「剣道が好きな人集まれ!」
2000年8月12日から8月31日までの書きこみ。
※ 戻るときは閲覧ソフトの「戻る」で戻ってください
【名 前】sinobu
【タイトル】アンケート結果をまとめて
08/31 22:52
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
アンケート集計が141名分にもなっていると言うのに
60名の状態から集計していなかったので、この1週間
8月分の伝言版の転記とともにてんてこ舞いで、初めて
HPの開設者として「大変」という思いをしました。(~_~)
でも、皆さんのそれぞれの剣道感を記載して頂いて、それを
1つづつ「なるほど…」と思いつつまとめました。
アンケート結果に転記しましたので皆さんもご参考にご覧
いただければ幸いですが、本当に剣道って奥が深いって思います。
とうとう9月、開設して2年も経ってしまった…(^^ゞ
→なんも成長していないんですね。これが(笑)いいのかな…
そんな私がこんなHPを開いて良いものかとずっと思いつつ…
(こぱ) お疲れ様でした&ありがとうございました!にっ2年ですかっ
そんな昔からあるんですね〜 こぱ、ここ(剣好き)大好きです!
(Hide.)
こぱさん、ここは全国の剣道好きの総本山なんですよ!ここからさらに
大きな輪を広げて、ご自身の剣道の世界観を拡大していってくださいヽ(^0^)ノ
【名 前】いわのぶっち
【タイトル】審査での形について
08/31 05:57
iwanobuttchi@nifty.com
http://homepage1.nifty.com/buttchy/index.html
【メッセージ】
昨夜は剣友会で形だけやりました。中学生たちが十月に審査を控えているため、形の
稽古も行っています。
ところで、江戸川区では今年から初段が5本のうち3本、二段は7本のうち5本、三
段は7本全てというようなやりかたになったそうです。(個人的には昨年までの初段
は5本、二段7本、三段小太刀まで全て、のほうがいいと思うのですが・・・)
福岡で初段を取ったときは3本まででしたが、みなさんの地域の審査会はどのように
なっているのでしょうか(四段以上は小太刀まで全てと思います)。
(Hide.) 今年の4月の審査規則の変更で、
「初段および二段については、本数を示しており、加盟団体が太刀の形の中から選択し課す
ことができる。」というようになったためです(^^)
(案山子流剣法流祖)
Hideさんのおっしゃるとおり全剣連の審査規則の改定でそうなりました。改訂前は
私の地区(愛媛県)では初段から7本ともやっていましたが、多少楽?になったでし
ょうか。でも、機械的に1本目から3本目までを科すようでチョッと納得がいきませ
ん。と・・いうのは、実は剣道形のなかで3本目が一番理合的に難しいからです。で
きれば、初段審査のときは1・2・5本目でいいんじゃないかと思っています。(抜き
技とすり上げ技のみとなるから)皆さんはどう思われますか?
【名 前】KOTASUKE
【タイトル】名前をわすれてしまいました。
08/31 02:01
cds54490@syd.odn.ne.jp
【メッセージ】
↓の私のカキコ。名前を忘れてしまいました。すいません。
KOTASUKEと申します。皆さんのご意見宜しくお願いします。
【名 前】cds54490@syd.odn.ne.jp
【タイトル】居合をはじめたいと思っていますが・・・。
08/31 01:57
cds54490@syd.odn.ne.jp
【メッセージ】
剣道を小中学校とやっていました。でも稽古着の着方すらまともに覚えていないの
です。最近本を読んで居合の形の美しさに惹かれてしまい「ぜひ初めてみたい」と
思っています。
でも、居合と剣道は違うとはいえ、やはり剣道の経験をもう一回やってから、居合
の道を勉強したほうがいいのでしょうか?ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください
。また都内(城西エリア)で社会人が学べる居合の道場があれば、教えてください。
私現在26歳(男)です。
【名 前】ユナリ
【タイトル】おなやみ(汗)
08/31 00:48
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8548/index.html
【メッセージ】
お久しぶりカキコざんす。
うちの高校、部活動の日数制限というものがあり、練習量も他のがっこいより少ない
みたいなんです泣)
月・金・土が稽古で、火が筋トレということなんですが、これってやっぱり高校の剣
道部としては練習量少ないですよね?
(Hide.)
日数制限は厳しいですね。やはり、勉強に力を入れてるってことなのでしょうか?
どこのレベルを比較対象に「少ない」というかは疑問の残るところですが、まぁ
、一般的に見ても少なめですかね。でも、稽古メニューの工夫次第で少ない稽古日
でも効果が上がるものですよヽ(^.^)ノ
【名 前】ppp
【タイトル】練習したいなあ
08/31 00:03
ppkakip@aol.com
【メッセージ】
中学校の剣道部の顧問をしています。
ちゃんとやりはじめたのは、顧問になってからです。
以前は、日曜日に道場に通ったりしたのですが、部の試合とか練習を優先させると、
なかなか通えません。
まあ、生徒と一緒に練習すればいいんだろうけど・・・
社会人の方は、どのように練習時間を確保しているのでしょうか
(いわのぶっち)
私は近所の剣友会に所属しています。以前は出張が多い部署でしたが、今は週一回
くらいは平日稽古も可能です。自己啓発の一環として時間を確保するように心がけて
います。
(Hide.)
やはり、地元の道場や剣友会に所属するのがいいと思います。あとは、専門の先生が
顧問をされている近隣の中学校と、日祭日など合同稽古をさせてもらって、指導法を
学ばせてもらうこともいいでしょう(^^)
(武蔵)
ボクも顧問をしています。道場にも通っています。道場は夜なので、学校で部活をや
ってその足で道場へと。道場は小学生や他校の中学生なので楽しんでやっています。
近ければうちの学校と練習試合などいかがですか?ちなみに栃木ですけれど。
【名 前】はるはる
【タイトル】審判のしかたって・・・?
