「剣道が好きな人集まれ!」
2000年6月1日から6月30日までの書きこみ。
※ 戻るときは閲覧ソフトの「戻る」で戻ってください
【名 前】sinobu
【タイトル】ぴったり38000アクセスに
なりました
06/30 20:40
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
毎回のことですが、ありがとうございます。
この掲示板に来る方は
「剣道を始めたい」とか
「剣道を再開した」とか
うれしい書き込みばかりで
作った甲斐があったな…といつも思っています。
(しんや) おめでとうございまーす 2000/06/30 22:03:15
(Hide.) 様々な価値観を経て剣道に戻ってこられるわけですから、そういうニュースは嬉
しさもひとしおですよね(^^) 2000/07/01 09:18:09
【名 前】TAEKO
【タイトル】お母さんも剣道するぞ!
06/30 11:35
YHJ03433@nifty.ne.jp
【メッセージ】
お母さんも剣道したい!のTAEKOです。
7月から25年ぶりに剣道を再開します。
道場の先生にご相談したところ「是非どうぞ!」とおっしゃって頂き
やっと、重い腰が上がった気分です。
後は、初日の子供たちの好奇の目に耐えればもう、こっちのもんです。
息子には小学校卒業までは続けるようにと言っていたので
息子から「お母さん、僕が卒業するまで絶対やめたらいかんよ!」と
くぎをさされました。
なんせ25年振りです、まずは素振りからはじめて、そしてすばやく切換しができるよ
うがんばります。
また、随時ご報告いたしますお楽しみに???・・・。
【名 前】剣道っこの母
【タイトル】防具一式譲ってもらえません
か?
06/30 00:43
fwkv8386@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
初めまして、中学1年の子の母です。
娘が剣道部に入部したと聞いたときは、大変びっくりしました。
入ってすぐに胴着を買わされました。結構高価なのにまたびっくり!
それで終わりだと思っていたら,今度は防具が欲しくなったらしい
のです。先輩方が持っているので憧れているようです。
もし、子供さんが昔使ってらした防具などありましたら
格安で譲って頂けませんでしょうか?
3人の子持ちなもので、新品の防具を揃えてやるのはかなり大変なので
よろしくお願いいたします。
(Hide.) 宣伝するわけではありませんが、福田部道具とというお店で中古の防具の販売を
してますよ。URLはhttp://www6.big.or.jp/~budogu/です。 2000/06/30 09:24:57
【名 前】いわのぶっち
【タイトル】re:(1)お母さんも剣道した
い!
06/29 20:37
iwanobuttchi@nifty.com
http://homepage1.nifty.com/buttchy/index.html
【メッセージ】
私が稽古しているところでも父と娘、母と息子という組み合わせで稽古に来られていま
す。いい意味でのライバルになるんではないかと思いますが・・・。
【名 前】かずくん
【タイトル】18年振りに剣道を始めました
06/29 12:45
TOB01760@nifty.ne.jp
【メッセージ】
息子二人がスポーツ少年団の剣道クラブに入部し、私も18年振りに始めました。高校生
の頃はそこそこ強かったけど、大学では坊主頭になるのが嫌で、日本拳法部に入部しまし
た。今、剣道を再開してずっと続けておけばよかったと反省しています。
【名 前】Hide.
【タイトル】アキレスが張ってる・・・
06/28 18:43
hide@ccb.shukutoku.ac.jp
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/
【メッセージ】
うーん、歳のせいか気候のせいか、アキレス腱が張ってるんだよね。
まぁ、現役時代はずーっとアキレス腱炎に悩まされてきたけど、それと
は違う感じ・・・。まさかなぁ・・・(^^;
だいたいバンテリンのお世話で治るんだけど、どなたか他にいい薬など
ご存じありませんか?
【名 前】Brasil
【タイトル】剣道再会!
06/28 17:49
ms.satou@ntt.com
【メッセージ】
始めまして。東京に転勤してきて一年経った33歳の剣道愛好家です
小学校から始め、大学も体育会所属で社会人でも一応実業団でやってます。
仕事の都合で海外などにも行ったためここ3〜4年殆ど稽古しませんでした。
ただ、海外(Brasil)で外国人と稽古できたり一芸は身を助けるということに
改めて感激しました
現在は横浜の私の企業チームで週一度土曜日稽古をしております
先日10年ぶりに昇段試験を受けたり(5段落ちました)し合い出たりして
久々にけんどうっていいなぁなんて楽しくやってます。
これから一生続ける剣道を目指して楽しく一生懸命稽古を積重ねていきたいと
思ってます。
非常にステキナURLですね。剣道のURLっていうと非常に日本的というかまぁ
重いものがおおいんですがこりゃステキ!
維持管理お疲れ様デーす
【名 前】M. Suzuki
【タイトル】re:(1)剣道に関する漫画本をさがしています。
06/28 14:55
suzuki-assc@aimnet.ne.jp
【メッセージ】
みなさんに色々返事をいただき、又 返事が遅れすみませんでした。
実はこのような場所に書き込んだこと初めてだったので。
返事が来るとはあまり期待していませんでした。
残念ながらみなさんが連絡いただいた漫画本ではないようです。
もうすぐ中学校の大会も近く、指導にがんばります。
【名 前】アオダイ
【タイトル】剣道馬鹿。
06/28 13:53
【メッセージ】
はじめまして。
群馬県の高崎で剣道をやっている者です。
学生ですが、剣道部には所属せずに市の武道館で一般の方々と稽古しています。
この前、3段に合格しました。
高段者の先生方との稽古で、ますます剣道にのめり込んでいます。
くしくも群馬県は「昭和の剣聖・範士十段持田盛二先生」の出身地です。
武道館には生前の先生を知る先生方が数人おられます。
それはそれは強かったそうです。
今、5人いる範士十段の内「中野宗助先生」について資料を探しているのです
が、なかなかみつかりません。
どなたかご存知ありませんか?
それでは。
【名 前】leesan
【タイトル】会員募集中です.
06/28 02:52
leesan@livedoor.com
【メッセージ】
剣道愛好会を横浜港南区の中学校を借りておこなっています.
昔はたくさんいたメンバーが転勤などで現在二人となってしました。
一生懸命稽古していこうとしていますので、ぜひ興味のある方は
ご連絡ください.
いっしょに稽古できる人を求めています.
【名 前】剣道暦23年26歳剣道大好き
【タイトル】いしょに剣道する人探してます。
06/28 02:36
tomojin@par.odn.ne.jp
【メッセージ】
いしょに剣道する人探してます。剣道は23年続けています。健康管理のために
いろいろなところで竹刀を振りたいと思っています。知立に住む社会人です。
平日夜(20:00〜)でも気軽にできる道場教えてください。
【名 前】剣道暦23年26歳剣道大好き
【タイトル】re:(1)道場さがしてます!!
06/28 02:28
tomojin@par.odn.ne.jp
【メッセージ】
私も今年から社会人で剣道のできる環境を探していました。なにぶん土日しか
時間がないので探すの大変でしたが誰でも気軽にできる小さな道場をみつけま
した。小学生がメインのところです。大学まではバリバリやっていたのですが
今は小学生を教えるくらいがちょうどいいです。よかったらいしょにどうです。
場所は安城のほうです。
【名 前】さとちゃん
【タイトル】ご存じの方 おしえてください
06/27 21:42
【メッセージ】
こんばんは
私は剣道をはじめて9ヶ月です
子供は 小学生です 歳は34才だったかしら
今まで 剣道は子供はするけど 私は絶対しないときめていたのですが
やってみようかという言葉に 子供がとても喜んだので はじめました
子供と 楽しめたらという動機だったので あまり 上達はしてません
でも 一緒にはじめたお母さんは すすんでいるのに 私はと 思うと
落ち込みますが 最近は 私は私で ゆっくりできればと 思うように
しています いいですよね・・・ あせらず ゆっくりでね
私は 神奈川県に住んでいます
今年のはじめか いつか忘れたのですが 小田急線でいう 柿生か新百合
ヶ丘のへんで 日曜日に 大人も子供も一緒に練習をしている道場が
あると 読売新聞に載っていました
どこか わからないですか?
主人も 少し 剣道をしています みんなで 練習見せて頂けたらと
思いまして おたよりいたしました
どうぞ 宜しくお願いいたします
(しんや) いいですねぇ。親子みんなで剣道。僕の両親は二人とも剣道はまったく
してなかったから結構羨ましいです。 2000/06/27
22:22:10
(MIE) 私も37歳から始めて2年目です。剣道バカ一家の母です。剣道って
難しいですよね。でも素振りだけは毎日 2000/06/28
11:46:58
(MIE)
私も37歳から始めて2年目です。剣道バカ一家の母です。剣道って難しい
ですよね。でも素振りだけは毎日やった方がいいですよ。(自分の反省も込めて)
お互いに頑張りましょう。子供の手前、途中でへこたれるわけにはいきませんもんね。
2000/06/28 11:49:46
(MIE) すみません。一部、二重投稿になってしまいました。 2000/06/28 11:51:24
【名 前】剣道少年のパパ
【タイトル】中古の武具を分けて!!
06/27 15:13
【メッセージ】
わが息子が、中学生になっていきなり剣道部に入部しまして、学校から
武具を揃えるように言われて、困っています。大変高価な物と聞きまして、
どなたか使っていない武具がありましたら、御連絡下さい。
よろしくお願い申し上げます。
(Hide.)
宣伝するわけではありませんが、福田部道具とというお店で中古の防具の販売を
してますよ。URLはhttp://www6.big.or.jp/~budogu/です。
2000/06/28 18:39:54
【名 前】しんや
【タイトル】けんどうじだい
06/26 23:19
shinyaxyz@hotmail.com
【メッセージ】
今回は僕の書いた記事を載せていただきました。お手元に剣道時代七月号が
ある方はP124を開いてみてください。
【名 前】TAEKO
【タイトル】お母さんも剣道したい!
06/25 22:12
YHJ03433@nifty.ne.jp
【メッセージ】
はじめまして。今年35歳になった主婦です。私の息子は今小学3年で剣道を
はじめて3年になりました。私も子供の頃剣道をやってたので是非やらせた
くて子供の意見も聞かず道場に入れました。最初は嫌がっていた息子ですが
先生から誉められてから自信がついたのか、最近は楽しく通っています。私
が子供の頃は少女剣士が居なくて、男の子の中でやるのが嫌になって5年生
の時辞めてしまったんです。やりとげることができなかった後悔の気持ちを
持ったまま大人になってその思いを子供に託しているような気がします。ま
た、もう一度剣道がやりたい!
こんなお母さんおかしいかな?
息子に「おかあさんも一緒に剣道していい?」って聞いたら「いいよ」って
言ってくれたけど、今一歩踏み込めないでいます。
(ひとみ) 全然おかしくありません。家のお母さんもしてみていって言った事が
ありますよ。 2000/06/25 23:58:14
(MIE)
私も37歳から剣道をはじめ、2年目になります。やはり子供の稽古している姿
を見て、自分もやってみたくなったからです。TAEKOさんのように子供の頃
少しでも経験がある方がうらやましいです。是非、子供さんと一緒に稽古してくだ
さい。子供さんも喜びますよ。
2000/06/26 01:12:26
(ダイスケ)
今の時代、自分の子供とのコミュニケーション不足とよく言われていますが、
『おかあさん、この打ちはこうやったほうがいいよ!』なんて会話が出来るかも
しれません。親子で共通の話題に触れるのは、大変良いことだと思いますよ。
是非、頑張っていただきたいものですね。
2000/06/26 20:28:27
【名 前】 こうじ
【タイトル】re:(1)すご-く悩んでいます
06/25 20:31
UMEZAKI@MMIC.CO.JP
【メッセージ】
初めまして、早々の御返事有り難うございました。突然で申し訳ありませんが。
こうじの母親です。息子は、まさひとさんに、返事をかけなかったことを気に
しながら 3時間をかけて長崎に帰っていきました.色んな事情があり、今は
別々の生活をしていますが。いつも息子を支えていたのが剣道だったようにお
もいます。始めて私がこのコ-ナ-を、見つけて息子が、いきず待っているのを
見て是非このコ-ナ-を見せて色んな方達、そして、同じ剣道を志す人達の意見
を、聞いて又新しい気持ちで此れからの、毎日を乗り越えてほしいとの願いで。
お蔭様で息子も何かを感じ。。頑張らんば---と言って帰っていきました。有り
難うございました。息子が電車に乗る前に。。俺もいつか、後輩が。。悩んでい
る人が居た時は、声を掛けてあげようと。。言って帰っていきました.ありがと
うござおました。。。今度は私が息子の、代役で又お世話になるかもしれません。
(まさひと) 少しでもお役に立てて嬉しいです。これからも剣道の発展を祈って
皆さん頑張りましょう 2000/06/27 09:34:53
(ダイスケ) 自分もまさひとさんと同意見です。こちらこそよろしくお願いいた
します。 2000/06/27 17:08:48
【名 前】こりす
【タイトル】ありがとうございます!!
06/25 18:10
【メッセージ】
なちゅさんどうもご意見ありがとうございました!!とっても参考になりました。
なんか目覚めました!自分は自分。そう思うことにします!とにかく今は、ガン
バって剣道のうでをあげたいです!!
筋トレはしてません・・。やっぱり未熟な私。自分なりにちょっと体力づくりも
始めたいと思います!!ありがとうございました!!
(なちゅ)
いやーーちっとも参考になってないだろうな〜って思ってたから、そんなに喜ん
でもらえて嬉しいっすよ(^^)君のその向上心なら、きっと上手くなるだろう
ね。体力づくりや、スタミナ作りなど、苦しいけど剣道を上達する為には必要だ
と思うので、頑張って(^^)また何かあったらここにかいてちょ。
2000/06/25 21:12:26
【名 前】すずき君
【タイトル】剣道具ありませんか?
06/25 15:34
std@aqua.ocn.ne.jp
【メッセージ】
小5の息子が剣道を始めました。胴着はありますが
それ以外はありません。どなたか使用しなくなった物が
あれば、安く分けていただけないでしょうか。
私は愛知県豊明市に住んでいます。
メール頂ければこちらから連絡させていただきます。
よろしくお願いします。
【名 前】 こうじ
【タイトル】re:(2)すご-く悩んでいます
06/25 13:39
UMEZAKI@MMIC.CO.JP
【メッセージ】
御返事有り難うございました。僕の場合は、多分悩みすぎて身体がついて
行ってなかったと思います。やはり場数をこなして解決できるのかもしれ
ません。面を、うまく決めれないと自分の中で納得できずこだわりすぎてい
ました。だからと言って 小手や胴がうまく出来るわけではないのでこれ
からは、面、小手、胴ともに、励んでいきたいと思います。モヤモヤした
物がガ-ーーーーーンと目が覚めた様です。とにかく練習あるのみです。
がんばります.