08/30 21:44
【メッセージ】
そういえば・・・審判の時に「判定」ってどういう基準で決めればいいのでしょうか?
いまさら引退しちゃっておそいかもしれないど・・・。たくさんの試合の審判やって
きたんですけど、やりながらもよく迷いました。(なつかしい!)
あと、「審判」でたくさんの苦い思い出があるんです。県大会最後の試合のとき、私は
それまで負けていたのでとにかく一生懸命やって、その日初めて小手をとったんです。
しかし・・・。つばぜり合いの時、私は「相手が引き技をしたら追いかけて面を打とう
!」と思いながらいたら、審判が止めてきて、「これ以上時間稼ぎをするなら反則をと
ります!」って言ったんです。私も自分から攻めていかなかったのは悪いと思うけど、
そんなことひとつも思ってなかったからびっくりしたんです。そして、合い面で相手に
取られそして次も合い面でとられ・・・。でも2回目の合い面は私の方が速かったと他
の人は言うんです。私にはわからなかったのですが、「はいった!」と思ったんです
けど・・・。でもそこは審判に従わなきゃいけないなあって思ってたし、自信ないって
ことは入ってないってことだし、負けた!って納得しました!その時中堅だったので私
のせいでまたあぶなくなっちゃって本当に涙が止まらなかったです。最後だったから・・・。
まぁ、どっちにしても試合は勝ったので最後に勝ててよかったなぁって思うんです
けどね!ちょっと悔しい話でした!(長くてすみません!)
(Hide.)
先に有効打突をとっていてつばぜり合いから引き技をかける素振りが見られないと、
やはり「試合時間の空費」ということで反則をとられる対象になりやすいですね。そ
ういう行為があると、あってはならないことですが審判の心情としては相手の方に同
情し加担したくなるものです。よく「審判を味方に付けろ」という言い方があります
が、それってこういうことなんですよね(^^; むろん、そういった「流れ」に左右さ
れない審判員が望ましいし、はるはるさんの悔しい気持ちはわかるのですが、現実問
題としては全ての審判にそれを要求するのは難しいと思います。これに挫けず、頑張
ってくださいね(^^)
【名 前】こも
【タイトル】はじめまして
08/30 18:28
【メッセージ】
はじめまして。
私も剣道好きです。
中学・高校と剣道部でやらなくなってから
10年くらいたちますが、主婦になった今でも剣道が
やりたいです。やりたい気持ちがあるんだけど行動できなくて・・・
きのうついに見学にいってきました。
昔のように体力がないけど大丈夫かな〜
( こうじの おかあさん)
大丈夫ですよ!此処は剣道好きの人たちばかりで 心強い味方がいるからもしかして
。。。今行動しなかったらあとで後悔するかも!剣道が出来るから私はうらやましいな?
私は実はハンドボ―ルでして。。むすこのおかげで剣道を知りました。うらやましい
ですよ!
(ユッキのママ)
週1回の稽古からでも始めましょうよ。体力はすぐに戻ってきますよ。お子さんとい
っしょに始められると堂々と出来るんだけど・・。私も20年のブランクがあったか
ら最初は大変でした・。ぜひ!
(Hide.)
ブランクがあるわけですから、「昔のように」と思わず、今の自分のペースで少しずつ
はじめてみてください。まずは、一歩踏み出すことかな。頑張ってくださいね!
【名 前】Hide.
【タイトル】夏の稽古・・・
08/30 12:01
hide@ccb.shukutoku.ac.jp
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/
【メッセージ】
こうじの おかあさんのカキコを読んでたら、ふと思い出したことがあったので書い
てみたいと思います。
それは「ストーブ稽古」のことです(^^;
昭和51年、高3の時、玉竜旗に初出場を目指して稽古を積んでいた我々は、監督から
「とにかく、九州の夏の暑さは半端じゃない。敵は『暑さ』だ!」と言い聞かされてお
りました。
で、はじまったのが「ストーブ稽古」! 道場の窓を閉め切って、
ストーブをガンガン焚いて稽古したんです。それも、7月に(;_;)
いやぁ、凄まじい暑さでしたよ。
ラインテープが、ヘロヘロって感じで捲れ上がってきましたから!
50度くらいにはなってたんじゃないでしょうか。よく誰も死ななかったなぁ・・・
(笑)
で、意気揚々と玉竜旗に乗り込んでいったところ、なんと、会場の福岡国際センター
(当時)は、冷房が効いているではありませんか!!! かえって寒くて動けなかった
ヾ(・_・;)オイオイ
でも、玉竜旗前の練習試合では、福岡のヤツが「暑かぁ」とか言ってウダウダしてるの
をしり目に涼しい顔でやれましたが(笑)
全国のよい子の皆さんは、けっして真似をしてはいけませんよヽ(^.^)ノ
(ユナリ)
すごい・・・ストーブ稽古なんてしたんですかア。うちのコーチいわく、冷房完備が
あって、夏に涼しい道場で稽古してるところは、夏の大会は暑さでばてちゃって弱い!
といってましたが、試合会場も冷房完備だったら・・・(爆笑)
(Hide.) 最近の強豪校は冷暖房完備の道場を持ってるところも増えてきました。時代が
変ってきているんですかね・・・(^^; 2000/08/31
【名 前】 こうじの おかあさん
【タイトル】とどめ。。かな?