【名 前】シンイチ
【タイトル】剣道始めてみようと思ってます
06/25 13:14
SND12394@nifty.com
【メッセージ】
はじめて書きこみします。
剣道についてはド素人ですが、下手(?)の横好きというか、
本とかテレビなんかはよく見ます。
いつかやってみたいと思いつつ24歳まできてしまいました。
ちょうどいまプライベートなことで自分を鍛え直したいという
気持ちもあり、剣道をやってみたいと思ってます。
なんかすごくヘンなお願いなのですが、私みたいな初心者でも
始められる道場とかクラブをご存知のかたいらっしゃいますで
しょうか?
私は都内で働く普通の社会人で、いまは練馬に住んでいます。
教えていただけると嬉しいです。
【名 前】ダイスケ
【タイトル】re:(1)すご-く悩んでいます
06/25 12:58
daisuke.nakamura@kanto-aw.co.jp
【メッセージ】
初めまして。お悩みの件よく判ります。中学の時は、ある程度打ち込めば確か
に当たります。中学の時点で自分の剣道歴が相手より上回っているならなおさ
らです。但し高校生にもなると練習量もかなり増え、体も発達し、なかなか中
学生の時のように当たらなくなるのも事実でしょう。従って、よく考えて技を
繰り出すようにする事と、相手の出ばなを狙う事、中心を取って自分から先に攻
める事、試合で良く出る技のパターンを気にしながら稽古するのが良いと思い
ます。ちなみに自分は高校時代先鋒でしたが、必ず立ち合いで自分から先に攻
め、自分の間合いに入り、相手の出ばなに面を取っていました。そうすると二
本目に相手は必ず慌てて出てきます。そこを胴を抜いたり小手を押さえたりし
ていました。あと、強豪チームと試合する時は、相手も同じ様に考えているの
で、打ち合いでのパターンを熟知していなければなりません。これは練習試合
の場数を踏まなければ自分のものにはなりません。引き技でも充分一本は取れ
ます。鍔ぜりでも立ち合いと同じ様に「自分から攻める」事が大事です。頑張
ってください。
【名 前】 こうじ
【タイトル】すご-く悩んでいます
06/25 00:50
UMEZAKI@MMIC.CO.JP
【メッセージ】
長崎で、剣道をしている高1の男子です。剣道暦は、10年です。高校総体も
終わり後は玉竜旗ですが。高総体の前頃から面がうまく打てません。面には、
前からこだわりがあり、自信も有りました。中学までは殆ど面で勝っていま
した。ところが、最近思うように体が動きません。先輩からはこだわり過ぎ、
もっとずるくなれ。。。と言われましたが。何か自分の中で。。逃げるようです
っきりしません。よかったら何方か、返事を頂けないでしょうか?
おねがいいたします。
(まさひと)
俺も『面』で決める派の人間です。しかし、段々試合を重ねて行くと相手にも
研究され、出小手をよく食らうようになりました。そういう経緯もあり、小手
等の見せ技を練習しました。やはり剣道は、面、小手、胴、突き全てが有効な
技です。面で決めるにしても、他の技を使えないと、勝つの難しいと思います。
俺は小手を使うようになってから面がまた決まりやすくなりました。自分が面
を決めるための他の技を練習する、これは逃げにはならないと思います。ちな
みに俺は小手を練習するようになってもやはり面でないとなかなか一本になり
ません(笑)
2000/06/25 12:17:38
【名 前】りゅうじ
【タイトル】すごいだろう
06/24 21:56
【メッセージ】
3月29・30日全国スポ−ツ少年団剣道交流大会北海道でありました。
ぼくは、愛知県代表の団体で、でました。3位でした。
僕は小5です。
【名 前】sinobu
【タイトル】明日は…
06/24 18:33
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
明日は衆議院議員選挙です。
ちなみに埼玉は知事選挙もあります…
皆さん、選挙には行きましょうね(^^)
でも、最近うっとうしい毎日が続いていますね。
剣道界ではこれからも困る季節だけどね…
追伸:↑は別にお金をもらっているわけではありませんので…
(sinobu) また追伸:37000アクセスありがとうございます
(定例ですが(^^)) 2000/06/24 20:45:47
【名 前】こりす
【タイトル】こんにちわ。
06/24 17:52
【メッセージ】
私はまだ中学1年生で、部活で剣道を始めて、2ヶ月でまだ防具や道着も
まだきていない、未熟者です。やっと最近になって竹刀を購入。ところで、
みなさんに聞きたいのですが、体力づくりとかしてますか??
私のまわりの友達は、もう竹刀とかささくれてて、私だけが生きのっこて
いるかたちです。そこの竹刀はこわれやすいらしいんです。私だけが壊れ
ないし、友達にも強く打ってないもんね。とかいわれるし・・。
だから、もっともっと強くなりたいんです!!そういうときはちょっとでも
体力をつけたほうがいいんですか??
意見を下さい!!
(なちゅ)
強く打つのがいいっていうわけじゃ、全然ないと思うよ。竹刀が壊れるほう
がいいの?竹刀が壊れるからって、その人が上手いとはかぎらないよ。強く
なりたいと思うのはすごく良いことだと思う!けど、周りのみんながそう
なっているから、自分だけそうじゃないのはおかしいと、決めつけちゃだ
けだよ。私も2年半しかやってないのであんまりえらそうなことは言えない
けど、頑張ってください!(^^)体力作りは、したほうがいいと思うよ
最初のうちは、筋トレとかはしてないの??
2000/06/24 21:12:31
(まさひと)
竹刀ってそんなに折れるの物かなぁ?きっと打突が少しずれてるのでは?
面を打つときに手首の絞りを利かせないと面金を叩くことになりよく折れて
しまうと思いますが・・・。手首のスナップ(絞り)を意識して打てば強く
て、竹刀の壊れない打ちができると思います。左手一本で竹刀を振れる筋力
は付けた方が今後の為にはなると思いますよ。話しでは上手な人ほど、強く
て壊れないと聞きますが、他の皆さんはいかがでしょう?
2000/06/27 09:41:31
【名 前】Hide.
【タイトル】玉竜旗ぃぃぃぃ(;_;)
06/24 12:58
hide@ccb.shukutoku.ac.jp
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/
【メッセージ】
いつも行動を共にしている女子校が、今年度の玉竜旗に参加しないという
方針だそうです。
うーん、顧問の先生には「1回戦で負けたとしても、選手達には勉強になる
んだから」と説得したんだけど、意志は堅く・・・(^^;
あーあ、連れてってもらって白熱した試合を肌で感じたかったのにな・・・( -o-) フゥ
【名 前】kim
【タイトル】剣道に おいての 試合用語に 関する 質問。
06/24 12:51
kimccdd@hotmail.com
【メッセージ】
わたしは 韓国で 剣道を やっている 今年 42歳の 人です。
実は 8月頃に 5日間の 予定で 日本へ 剣道稽古に 行くことになっていますが。
剣道試合中 使われている 正式の 試合用語(勿論 全て 日本語でしょう。 例えば
”始め””反則”なんか)について 教えて いただきたいです。
この サイトの 限りない 繁榮を お祈りいたします。
【名 前】健夫
【タイトル】はじめまして!
06/24 11:22
aah17230@pop06.odn.ne.jp
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2455
【メッセージ】
はじめまして!
千葉で剣道をやっております健夫と申します。
剣道が大好きなので集まってまいりました。
素晴らしいサイトですね。リンクフリーということなのでさっそく僕のところ
からリンクを貼らせていただきました。
つくったばっかりのサイトですが、暇があったら遊びに来てくださいね。
【名 前】ミッチェ
【タイトル】道場さがしてます!!
06/23 16:12
【メッセージ】
はじめまして!20歳になる女子です。
小学校の頃から高校生になるまで剣道をやっていたのですが
大学にはいって辞めてしまいました。今年大学3年生で
残りの学生生活を有意義に過ごしたいと思い、また剣道をやりたい
と思うようになりました。
現在、名古屋に住んでいます。気軽に稽古できる道場の
情報がありましたらおねがいしまーす。
(剣道おじさん) 何区ですか?北区か名東区ならあてがあります。
2000/06/24 01:29:52
(まさひと)
名古屋のほうの大学は剣道の同好会やサークルってないのですか?関東のほう
はちょくちょくありましたよ。俺も高校までバリバリやってて大学では剣道以
外もしたいなと思い体育会でなく愛好会を選びました。
2000/06/27 09:45:09
(うず) インターネットタウンページで探すのも手ですよ。 2000/06/27 14:11:58
【名 前】かおる
【タイトル】おひさしぶりです
06/23 00:38
kaokao@mx7.tiki.ne.jp
http://ww7.tiki.ne.jp/~kaokao/
【メッセージ】
sinobuさん、みなさんお久しぶりです。
先日、強化合宿の選手選考で外れてしまい、落ち込んでいたのですが
稽古方法を以前のように戻したところ、成績が戻ってきました。
苦戦した相手にも昨日の試合ではあっさりと勝つことができました。
動きすぎてもだめなんだなあ・・・と思いました。
剣道ってやっぱり面白いですよね(^^
【名 前】いわのぶっち
【タイトル】はじめまして
06/22 21:31
iwanobuttchi@nifty.com
http://homepage1.nifty.com/buttchy/index.html
【メッセージ】
平日稽古ができるかなと思っていたら突然の仕事で延長戦!
仕方ないので今夜はインターネットで剣道関係のサイト訪問で我慢してます。
今は土曜日の夜しか稽古が出来ないので、木・金は気持ちが高ぶっております。
しかし不思議なものです。中学生の頃はどことなくいやいややってたのに・・・
(面かぶると鼻がかゆい。小手打たれたら痛い。声出すのがどことなく恥ずか
しい)
あまり上手いほうではありませんが、体が続く限り稽古していこうと思って
います。
【名 前】たかゆき
【タイトル】re:(1)よろしく
06/22 18:23
tairu@d3.dion.ne.jp
【メッセージ】
みなさんありがとうございます。
ほんと練習はかなりきついです。
もうふらふらになってます。でも週4回の稽古日が楽しみです
すっかり剣道にはまっちゃいました!
【名 前】sinobu
【タイトル】ご理解とお願い
06/21 22:17
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
まず、「剣道の起源」の書き込みについて、お書きになっていることは
分かりますが、伝言版の趣旨と白熱した書き込みがありますので、
この件に関する書き込みすべてを誠に勝手ながら本日(21日)
管理者権限として削除させていただきました。ご了承ください。
そして、管理者より、ヤフー掲載に伴い、初めてお越しの方を含めて、
書き込みに関して一筆記入させていただきます。
1.書き込みの際には、最低限お名前とタイトルをお書きください。
(インターネットは顔の見えないコミュニケーションです。
書き込みに対しては、ある程度の責任をお持ちください)
2.あくまでもここは「交流」の場です。不偏不党の立場でお書き
ください。
3.誹謗中傷、それに類する書き込み、それらを煽る書き込み
はおやめください。
…以上、ご理解頂けない方は「他の掲示板」でお書きください。
(sinobu) 訂正:「伝言版の趣旨…とは違う上、」 2000/06/21 22:18:31
(Shinya) はーい。以後、気をつけます。 2000/06/21 22:53:24
【名 前】Wei
【タイトル】ありがとうございます
06/21 19:57
rch-kendo@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5830/
【メッセージ】
sinobuさん、早速HPに遊びに来てくださったようで。
どうもありがとうございます。
# 今後は長い名前の名乗り方はやめまして、Weiでいきます。
あと、リンク先のご指摘も、ありがとうございます。
早速修正しました。それから、管理者さんにもメールを送りました。
ご親切に、本当にありがとうございました。m(_ _)m
それでは、また〜。(^^)/~~
【名 前】日赤海道看護大学剣道部HP管理者
【タイトル】あのぉ
06/20 20:09
rch-kendo@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5830/
【メッセージ】
こんにちは、はじめまして。
実は、当大学の剣道部HPのリンクに貴HPをリンクさせて頂いています。
# しかもかなり前から。。。
ご連絡が遅れました事、お詫び申し上げます。
# あと、ここに本名を出していない事もお詫び申し上げます。
HPのアドレスを入力してありますので、もしよろしければたまに覗いて
みてください。
また遊びに来ます〜。
(sinobu) どうぞどうぞ(^^) 2000/06/20 21:21:42
【名 前】M. Suzuki
【タイトル】剣道に関する漫画本をさがしています。
06/20 17:26
suzuki-assc@aimnet.ne.jp
【メッセージ】
縁あって20年ぶりに剣道を再開しました。
又、中学校でも派遣講師として剣道を教えるようになりました。
剣道とは少しかけ離れて申し訳ありませんが
十年来探している漫画本があります。
タイトルは完全に忘れましたが、内容は下記のようです。
女子高校の剣道部が舞台で、初心者も多かったのですが
大きな大会で優勝(?)するまでになっていくという物語です。
その練習風景や、各人のやりとり、おもしろい剣道等々
大変印象に残る漫画本でした。
確か3−4冊くらいの完結本でした。
なにせ十年以上も前に読んだ本なので古本屋にしか
ないかもしれまんし、題名も作者も不明ですので
無理かと思いますが、心当たりのある方は教えてください。
生徒に見せてあげたくて。
M. Suzuki
(なちゅ) 剣道漫画を言えば、「しっぷうどとう」!11巻完結ですが、
すごくおもしろいのでおすすめです(^^) 2000/06/20 22:02:51
(IMAING)
この話ならリイド社発行林律雄画の「俺の剣道(みち)」ではないですか?
全20巻ですが今は廃刊になっていて古本屋さんでしか見つからないと思
います。女子高が出てくる前の7巻までなら持ってますので、ご希望なら
送料のみでお譲りしますので連絡下さい。(ただし当方ドイツ在住です)
2000/06/21 17:45:03
(M.木村) 私もしっぷうどとう好き!! 2000/06/22 18:17:03
(Shinya) でも、「俺の剣道(みち)」って下ネタばっかりですよねえ
2000/06/22 19:33:06
【名 前】AB
【タイトル】re:(1)玉竜旗について
06/20 10:41
【メッセージ】
昨年、子供(高3、高2)が出場しましたので、行きましたが入場料は
1回につき1,000円(当日券)4日間いきました(4,000円)。
学生はただのため朝早くからいっていて殆どいい場所は取ってあるので
最終日までいないといい席では見られませんでした。
私は剣道に関してはど素人なのでわかりませんが、それでもわかるように、
審判は地元(九州)には特に甘くそれ以外にはかなりきびしいものでしたので、
剣道とはこのようなものなのかとの認識を新たにしました。
(なちゅ) えーーそうなの?!審判って公正じゃないのかなぁ?私の地元、
京都がんばれ〜〜 2000/06/20 13:20:54
(MH) それは違う!審判は公正・公平ですよ!贔屓目になってませんか?