08/30 11:04
UMEZAKI@MMIC.CO.JP
【メッセージ】
息子達が二泊三日で、夏休み最後の仕上げで合宿に五島列島に行っていますが。剣道部
では昔から地獄の合宿と言ってるらしく。行く前から戦々恐々としてました。一日目に
『生きてるか?』とメ−ルを打ったら。。『死んだ!』と返事がきたのが最後で返事もあ
りません。よく夏の練習を乗り越えたら大丈夫と私達の時代は(40才)言っていまし
たが。思い出に有るのも やはり、夏の炎天下での練習です。倒れて気絶しても水をぶ
っ掛けられて『鬼監督。。コノー!』と思いながら。。でもやはり強くなるには勝つには
精神力をつけるには其処までしなければいけなかったんだと。。。今なら思えます。今ま
で嫌な事があっても何かに逃げずやってこれたのは。。学校を卒業したのではなく。。あ
の部活をやり遂げてきた自己満足が自分を支えてくれたんじゃないかな? とおも
います。息子達もさぞかし始めて味わうくらいの練習だと思う。しかし、それがなにか
此処一番と言う時の踏ん張りになる事を期待したいとおもいます。無駄に年は、取りた
くないし何か前向きに生きたいですね?絶対無駄になる事はないとおもいます。此処に
来る学生諸君厳しい練習厳しい先生。。『コノ―!』と思って頑張ってね!!!
(Hide.)
なんで、あんなに体力あったんでしょうねぇ?(遠い目(^^;) あ、ここはちゃかすと
こじゃありませんね。「若いときの苦労は買ってでもせよ」です。今は苦しくても、
それが君たちの血となり肉となるのだぁ! 頑張れ、若人p(^-^)qガンバ!
( こうじの おかあさん)
イヤ----!その通り 何処からあの体力が気力が出たのかアレだけ飲めたのか?合宿
のあと(国体合宿)一升瓶を抱えてねてた アノころは地獄だったかもしれないけど
。。。本当は天国だったのかもしれない。。いいおもいでになっているから!
( こうじの おかあさん) Hideさん、、、、もしかしてサインはVの時代です
? 2000/08/30 13:07:31
(Hide.) 見てましたよ、サインはVヽ(^.^)ノ S.33年生まれっす!
( こうじの おかあさん) しつれ------いたしました! 2000/08/30 19:26:35
【名 前】sinobu
【タイトル】ごめんなさい!!
08/30 10:09
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
sinobuです。
こんな朝早い時間にインターネットやっているのが気持ち悪いですが…
(↑会社を休んだわけではありませんよ!!)
さて、今月分の皆さんの書き込みを整理し始めようと思ったら…、
あまりにも皆様が熱心に書き込みいただいたおかげで8月1日から
12日の書き込みが消えていました…ガーン!!!
なので、今月分は1日から12日まで約半月の分がありません…
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!!!
…来月はちゃんとやりますので許してください!!!(涙)
(sinobu)
追伸:剣道の起源については諸説いろいろありますが、以前掲示板でその書き込みで
埋め尽くされたことがありましたので、削除させていただきました。ご了承ください。
【名 前】ユッキのママ
【タイトル】廻り稽古がきつかったなあ
08/30 00:02
veanka@t3.ezweb.ne.jp
【メッセージ】
今日の稽古は本立ち稽古3本の後、16人の廻り稽古で一廻り。きつかったなあ。
でも来週の都大会に向けて勢いがついた感じです。実は今度の日曜日、都大会なの
です。ドキドキ・・・。剣道を再開して一年余り。練馬区の代表のひとりとして都
大会に出て下さい、と言われてしまって、私以外はベテランなので、本当にこの夏
は稽古しました。いよいよです。先鋒の役目を果たせるでしょうか。いいアドバイ
スがあったらお願いします。
(案山子流剣法流祖) 先鋒の役目は「切り込み隊長」です。激しい気迫と動きで、
まず1勝を挙げ、チームに弾みをつけることが目的のひとつです。
【名 前】トマトマン
【タイトル】また質問
08/29 21:38
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
トマトマンです。質問ばっかりですいません。
かまえ方に、八相とかわきがまえとかありますよね?そういうのは、試合でつかっ
ていいんですか?
おしえてください。
ではでは。
【名 前】みう
【タイトル】re>ありがとうございます<こりす
08/29 19:22
fukusima@pep.ne.jp
【メッセージ】
審判・兼新人講習会が今日あったときいてびっくりー!もしかして、神奈川の人で
すか?私もその大会が今日あって、今帰ってきたところです!もしも、同じ大会に来てたら、会えてたかもしれないね!(平塚見附台体育館で)
_____________________
でもそうとは限りませんよね。偶然、偶然・・・
【名 前】武蔵
【タイトル】ビデオを・・・・。
08/29 14:39
asayake2000@aol.com
【メッセージ】
どなたか剣道に関するビデオをお持ちじゃありませんか?
玉竜旗などは関東のTVでは放映されませんよね。
また、高校や中学校での著名な先生の指導法のビデオなど。
けっこう値がはるんですよね。どなたかお持ちの方、いただくわけにはいきません
かね。
メールをお待ちしています。
(Hide.)
これって大胆なカキコだなぁ・・・。でも、掲示板上で回答すると著作権法に抵触する
恐れがあります。もし可能な方がいらっしゃいましたら、武蔵さんに直接メールで
お返事してあげてください(^^; って、こんなフォローでいいですか?sinobuさん
(笑)
2000/08/29 16:20:15
【名 前】トマトマン
【タイトル】はい質問!
08/29 09:01
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
トマトマンですぅ。
ところで皆さん、どんな胴つけてますか?僕は練習のときは黒い、胸の部分にかざ
りがついていないので、試合のときは赤に黒がかっているやつに、胸に黄色の点のよ
うなかざりがついているやつです。
ほかの中学校では、レギュラーとか関係なく金胴つけてるところもあります(^^)
うちの学校では、一人が金胴、もう一人が黒胴、あとは全部赤っぽい胴(レギュラー)
統一されてません(T=T)
(Shinya) 別に統一されてなくてもいいんじゃない。個性があっていいよ。ちなみに
僕は黒です。胸飾りも全部黒。 2000/08/29
11:42:17
(ユッキのママ)
私は絶対変わり塗り胴がいい!ということで先日新しい防具を買うのにカタログを
10部程集めていろいろ検討しましたが決まらず、結局防具屋さんを見てまわって現
物をみて決めました。堆朱塗りというものです。いつから使おうかと考えてます。
(皆さんが胴の切り返しをよろう、と待ち構えているので)
2000/08/29 12:20:20
(Hide.)
僕は稽古用は「生地胴」を使っています。打たれても漆がはげることを気にしなく
ていいですからね(^^) よそ行き用には溜め塗りの竹胴を使います。どんなものを
着けても、稽古の心映えさえ正しければ似合うはずですよヽ(^.^)ノ
2000/08/29 16:24:00
(まさひと) 少なくとも四段以上は昇段審査の際は黒もしくはタメ塗りにしたほう
が良いとのことです。 2000/08/29 19:36:31
(いわのぶっち) 私はやや赤みの入った胴を使っています。自分が狙いたくなる色で
す(^^)一番多く打ったのは中3のM君だと思います(笑)。
2000/08/29 20:59:54
(トマトマン) ありがとうございます。やっぱりmy胴ほしいですよねぇ。
2000/08/29 21:36:15
【名 前】ユッキのママ
【タイトル】城北ブロック審判講習会に行ってきました
08/29 05:19
veankapt3.ezweb.ne.jp
【メッセージ】
日曜日に城北ブロック審判講習会があったので、行って参りました。八段の先生が
何人か来て下さって、剣道形・審判法・指導法・実技と一日みっちりとやりました。
審判法では審判と選手に別れて、審判をしていき、作法や「今のは一本だったかど
うか?」というのを確認しながらの講習で反則の取り方や、普段疑問に思っている
事、こんな場合はどう判定するか?などまわりの方ともいろいろ話し合えて勉強に
なりました。が、私は審判の方だったのですが、時間がなくて順番がまわらずに、
みなさんの前でやってみなくっちゃ身につかないよ〜、と思います。恥を掻いて覚
える、というじゃないですか。見ているだけじゃ覚えられません。でも最後の稽古
で倉澤 正先生に掛れたので、ヨシとしましょう。
(Hide)さん、私もよく総合体育館で稽古していますよ。
(Hide.)
実は私は練馬の在なのですが、連盟は道場の関係でずっと板橋でした。今は、無所
属ですけど(笑) 谷原の総合体育館は日曜日に連盟の稽古をしてるのでしょうか?
今度、覗いてみようかなぁ・・・(^^)
2000/08/29 09:12:30
(ユッキのママ) 連盟の合同稽古は第1.3土の午後6:30からです。他の日も夜はた
いてい稽古があります。ちなみに私も中・高の頃は板橋区所属でした。
2000/08/29 12:10:49
(Hide.) 連盟に所属してないから行きにくいですね。個人利用の日にでも弟子を連
れて行ってみようかな。 2000/08/29 13:33:28
( こうじの おかあさん) 弟子を連れて九州に来てください。もつ鍋つきです。
2000/08/29 18:06:59
(ユッキのママ) 合同稽古の時はどなたでも大歓迎ですよ!ぜひ!この間の昇段審
査で七段が受かった女性のO先生が次回は来ているはずです。
2000/08/29 23:35:22
【名 前】案山子流剣法流祖
【タイトル】一度、お勧めします。
08/28 22:08
fuyuchan@mocha.ocn.ne.jp
【メッセージ】
先日の講習会で福本範士から教えて頂いたことなのですが、目線の高さを変えないこと
というアドバイスがありました。これは「構え」の状態から「攻撃」「防御」の体勢でも必
ず目線の高さを変えてはならないということです。どうしても「防御」の体勢では身体が
沈み込んでしまうものです。「構え」の状態と同じ姿勢で防御も攻撃もできるということな
のですが・・・。なかなか実行には移し難いことです。
そこで、未熟ながら考えました。
相手から打たれても打たれても、構えの姿勢を崩さないことです。
剣先を相手の中心につけるようにしていれば、ある程度は相手の攻撃に対処できるんでは
ないでしょうか?
と・・いうことで、打たれる瞬間を会得する意味でも、毅然とした構えを崩さないように
しながら、勇気をもって打たれることをお勧めします。もちろん、その場合でも「気」攻
めはしておかねばなりませんけどね。自分の面に打ってくる相手の竹刀の軌跡を読むなん
てことはあまり経験されたことはないでしょうけど、実際の自分の修行には大いに役立つ
ことだと思います。忽とした信念で、あえて打たれながら、自分の心と姿勢を練り上げて
いくのも、またひとつの方法でないかと存知ます。
現実には、やっぱり「案山子」(打ち込み台)という声もありますが。
【名 前】こぱ
【タイトル】うぅ〜ん びっくり
08/28 20:04
【メッセージ】
えっと、お久しぶりです。
ちょっと来ない間に、カキコがすっっっっごく進んでいる〜っ
本当、びっくりしました!
話しは変わりまして・・・
もうそろそろ夏休み終わっちゃいますね。。
今年はどこにも行きませんでした。
剣道一色の日々でした。こんな夏は初めてだった(笑)
(Hide.) ハハハ、僕は剣道をはじめて以来、ずーっと夏休みは剣道一色です(^^;
剣道をしてると、しかたがないことみたいですよ。
2000/08/29 13:31:09
(いわのぶっち) 半日だけアメリカに行きました。どうやって?横須賀の米海軍基地
の公開です(笑)。 2000/08/29 21:04:16
【名 前】こりす
【タイトル】ありがとうございます!!
08/28 17:15
【メッセージ】
ありがとうございます!!前にカキコしたこりすです。しげみさん、剣竹さん、はるは
るさん、トマトマンさん、みうさん。なんか勇気ずけられました!!とにかくやってみま
す!!打突は無心で!!(剣竹さんありがとうございます。)
そうですそうです。私、明日審判の新人講習??みたいなのがあってそのなかで、審判
もするし試合もするんです!!「えー。はやくねぇかあ?」とおもったんですが、とりあ
えずやってみようと思います!!