2000/06/23 14:14:35
(AB) 一回戦とかでなく準々決勝でのことです。 2000/06/28 08:06:36
【名 前】まーくん
【タイトル】玉竜旗について
06/19 21:22
makendo@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2669/
【メッセージ】
まーくんです。
>勤務の都合で7月〜8月まで福岡県に出張に
>行きますその際に、玉竜旗を見てこようと思うですが
>入場料とか必要なのですか、何か細かいことなど教え
>下さい。
と
>私は京都府なので、かなり遠いけど、是非1度は見てみたいと
>思ってます。一般者などは行けるのでしょうか??
の件ですが、経験者から一言
1、一般の人でも入れます。
2、…けど地元の人などですごい人です。
3、試合場のすぐそばで見ることも出来ます。
(※場所によります)
4、入場料は前売りで700円、当日券は1000円です。
5、チケットは全国のローソンにある「ロッピー」で購入
することが出来ます。
6、詳しくは下のアドレスにて(西日本新聞社サイト)
7、私も行けたら行きたいけど…お金がかかる。
昨年行ったときには東京発1泊2日フリープランで
5万円(往復航空券+ホテル1泊)かかりました。
京都なら新幹線か高速バスがいいかも知れません。
…こんなところですか。
(なちゅ)
京都からドンコで行こうと思ってますが・・・無謀でしょうか(^^;)
青春18切符を買おうかと。一日かけて福岡まで・・・・・。うーん、無理
かなぁ?なにしろ、お金がないもんで・・・
2000/06/20 09:03:19
(AB) 昨年、子供(高3、高2)が出場しましたので 2000/06/20 10:26:08
【名 前】たかゆき
【タイトル】re:(1)よろしく
06/19 19:13
tairu@d3.dion.ne.jp
【メッセージ】
ひとみさんありがとうございます。
いい結果が報告できるよう精一杯がんばります.
(ひとみ) 良いお返事待ってます。 2000/06/20 00:20:28
【名 前】たかゆき
【タイトル】よろしく
06/19 07:38
tairu@d3.dion.ne.jp
【メッセージ】
このたび約20年ぶりに剣道をはじめました。
この8月には二段の昇段審査にチャレンジしようと思ってます。
(ひとみ) 頑張って下さいね。応援してます。 2000/06/19 14:05:43
(sinobu) 久々に始めた剣道はどうですか? 2000/06/19 20:03:14
(なちゅ) 20年ぶりに剣道を始めた、たかゆきさん。あなたも剣道大好き!
なんですね。(^^)ファイト! 2000/06/19 21:04:27
(Shinya) そりゃ、そうですよ。だってここのホームページは「剣道が・・・」
でしょ? 2000/06/20 01:36:35
【名 前】Suzuki
【タイトル】re:(1)ついでに・・・・・
06/18 23:08
fwjg4417@.mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
私も行こうと思っています、場所は福岡市
期間は7月25日〜29日まで(剣道日本参照)
後、細かいことが分かりましたら教えて
もらいませんか。神奈川からいこうと
思っています。
【名 前】M.Suzuki
【タイトル】教えてください
06/18 22:56
fwjg4417@.mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
こんにちは、神奈川で剣道をしています。
鈴木です、勤務の都合で7月〜8月まで福岡県に出張に
行きますその際に、玉竜旗を見てこようと思うですが
入場料とか必要なのですか、何か細かいことなど教え
下さい。私は高校時代行ったことがないのでこれから
楽しみです。
【名 前】なちゅ
【タイトル】ついでに・・・・・
06/18 22:05
【メッセージ】
もう1度書き子しちゃいます。
えーっと、今年の玉竜旗っていつ行われるんですか?
今年も福岡ですか?
私は京都府なので、かなり遠いけど、是非1度は見てみたいと
思ってます。一般者などは行けるのでしょうか??
【名 前】なちゅ
【タイトル】☆はじめまして☆
06/18 21:21
【メッセージ】
こんにちは。
私も、「剣道大好き!」
高校三年生から剣道をはじめて今年の6月11日の引退試合で
正式に引退しました。ちょっと寂しいけど、これからも
ちょくちょく部にも顔を出したいと思ってます(^^)
え〜っと、今日、昇段審査受けてきました!!
2段なんですが、みごとに実技で落っこちてしまい、気分は
ブルー〜〜です(;;)
緊張するたちなんですが、偶然相手が同じ高校の子だったので、
さほど緊張はしませんでした。
地稽古っぽい相掛かりなんですけど、声も出してたし、ちゃんと抜けて
残心もちゃんとしました。ただ、自分で思うのは、ちょっと引け腰だった
ことと、スタミナ切れ、きちんと当たっていなかったことだと思います。
この他に、落ちた理由とかあったら審査委員に聞きたいなぁ〜(笑)
(Shinya) そうだよねえ。どうして落ちたかとか教えてくれればもっと
わかりやすいのになあ。と、思う今日この頃でした。 2000/06/19
00:13:37
(まーくん) 試合の判定も、段級審査も、教えてほしいと思います…(T_T)
←こんな経験数知れず… 2000/06/19 21:28:08
(審判員君)
段審査の内容(合否ポイント・理由・基準になる人)・試合の判定も意外と
教えてくれますよ。まぁ親しい人が居るとかなら別ですが、全てが終了した
後にこっそり聞いてみると良いと思います。
2000/06/20 04:07:35
【名 前】ひとみ
【タイトル】re:(1)初めまして
06/17 23:38
hitomi.i@topaz.ocn.ne.jp
【メッセージ】
IMAINGさん、アドバイスありがとうございます。今、テスト休み
なので、道場で一人でやってるみたいです。
【名 前】sinobu
【タイトル】おかげさまをもちまして…
06/17 21:57
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
sinobuです。
わたしもとりあえず掲載願を3ヶ月に1回のペースで書いては
いたのですが、まーくんが書いた推薦文と、毎日この掲示板を
始めご訪問いただいている皆様のおかげで、インターネットの
世界でその名を知られ、ここに登録することが「夢」とされる
ヤフーに私のHPが今日登録されました。
(重複しますが)これも日頃よりこの掲示板始めわたしのHPを
ご愛顧して頂いている皆様のおかげと感謝するとともに、この場
をお借りしまして、御礼申し上げます。
今後とも本当に名に恥じないように内容の充実等に努力すると
共に、これまでと変わらない皆様の書き込みをお待ちしております。
(sinobu) お詫び:私のHP上でヤフーのHPを表示すると文字化けする
みたいです。少しずつ直しますのでしばらくお待ちください。
2000/06/17 22:35:18
【名 前】そん
【タイトル】はじめてです
06/17 21:11
【メッセージ】
はじめまして!高校1年剣道部員です!
剣道専用のホームページがあるなんて感激!!
ところで、とても悩んでることがあります!
それは、高校剣道と中学剣道の違いです。いままで中学では、ブロック
大会では優勝もしたことあるし、都大会でもベスト16ぐらいまでは大抵
いってた。よし高校でもがんばるぞ!とおもってて、いざ高校の試合に出て
みると、ちょっと強めのとこにはほとんど負けるようになってしまいました。
いったいなにが変わったんでしょうか?あとみんな体格いいんですよね.