女子は少ないんです、人数が。だからかならずみんな出れるんです。
うーー@@@緊張です!!今夜はぐっすり寝ます・・・・。いいアドバイスあったらく
ださい!!
(Hide.)
審判は「試合者と気持ちを同調させる」ことが大切。でも、片一方にだけ目がいっては
いけませんよ。宣告や旗上げは自信をもって! 自分が試合をした時ミスジャッジされる
と悔しいですよね。だから、試合者に対する「礼」だと思って、一生懸命に見てあげてく
ださいヽ(^.^)ノ
2000/08/29 09:15:58
【名 前】ひのまる
【タイトル】うぅ〜む・・・
08/28 17:11
【メッセージ】
はじめまして。。中1のひのまるですー。
夏期講習に追われた夏休みも、
もう終わり‥‥‥(ほろり)。
ですが!!練習していても、なかなか素早く打てるように
なりません。先生が言うには、「男子のほうが女子よりも早く打つことができる」
そうです。(本当か?)
より、素早く打つには、どうすれば良いですか?
※練習方法や心がけなど。。
でわでわ@ひのまるでしたー。
(こりす)
こんにちわ。こりすです。私もよくわかんないんですけど、さし面の時はまっすぐ打っ
たほうが早くなるそうです!!スナップがききすぎない程度??だとおもいます。説明が
おかしいですね。ごめんなさい。私も初心者なもんで・・。(苦笑)
2000/08/28 17:23:42
(Hide.)
竹刀が振れている選手が強い選手ですよ。無駄のない振りかぶり→打突のために、大き
くまっすぐの素振りや打ち込みを数多くすることです。早く打とうと思って技が小さくな
るのは、逆効果なんですよ(^^)
2000/08/29 09:18:08
(いわのぶっち) 素振りは大きくすること。それと足を使って打つことだと思います。竹刀を持つとつい腕で動かしたくなりますが・・・ 2000/08/29
21:08:43
【名 前】みう
【タイトル】明日はデビュー戦〜。
08/28 15:29
fukusima@pep.ne.jp
【メッセージ】
報告!!
いよいよ明日はデビュー戦。
心臓がばくばくしてますっっ!
嬉しさでうかうかしてないで、気を入れていきたいと思いマッスル。(当日は身を引
き締めますので)
しかし、初めての大会試合ってこんなに嬉しいものんなんですね。ちなみに、団体
は副将です。
____________________
がんばります。}(>−<)
(案山子流剣法流祖)
デビュー戦、がんばってください。ひとことアドバイスです。自分の剣先を相手の中心線からはずさないように心がけてください。それだけでも相手は技をかけ難くなるはずです。あとは「気」を充実させて「攻め」をとぎれさせないこと・・・。これでOKです。
2000/08/28 16:17:57
(Hide.)
おおー! デビュー戦ですか! あまり気負わず、「打たれること」や「負けること」を気にせず、思い切って打ち込んでいってください。結果は、あとからついてくるものです。頑張れ!!!
2000/08/28 16:49:06
(トマトマン) ファイとぉぉぉ!がんばってぇ!副将だったら前の僕とおなじで
す!あまり緊張せず、はじまったらすぐ、「やぁ〜〜〜」声!!
2000/08/28 18:49:15
(こぱ) おぉ〜っ やってきましたね!デビュー戦!!!とにかく気合ですっ
がんばれがんばれ〜! 2000/08/28 19:49:04
【名 前】ベトベト
【タイトル】教えてください
08/28 13:40
BRB11217@nifty.ne.jp
【メッセージ】
剣道好きの方々、はじめまして。ベトベトと申します。
生まれてこの方、まじめに運動したことがないのですが、「何かしたいなぁ」と思い、
それが剣道だったんです。理由は??分かりません。しかし、どうやって道場を探
せばいいのでしょう??
現在、東京に住んでいるのですが、実家は九州なので、誰も紹介してくれませんし、
タウンページにもあんまり乗っていないので。
東京の23区内がいいです。
どなたか、リストをお持ちですか??因みに「月間剣道日本」にも乗っていません
でした。
ところで、私のような初心者でも、大丈夫なのでしょうか?
25歳(女)思い切り「非力」です。
(Hide.)
僭越ながら、拙サイトには大きな剣道リンク集があります。ご参考にご覧ください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/
2000/08/28 13:54:44
(ベトベト) 実は見てました。えへへ。でも、ちょっと遠いなぁ・・。 2000/08/28
15:51:40
(ベトベト) Hideさん、ありがとうございました。 2000/08/28 15:52:34
(シマ) 近所の防具屋さんで聞いてみてはいかがでしょうか? 2000/08/29
(ベトベト) その手もあるなぁ・・・・。しまさん、ありがとうございます。 2000/08/29
【名 前】トマトマン
【タイトル】すごい!
08/28 12:44
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
トマトマンです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨日の、「斎藤弥九郎杯」は、すごかったです。僕の学校の男子は、団体戦よばれなかっ
たけど、強いところが全部集まってきたような感じです。全国大会に行ったところもきて
ました。
その前の大会よりハイレベルで、見習うところが多すぎました。ほとんど2年生ですが、
僕も来年あんなふうになれるの不安です。やっぱり、瞬発力が足りないのかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
審判をしたことがある人に質問です。
どのような基準で、有効打突と決めるのですか?いろいろ参考にしたい
ので。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
では。
(トマトマン) そういえば、来月の剣道大会で、僕中堅になってました。なんでだろ?
(Hide.)