もっと体つきよくしたいなあ。
(sinobu)
高校の先生のHP、いちに会のHPを見ると、最近女子剣道が「パワー剣道」
になっている傾向があり、それを危惧している、と書いてありました。
うーん体つきを良くし過ぎるのもだめなんだなぁ…
2000/06/17 22:01:49
(まさひと)
中学校の顧問の先生が言ってました。中学校は出小手が打てれば県大会に
出れる。相小手面が打てれば県大会で勝てると。しかし、高校剣道では攻めが
必要になると高校の顧問が言ってました。打ちを重くしないと一本にするのが
難しいとのことです。筋力もやっぱり必要みたいですね。頑張って下さい。
2000/06/17 22:40:34
【名 前】米国産剣道馬鹿
【タイトル】はじめまして
06/17 16:36
gy1936@hotmail.com
【メッセージ】
どうもはじめまして。YAHOO経由でここにたどり着きました。
自分はアメリカで剣道を始め、ニューヨークの高校で剣道やってます。
文字通り剣道好きです。
ちなみに7月に日本へ一時帰国する予定なんですが、新しい道着(上)
を買おうと思っています。並のものでいくらぐらいするのか教えていた
だければ嬉しいです。あと全日本や世界大会のビデオなんかも売ってた
りしますか。もしそうだったらその値段も教えてくだされば幸いです。
このページいいですね。自分は上手いのか下手なのかも分りませんが
いろいろとこれからお世話になると思うのでよろしくおねがいします。
(Shinya)
いいねぇ、こうやってアメリカ発の剣道家が生まれてくるのは。全日本の
ビデオはたぶん手に入れるだろうけど、世界大会のビデオはまだ発売して
ないと思う。胴着は安いので70ドルぐらいから高いのは200ドルぐら
いまで。高校生なんだったら100ドルぐらいの胴着が丈夫でいいのじゃ
ないかなあ。
2000/06/18 18:43:49
(米国産剣道馬鹿) Shinyaさん、ありがとうございます。 2000/06/19 14:06:37
(Shinya) いえいえ。ところで、米国産さんの高校、もしかして加藤先生が
監督してる所じゃない?? 2000/06/20 01:41:35
(米国産)
ずばりです...っていってもNYで加藤先生が教えてる高校っていったら
ここしかないと思うのでもうどこかお分かりかも。もしかしてShinyaさん
ここきて稽古したりしたことなんかあったりします?あ、あと自分と似た
ようなHN使ってる人がいたのでこれから「米国産」になります。
2000/06/20 05:12:59
(Shinya) 有ったりします。ということは・・・僕の知ってる人ですね、
君は! 2000/06/20 23:13:13
(米国産)
これはどうもDさん。まさかこんなところであえるとは...確かに過去の
Shinyaさんの書きこみ見ると僕はあなたを知っている人間のようです。って
ゆうか会って話したこともある...。ちなみに自分は来年部長をやらせていた
だく者です。Shinyaさんは8月の加藤先生のキャンプに参加なされますか?
もしそうであればそこで会えますね。んじゃそろそろ日本に行きます(ここ
に来る回数しばらく減ります)。これからも色々教えてください!
2000/06/21 05:05:46
(Shinya) それじゃあ、キャンプで会いましょう。 2000/06/21 22:57:20
【名 前】左利きの初心者
【タイトル】(質問)左利きの場合は・・・
06/17 13:29
【メッセージ】
はじめまして、いきなりですが質問です。私は高校生のときの体育の授業で
剣道を習ったことがあるだけのまったくの初心者です。私は左利きなのです
が、そのときの授業では先生(先生は右利きでした)に「左利きのものも
右でやるように」と言われまして、私は最後まで右で教わったのですが、
どうにもやりにくくてしょうがありませんでした。そこで質問なんですが、
左で剣道をするのはだめなのですか、また左でもOKだとして実は私は警察官
志望の者なのですが警察学校での授業ではどうなんでしょうか、教授の便宜
上全員右で統一されることになるのでしょうか、もし知っている方がみえま
したら教えてください。
(まさひと)
俺の知ってる左利きの人は二人とも普通と同じでやっています。ある意味
剣道は左手でするものなので、慣れてば不利というのは感じないと思いますよ。
2000/06/17 22:43:26
(左利きの初心者)
お返事ありがとうございます。しかし私が思うに、主が右であるからこそ従
である左が重要となるのであって、主が左であればまた従である右が重要、
と言う理屈はおかしいのでしょうか。「それが決まりごとである」のであれば
それに従おうと思うのですが・・・
2000/06/18 20:34:05
(まさひと) 率直に言いますと、私の知ってるところ「左利きのものも右で
やる」は決まりごとみたいです。 2000/06/18 21:54:00
(左利きの初心者) お答えありがとうございました。これで疑問も晴れました、
剣道をすることになればがんばってやっていきたいと思います。
2000/06/19 18:40:45
(Shinya)
でも、上段の一つに右手が前になる上段の形が有りますよねえ(しっぷうど
とうの烈がとってた構え)あと、二刀にも正逆二つの二刀が有って、なんか
どっちでもやりやすいほうで良いようなきもしますねぇ。でも、初心者とし
てはどっちがやりやすいんだろう。十年も剣道してると今から右手に換えろ
って言われたら・・・ぞっとします。
2000/06/20 23:17:46
(まさひと) 俺の知ってる人で、左手を事故でダメにして、右上段で剣道を
続けた人がいます。並ならぬ努力が必要だったみたいです・ 2000/06/22
12:05:54
【名 前】まーくん
【タイトル】sinobuさん、やりましたよ!!!
06/16 21:39
makendo@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2669/
【メッセージ】
どうもお世話になっております。
誠に勝手ながらヤフーにこつこつと推薦文を書いていたら
今日ヤフーから「登録しましたよ」とメールが返ってきました
…今日ぐらいから莫大なアクセスが来ると思いますが
それはわたくしまーくんのせいにしてご了承ください。
うれしい悲鳴かもしれませんが…
(sinobu) どこに登録されているの?探したけど載っていないけど…
2000/06/17 17:06:21
(sinobu) …とおもってもう1度見たら本当に載っていました!!か、
感激(T_T) 2000/06/17 21:30:18
【名 前】ひとみ
【タイトル】初めまして
06/15 01:39
hitomi.i@topaz.ocn.ne.jp
【メッセージ】
初めまして。私は、3年前高校のクラブを引退しました。今、弟が、高校
2年生なんですが、打ち込みの時、どうしても下半身が残ってしまうんです。
先生方に、「素振りをよくしろ」と言われ、毎日のようにしています。でも、
私が、試合を見ていても、癖は直っていません。弟の癖を克服できるような、
稽古の仕方はないでしょうか?みなさんの意見を聞かせて下さい。そして、
これからもよろしくお願いします。
(IMAING)
打ち込みで下半身が残ると言うのは、左足の引きつけが遅いか右足の出が悪
いのでしょう。単純に素振りを繰り返していると手だけがどんどん速くなっ
ていっそう差が開いて残るようになるかも?素振りのときに足に集中して
「速く出て、速く引きつける」ことを狙ってやってみては?あと、単純です
が踏み込みや足さばきの繰り返しなんかもいいかも?
2000/06/15 16:18:17
【名 前】tagi爺
【タイトル】昇段審査会
06/14 23:02
tmn@po.kulawanka.ne.jp
http://www.kulawanka.ne.jp/~tmn/index.htm
【メッセージ】
忍姫様 <(_ _)>
先日大阪で、昇段審査会がありました
その時のページが完成しましたのでご連絡に上がりました
是非、女子の目から見たアドバイスをお願い申し上げます
のっこさん達の道場では、指導者の先生もあまり居られず
適切な指導が受けられないと言うことを聞いております
お忙しいとは存じますが、お気づきの点がございましたら
メッセージを送ってやってください!