有効打突の基準ですか? 難しい質問ですね。まぁ、一般的には「気剣体の一致した打
突」ということになってますね(笑) それと、「打つ前・打っている最中・打ち終わった
あと」の状態も大切です。小学生には小学生の、中学生には中学生の「必要十分条件」が
ありますから、それは、日頃からそのレベルの選手と剣を交えていなければつかめないも
のなんですよ(^^) ちょっと回答になってないかもしれませんが、選手になったからには
ベストを尽くしてください!
2000/08/28 13:59:41
【名 前】つぼ
【タイトル】試合が・・・。
08/28 06:17
takashi172@hotmail.com
http://www.egroups.co.jp/group/kendo-fans (ホームページじゃなくて、
僕がオーナーのMLです。)
【メッセージ】
明後日に試合なのに、どうも調子が乗りません・・・。
自分ではいつもと変わらないようにやってるつもりなのですが・・・。
みなさんは、試合前どんな風に調子(体調、気持ち)を整えますか?
たくさんの人の意見が聞きたいです!!
________________________________
PS.剣道のMLを作ったので、一度来て下さい!!アドレスは↑
(つぼ) すみません。: http://www.egroups.co.jp/group/kendo-fans です。
06:19:50
(Hide.)
自己暗示ですね。「俺は強い」「俺は絶好調だ」「俺の面は誰もかわせない、絶対に当
たる」なんて感じでしょうか(笑) 体調管理は疲れすぎないこと。稽古はほんのちょっとで、カラダを休め疲労を回復させることかな(^^)
2000/08/28 08:50:20
(案山子流剣法流祖)
私も自己暗示だと思います。決して「カッコよく勝ってやろう」なんて考えないこと。
自分が稽古してきたその力を精一杯表現できれば大正解です。試合後に考えてみて、精一
杯やれたな・・と思えれば勝敗は関係ないと思います。
2000/08/28 10:28:13
(みう)
ズバリ!仲間からの応援ですね。「がんばって」っていわれるとこっちも頑張らずにはい
られないんですよね。でも、逆にプレッシャーをかけすぎたら、逆効果なんですよね〜。
2000/08/28 15:19:58
(こぱ) めちゃくちゃたくさん深呼吸します。酸素を体内にたっぷりたっぷり・・・
(謎)心を落ち着かせて、それから試合に挑みます。 2000/08/28
19:51:01
【名 前】はるはる
【タイトル】教えてください!パート2
08/27 20:47
【メッセージ】
またまた質問なんですけど、応援ってみなさんはどのようにしていますか?「応援は拍
手のみ」って言われるけど、実際大会の時「ファイト!」って言ってる子がほとんどです
が・・・。(市の大会)でもさすがに全国大会などは拍手が多いんですけど・・・。本当の
ところはどうなんですか?でも試合中に応援されるとがんばろうって気持ちなるし、必死
に応援していたら「ファイト!」って言っちゃうんです。これって悪い事なんでしょう
か・・・?
(M.木村)
私達は、がんばれー、ファイト!、いいとこー(惜しいとき)と、応援しています。声
だしちゃ行けないのかな・・・?確かに、大きな大会とか、大人の方の試合では、あんま
り見かけないかも・・・?
2000/08/27 21:08:14
(つぼ) 僕の地域(京都、高校)では応援席で声は出しちゃいけない事になってま
す・・・。何でだろ・・・? 2000/08/28 06:03:01
(Hide.)
思わず発する声までは規制できませんが、意図的な声援は「指導」や「退場」の措置が
とられることもあります。一流のチームや選手は、拍手のみでも整然とした素晴らしい応
援ができているものですよ(^^)
2000/08/28 08:55:21
(まさひと)
地方大会では声で応援してるところが多いですが、上のLVの大会になれば拍手のみで
すね。声での応援はたしか×じゃなかったかな?思わず出てしまう時はしょうがないとは
思いますが・・・
2000/08/28 11:22:02
(トマトマン) ファイトー!とか、決まったら、「お〜〜!!」に拍手をつけます。ん
で、おしかったら「惜しい惜しい!!」です。 2000/08/28
12:34:09
(みう) うちの場合、決まったら「ナイスファイト〜」ですね・・・。地方によって、
応援の仕方が違うんですね!(驚き〜):D) 2000/08/28
15:08:48
(まさひと)
つけたし:高校時代に団体戦で他のメンバーが声で応援していても何も注意はされませ
んでしたが、集団で観客席から「いいとこ〜」等応援していた学校はアナウンスで「下品
な応援は止めなさい」と注意されていました。
2000/08/28 17:47:49
(こぱ) こぱも一度、応援の声が大きすぎて注意されました・・・(恥) 大きな大
会とかでは、周りのムードに飲まれちゃって応援の声もでなくなります。
2000/08/28 19:54:35
【名 前】みう
【タイトル】しゃーっっ!左胴ってつかっちゃいけないんですか?
08/27 00:19
fukusima@pep.ne.jp
【メッセージ】
おはようございますorこんにちはorこんばんわ!
__________________
今日稽古で、練習試合で左胴を使ってみました。
しかし、稽古終了後、先輩に「左胴はやっちゃだめだよ」
と、言われました。この技は結構、前から稽古を積み重ねてきて、「使ってみよーか
なぁ」と思って初めて試合で使ってみたんです。まだ早いということなのでしょう
か。
とても疑問に残ります。
質問の答えになってなくてもいいので、沢山、意見、ください。
____________________
by.まだまだ分からないことだらけのみう。
(あやを)
左胴って逆胴のことだよね。いいとおもうけど。今は高校生ですか?もしかして、突き
みたいに高校からとかいう規定があるかもしれないけど・・・使ってたような気がするけ
どな。高校だったら全然OKのはずだよ。
2000/08/27 01:03:23
(Hide.)
逆胴(左胴)に関する禁止規定はありません。最近では、左拳を頭上に上げるよけ方が
広まっていまして、逆胴はその有効な対策です。ただ、正しい打ち方を学ばなければ、あ
たっただけでは一本になりませんよ(^^)
2000/08/27 08:27:19
(hiko) 小学生(高学年)の試合でもたまに、逆胴見ますよ。 2000/08/27
(いわのぶっち)
状況によっては使ってもいいと思います。相手の戦意がどう変化するか見るのも面白い
です。実は昨日の稽古で六段の先生に面を止められてすかさず逆胴(本当は引き面のつも
りだった)をやってしまったら喉を突いてきました。
2000/08/27 17:59:11
(はるはる)
逆胴って難しい・・・!でもやっていいと思うなぁ。私の学校では「逆胴」「引き逆胴」
の練習やっていたけど、実際試合には使いませんでした。でも練習試合で2年生があたり
まえのように使っている子もいます。
2000/08/27 20:39:41
(案山子流剣法流祖)
攻め込んだとき、相手が左拳を頭上に上げる場合は、ぜひ使ってください。但し、打っ
たときに自分の左拳が中心から離れず、刃筋が通った打ち方が必要です。打った後も相手
に正対するような姿勢で残心できれば、立派な一本ですよ。
2000/08/28 10:35:44
(まさひと)
小学校、中学校では面と胴を隠す避け方をした場合のみ有効でした。高校以上では普通
に使いますね。そう簡単には入りませんが。案山子流剣法流祖のおっしゃるように、決し
てすくわないこと、斬るイメージで打たないと一本にはならないですよ。
2000/08/28 11:26:43
(まさひと)
小学校、中学校では面と胴を隠す避け方をした場合のみ有効でした。高校以上では普通
に使いますね。そう簡単には入りませんが。案山子流剣法流祖のおっしゃるように、決し
てすくわないこと、斬るイメージで打たないと一本にはならないですよ。
2000/08/28 11:59:36
(みう)
やはり、私はまだまだ修行が足りんのう・・・(−。−)逆胴はそう簡単には決まらない
ということが良く分かりました。でも、逆胴で決めたいからには、日々の稽古を積み重ね
て頑張ります!!!
2000/08/28 15:15:21
(こぱ)
逆胴ですか〜 すごい、うらやましいです!こぱはまだ教わっていないのです(泣) 先
輩や先生を驚かすぐらいのすばらしい逆胴ができるように、がんばってくださいね
2000/08/28 19:57:46
(トマトマン) 僕は胴すらくわしく習ってない・・・・(T=T) 2000/08/29 08:52:37
【名 前】四国のむさしの息子
【タイトル】今日試合がありました
08/26 21:12
keizo@kln.ne.jp
【メッセージ】
今日 市の小さな個人戦がありました。何ヶ月も前から優勝を意識して稽古をしてきま
した。結果は、あがってしまい3位に終わりました。悔しくて悔しくてどうしようもあり
ません。また、一から稽古をして精神面を鍛えます。小学校6年生の長男。父代筆。
(いわのぶっち)
悔しさをバネにして頑張ってください。私は来月子供の試合の監督をやることになりま
したが、先日のJR東日本の大会での完敗の悔しさを今度は味わうなと言っております(聞
いてるかどうかわかりませぬが・・・)。
2000/08/27 18:03:30
【名 前】トマトマン
【タイトル】悔しい・・・。
08/26 20:05
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
トマトマンです。試合負けました・・・。いきなり強豪とで、秒殺されました・・・。動き、
剣の切れ、発声・・・・。どれをとってもかないません。僕はこれから、瞬発力をつける
のを目標にしていきます。
みなさんどんな稽古をしているか、教えてください。
悔しくて泣きそうになりました・・・。また新人戦でがんばります!
(みう)
私だって負けたときはすっごく悔しいよ。でも、「次は絶対勝ってやるっ」って心に留め
ているよ。負けてもその日の夜、どうして負けたのか、とか、これからどういうところを
気を付けて稽古をしたらいいか、とかいろんな事を考えてるよ。悔しくて落ち込むより「ま
た、頑張る」という気が大切なんですよね、剣道というものは。
(guriko)
私も強豪とぶつかり、府大会を目前に引退しました。稽古はやっぱ気持ちによって左右
させられることって多いですよ。負けないって思うことが大事だし、あとは試合のときの
気持ちの問題です。相手が強くたって勝つ気まんまんでいきましょうよ。
(Hide.)
「ローマは一日にしてならず」です。勝ちのみを目標にするより、しっかりとした土台
作りをすることの方が近道なんですよ。ここは我慢して、もう一度、基本からやり直して
みましょう(^^)
(はるはる)
がんばれ!私の学校の稽古は面打ちでもいろんな種類をしてましたよ。「その場から打
つ」とか、「一歩攻めて打つ」とか・・・。(かまえた所から)応援してます!
【名 前】はるはる
【タイトル】教えてください!
08/26 10:46
【メッセージ】
剣道をしていてよく足の皮がむけたりしませんか!私はもう引退したっていうのにま
だ足の皮が治ってないんです。皮が何重にもなっていて恐ろしい事に(?)なってます。
みなさんはどのようにしてるんですか?なにか工夫している事があったら教えてください。
(はるはる) ↑続きで足の皮が今ではかたーくなっていて今ではいい思い出になっ
てるんですけどね! 2000/08/26 10:48:39
(M.木村)
私も、いつも試合前日にむけてました。私の場合その部分だけきって、乾燥させて、テ
ーピングして試合とか稽古してたよ。友達は、よくあかちんを塗っていました。
(M.木村) でも、あかちんは効くのかなぁ・・・?個人的には好きじゃないけど。
(トマトマン)
↑あかちんは傷(?)がかわいていいらしいです。それと僕は寝る前にあかちんをぬっ
て、布団につかないようになにかをまいて、次の日になったら巻いていたものをはずして
練習へ・・・。(痛みは我慢)
(guriko) 尿素配合のものを寝る前に塗るのがいいと医者が言ってました。
(みう)
注意なんですけど、テーピングをする前、必ずガーゼなどをかぶせてからのほうがいい
ですよ。直で貼ってしまうと、はがす時に皮膚もむけてしまいます!!(経験者です。)
(M.木村) 友達は、むけた皮の形にそってテーピングをきって貼るとはがれにくい、
と言っていました。でも、はがしにくにのが欠点。 2000/08/27
(はるはる) いろいろ教えてくれてありがとうございます!やってみようと思います!