きよちゃんと辻本さん(四条畷剣友会)以外の方は、のっこさんと同じ道場の
方達です
大田さんは、インターネットにまだ繋がっていませんので
メッセージはのっこさん経由で伝えられます
何卒、宜しくお願い申し上げます <(_ _)>
2000.6.11 昇段審査会
http://www.kulawanka.ne.jp/~tmn/syodan/syodan.htm
(sinobu)
…といわれても上手じゃないから、ただ上手いですとしか…。でも、女子
剣道らしい「技」で攻めている様なのでよろしいかと思いますよ(^^)
2000/06/15 21:33:30
【名 前】なか じろう
【タイトル】剣道始めたい!
06/14 12:22
h.ishimoto@otsukawh.co.jp
【メッセージ】
35歳の会社員です。スポ−ツ経験ありません。この度、「剣道」を始めたい
と思い、投稿致しました。
大人で、しかも、初心者を指導して頂ける「道場」を探しております。
ぜひ、ご一報下さい。
よろしくお願い申し上げます。
(まさひと) 剣道を始めたいというのは嬉しいですね〜。しかしどこら辺の
道場を探しているかが不明です。 2000/06/16 10:50:46
【名 前】なかよし
【タイトル】練習できるとこ探してます
06/12 21:25
【メッセージ】
どうも、26歳の男です
東京お台場または、新橋付近で会社帰りに稽古できるところを
探しています。だれか良いところを知っている人がいましたら
教えて下さい。できれば秋四段を受けたいと思っています。
よろしくお願いします。
【名 前】Kinsan
【タイトル】re:(1)指導者の対立について
06/12 17:17
j100671@isc.senshu-u.ac.jp
【メッセージ】
2人の指導者の言いたい事は分かるんですけど、まず最初に考えないと
いけない事が分かってないような気がします。
一番の犠牲者は子ども達なんです。私の近所の剣友会も同じような形で
分裂してしまったんですが、辞めていった子ども達もいたようです。
誰のためにやってるのか、という事を聞いてみた方がいいのでは
ないでしょうか?
(筋肉痛)
ついこのあいだの40代の指導者の話です。自分は家庭も、仕事も犠牲に
して子ども達の為に教えているのだから、子ども達には結果を出して欲しい。
=試合に勝つこと・・・どんなもんでしょうか?母親としての意見は「結果
が全てではないでしょう?」です。
2000/06/15 23:57:13
(まさひと)
試合に勝つことだけが剣道ではないと思うんですけどね。小学校の時に勝ちに
こだわり過ぎると中学、高校で伸び悩んでしまう可能性もあります。僕は小
学生の剣道では基本、礼儀を身に付けさせられれば良いのではと考えいます。
現に今お世話になってる道場の七段の先生も基本にこだわり、剣道が好きに
なるような指導をしています。
2000/06/16 10:55:20
【名 前】剣夢
【タイトル】教えてください
06/11 22:58
kendream@rose.ocn.ne.jp
【メッセージ】
初めて書き込みをします。
どなたかご存知の方おられましたお教え下さい。
四月に北海道から転勤で東京へでてきました。
職場は品川です。
品川に“誠明館”という道場があるように聞いたのですが
詳しい場所、稽古日、時間帯をご存知のかたが居られましたら
お教え願えないでしょうか。
(かず) 確か場所は横須賀線の西大井だと思います。 2000/06/13 16:24:26
【名 前】MIE
【タイトル】re:(1)指導者の対立について
06/11 17:32
k-hmtc@ztv.ne.jp
【メッセージ】
筋肉痛さん、困った問題ですね。
指導者同士うまく折り合いがつけばいいのでしょうが、
文面から察するに、40代の指導者の方は、今までの
不満から腹に据えかねているようですね。それだけ
子ども達の指導に熱心ということなのでしょう。
当然、70代の先生が今となっては理解を示す可能性も
少なそうだし・・・
道場の会長さんは、どういう考えなのでしょうか。
それぞれ、どこの道場にもどういう目的で子ども達に
剣道を教えていくのかという指導方針があると思います。
例えば、剣道の楽しさを教えていくとか、ある程度厳しく
基本をしっかりと教えるとか、何より試合に勝つための
剣道を教えるとか・・・
今一度、そこの所を確認する事も必要かもしれませんね。
ただ、剣道の指導者はあくまでボランティアでそれぞれの
目指す剣道も違うでしょうから、自分の指導方法を全く
受け入れてもらえないならやめたいという40代の方の
気持ちも分かりますよね。
時折、年配の指導者に対する不満から若い指導者が自分を
指示する子ども達を引き連れて道場から独立したという
話を耳にしますが・・・
今まで共に稽古してきた子ども達が大人達の思惑により
分裂しなければならなくなるというのは、辛いことです。
こども達にとってどうすることが一番いいのか、指導者
と親たちがじっくり話し合うしかないのでしょうね。
なんだか、うまくまとめられなくてすみません。
どうか子ども達が迷うことなく安心して剣道に打ち込める
環境を作るため、頑張って下さい。
(筋肉痛)
ありがとうございます。指導方針につきましては会長が頼りになりません
ので、やはり子どものことをいちばんに考えていくべきですよね。70代
の指導者しかいないときの稽古は、延々と切り返しをして、その後は係り
稽古(1分)を終了時間まで続けるという、子ども達にとっては楽しくな
い?稽古になってしまいます。そういう日は、終了までの時間が地獄のよ
うに長ーく感じられます。かといって、40代の指導者のみだと、試合に
勝てる稽古が中心になりますので、なんていうか、技が思うように出来な
い子どもにとっては、劣等感を感じてしまうのではないか、と思います。
分裂などという、最悪の事態は避けたいので、また、保護者で知恵を出し
ていきます。
2000/06/14 07:06:33
(ラクーン) 係り稽古を1分もするなんて信じられないんですけど?
2000/06/16 17:32:56
(ラクーン)
試合に勝つための剣道がどうとか良く言われていますけれど、真剣に努力
していけば、どんなに運動神経の鈍い子供でも、勝ち出すと思うんですけ
ど?確かに全国制覇となれば、多少試合の仕方、戦い方が必要ですけど
(相手のポイントゲッターに引き分け狙いの選手をぶつける)、良く試合に
勝つための剣道が、基本に忠実でない見たいな言われ方するけど、優勝し
ている選手はまず、基本が出来ているとおもいます。一番大切なのは、
昨日の自分よりどれだけ頑張れたか?だと思います。
2000/06/16 17:46:46
【名 前】Kinsan
【タイトル】はじめまして。
06/09 14:33
【メッセージ】
はじめまして、Kinsanと言います。
しばらく剣道から離れてましたが、ここ最近になって再び
始めました。ほんでもって今月18日には大会なんです。
ちょっと緊張気味です・・・。
今後ともよろしくお願いします。
(sinobu) こちらこそ(^^) 2000/06/13 20:10:41
(つとぽん) 試合 頑張ってください 2000/06/13 20:32:15
(Kinsan) ありがとうございます、ベストは尽くします。 2000/06/14 12:53:31
【名 前】筋肉痛
【タイトル】指導者の対立について
06/09 08:32
watermeron@bea.hi-ho.ne.jp
【メッセージ】
悩んでいます。
お久しぶりです。皆様。
70代の指導者と40代の指導者の対立に、母親たちが振り回されています。
お二人とも頑固にご自分の意思を曲げない性格です。
方針が違うのは私もわかるんです。
10人指導者がいれば、10通りの指導法があってあたりまえ。
でも、同じ会で指導するんですから、お互いがなぜ認め合えないんでしょうか。
40代の指導者が、自分の方針で指導できなければ、
指導者を降りると言い出しました。
会には70代と80代(会長)の指導者がおりますが、
会長としては70代の指導者に従いましょうという意見のようです。
保護者としてはどちらの指導者も子どもたちが尊敬して
いますし、もう少し認め合ってどちらの練習方法も、稽古のメニューに
とりいれて欲しいと思います。
子どものけんか以上に、何十年もお互いの経験をしているために、
頑固で困ります。
指導者同士の歩み寄りがなかったので母親が間をとりなしたわけなのですが、
最初に説明したとおり、無責任にも降りるという言葉がでてきましたので、
今晩も母親同士の話し合いが持たれるところです。
言葉足らずで、ここで皆さんにどこまで理解していただけるか解りませんが、
何か良い方法はないでしょうか・・・。
(IMAING)
大変ですね、どちらの方も今までどんな剣道をしてこられたのでしょうか?
剣道で心が培われていれば、相手をまたやり方を分かり合えるようになれる
筈ですが?すみません、答えになってないですね(^_^;)
2000/06/09 16:08:34
(ラクーン)
剣道の性格上縦社会になりがちで、特に師匠と弟子の関係というか、師匠と
して自分は絶対であるという指導者が多いと思います。人間としてあまりに
未熟な多くの指導者を私も見てきましたが、逆に捉えるならば、道を極めん
としている人間なら、わがままは当たり前なのかも
2000/06/09 18:37:01
(ねね) はっきり言って、剣道を通して人格を向上させている方とは思えま
せん。なんのために、剣道の修行をしてきたのか二人の先生に聞いてください。
2000/06/09 22:12:38
(筋肉痛)
昨日も稽古後、40代の指導者と話をしましたが、自分の意見は絶対に曲
げないという意思が溢れていました。こちらもなんとか母親としての中立
(正確には40代指導者寄りですが全部が全
2000/06/11 11:43:24
(筋肉痛)
すみません、途中で変なことになってしまいました。・・・で、続きです。
全てを40代の指導者の言う通りには出来ないと、ある部分では譲歩して
いただきたいということは必死に食い下がって訴えました。でも、結局は
自分の意見は間違いではないでしょう?という始末でした。70代の指導
者は昨日はお休みでしたので、何もお話できませんでしたが、たとえいら
していても、こちらの意思が伝えられないのでは、と思います。子どもの
指導をお任せしている以上、なんだか人質にとられているような感覚が
ありまして・・・・おかしいですよね。もっと、保護者同士のつながりを密
にすべきだということも昨日の話し合いで指摘されました。やはり、ラクー
ンさんのおっしゃる通り、70代の指導者は40代の若造に何がわかるのか
、というそんな頭ごなしの言い方をするようです。
2000/06/11 11:57:48
【名 前】かず
【タイトル】re:(1)道場さがしてます
06/06 18:21
【メッセージ】
新横なら地下鉄で次の駅、岸根公園にある県立武道館の一般稽古(火曜日〜
金曜日 18:30〜20:00)がおすすめ。
料金 300円/1回:1年分前払いで1万円
いづれの曜日も八段の先生の指導付き。(シャワーもあるよ!)
(シイタケ) 御返事ありがとうございます。 2000/06/08 23:23:52
【名 前】井上秀克
【タイトル】リンク集、完成のごあいさつ
06/05 12:13
hide@ccb.shukutoku.ac.jp
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/
【メッセージ】
当方、東京都内「いちに会」という剣道グループのHP管理者をしております。
この度、「剣道のリンク集を作る」と一念発起いたしまして、半月ほどかけあち
こち訪ね周り、ついに完成の運びとなりました。
とくにリンクに関しての規制がありませんでしたので、貴HPもリンク集に
載せさせていただきました。本来であれば、事前に承諾をいただかなくては
いけないところに加え、勝手なコメントまでつけてしまいましたが、どうぞ、
ご了承くださいますようお願いいたします。
もし当方のHPおよびリンク集をご覧いただき「リンクを張るのが不適切で
ある」と判断された場合は、メールにてお知らせ下さい。もし、相互リンク
をお願いできれば幸いに存じます。
私が剣道リンク集を作ろうと思ったきっかけはいくつかあるのですが、その
ひとつに「港となりたい」という気持ちがあります。リンク集という港から、
日本中、いや世界中の剣道仲間のサイトに飛んでいけるようにしたかったの
です。港には当然たくさんの人が集まります。情報もたくさん集まります。
そして、さまざまな考えを持った人も集まります。そうした人たちが、ゲスト
ブックや掲示板を通して交流が持てたら・・・。そんな思いです。
以上、勝手なことばかり書いてしまいましたが、これをご縁によろしくお願
いいたします。今後、適宜巡回し、HPの更新状況などを確認し、リンク集
に繁栄させていきたいと存じますが、ご一報いただきますれば有り難く存じます。
最後になりましたが、貴HPのますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
(sinobu) ありがとうございます。早速リンク集に掲載しましたよ!
2000/06/05 22:35:55
(Hide.) sinobuさんのアドバイス通り、カテゴリーでページを分けてみました
ぁ! 2000/06/07 16:13:35
【名 前】シイタケ
【タイトル】道場さがしてます
06/04 03:47
mto@qf6.so-net.ne.jp
【メッセージ】
はじめまして。
最近横浜に移り住みはじめた、シイタケです。
剣道は高校以来やってませんが、
なんだか剣道をやりたくなってきている今日この頃です。
どなたかどこに道場があるとか、教えてもらえないでしょうか?
家は大倉山、仕事場は新横浜です。
知っている方いらっしゃたら、御一報お願いします。
(おにへい)
町道場ではないけれど、横浜スタジアムの下、関内駅よりのスタンドの下に
横浜公武会という伝統のある剣道場があります。月水金は19:30ごろから
21:00。日曜日は11:00から13:00やってます。見学に来てみて
ください。会員になれば防具も置けるし、シャワーもあります。会費は月40
00円です。入会金もありますが金額を忘れてしまいました。
2000/06/04 22:48:17
(シイタケ) 御返事ありがとうございます。 2000/06/08 23:21:17
【名 前】あずり
【タイトル】初めまして
06/03 22:23
azuri@zj8.so-net.ne.jp
【メッセージ】
剣道すきです!!
もうすぐ、インハイ予選なんでドキドキです。
新しい防具がまだ堅くて使いにくくて苦戦してます。
(シイタケ) がんばってください。結果も書き込みして下さい。(^^)
2000/06/08 23:26:10
(かつ) がんばれ!見に行く予定です。 2000/06/13 10:47:07
(sinobu) がんばってね!! 2000/06/13 20:10:10
(つとぽん) 応援しています。頑張ってください 2000/06/13 20:34:09
【名 前】まーくん
【タイトル】今日は何の日?
06/03 16:17
makendo@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2669/634.html
【メッセージ】
今日は六三四の剣の夏木六三四君の誕生日です!
お祝いお祝い(^^)
(hiro) 六三四の剣はおもしろいですよね。家には全巻そろってます。
2000/06/04 09:48:20
(sinobu) そういえばそうだったね。 2000/06/05 22:36:46