【名 前】いわのぶっち
【タイトル】かかり稽古のこと
08/26 09:49
iwanobuttchi@nifty.com
http://homepage1.nifty.com/buttchy/index.html
【メッセージ】
筆記試験の答案ということですが、私は個人的には「自分との戦い」だと思います。か
かり稽古の時は掛け声を出しつづけて打つようにしています。二十代の頃は小手・面体当
たり引き胴を三回やって最後に面までずっと声を出し続けられましたが、最近は三本目の
胴で息が切れることが多くなりました。呼吸だけでなく足も問題ですね。動かなくなって
先生が後ろから突き飛ばしてきたり(あるいは後頭部を叩かれたり)すると「なんで剣道
なんかしてるんだろう」と思ってしまうこともあります。夏場のかかり稽古は正直言って
つらいですが、瞬間的な身のこなしもこうした試練を乗り越えなければ出ないと思います。
(剣竹)
同感です。一つの試練を乗り越えたぞ!と実感するのも結局は自分なんですよね。先輩
にしごかれたつらい時代もありましたが、今では良い思いでです(気のせい?)。
【名 前】剣竹
【タイトル】出鼻(出頭?)技とためについて
08/26 09:39
kentake@fancy.ocn.ne.jp
【メッセージ】
中学校以来、10年ぶりに剣道を再開(会社の部活)した27歳の剣竹といいます。実
は、10月の社内試合(団体で先鋒)のため、勝つ剣道を勉強(本や部員に聞いたりして)
しています。まず、目標があり、一つは出鼻技のタイミングをつかみ、確実に打突するこ
と。二つは、「ため」を意識した打突です。この二つを意識して練習しているんですが、中々
コツの糸口がつかめないんです。@出鼻技のタイミングとコツ、A「ため」のある打突と
は、についてどなたかコメントしていただけますか?体感した経験や、感覚じみた表現で
も何でもOKです。
(Hide.)
出鼻技は動きの中で正確かつシャープに相手の打突部位を打突する技術力があること
が前提です。タイミングとコツですが、出小手にしても出鼻面にしても、待って打っては
ダメですね。「タメ」についても書かれていますが、「いつでも打てる心構えと体勢」で相
手の間に入り、相手の「打とう!」とする気の起こりに打って出るのです。動作が起こっ
てからでは間に合わないことがありますから、要注意ですね(^^) 理屈がわかったら稽古
で何度も実践して、「気の起こり」を探れるようにしていきましょうヽ(^.^)ノ
(四国のむさし)
はじめまして。出頭技を言葉で表現すると。たとえば面出頭小手は、自分が相手をまっ
すぐ攻めて相手に面を打たせてその出る瞬間を小手を打つ。位のタイミングで練習すると感覚がつかめます。つまり自分が相手を攻めて、相手がどうしようもなく面を打ってくる。この感覚です。がんばってください。
【名 前】田舎剣士
【タイトル】俺的には・・・
08/25 23:47
【メッセージ】
俺は今三段なんだけど、筆記試験は苦労するよね。いろんな問題があったなぁ。「残心
とは?」とかね。かかり稽古の必要性か!?俺的には、打った後さらに打つ癖をつけるた
めじゃないかなぁ?打ち合いの時相手が疲れて打つのを止めた時に、さらにもう一本打て
るようになるためだと思うよ。あと、疲れた時でも一本になるうちを出せるようにとか。
【名 前】しげみ
【タイトル】だれかおしえて〜!
08/25 21:47
【メッセージ】
はじめまして。私こんど2段の昇段審査を受けるんです。が!!筆記試験の答えがわか
らん・・・だれか知恵を貸して下さい〜!「かかり稽古の必要性について述べよ」って問
題なんですが・・・わかる人教えて下さい!!
(みう) 全然、私は分かりません・・・。難しそうですねェ。(;−;)昇段審査が
んばってください! 2000/08/27 16:34:33
(武蔵) 剣連から問題集と解答集が出てるはずです。市販されてますよ。二段の問題
とか算段の問題という風に! 2000/08/29 14:22:51
【名 前】こりす
【タイトル】うーん・・・。
08/25 17:45
【メッセージ】
こんにちわ。おひさです・・。私は中学1年生で中学から始めました。
最近、試合の練習をやってるんですけど、おもうように体が動かないし技もぜんぜんき
められないんです・・・。どうしたらいいんでしょう。
気持ちですかね・・。私最近、練習きつくてイヤになってます・・。
毎日毎日がつらいんです・・。実は中学にあがるまえに、引っ越しをしたんです。新し
い所でも、友達はできたんですけどやっぱり小学生の時の友達がよかった・・、とかおも
っちゃうし。かなりホームシックなんです・・。どうしたらいいんでしょう?ごちゃごち
ゃで苦しいです。
教えて下さい・・・。こんな暗い話ですいません・・。
(しげみ) 最初はきつくてイヤになりますよね。私もそうでした。でもがんばっ
て!! 2000/08/25 21:51:04
(剣竹)
きっと疲れているんですよ。いろいろ考えることって結構疲れるものです。たまには何
も考えず、ただひたすら稽古をすることが案外体を軽くしたりもします(ポイントは、打
突は無心で)。
(はるはる)
私も1年のときに小学校に戻りたくなったり、部活でなかなかうまくできなくてイヤに
なったことがありました。でも今思うと、「何であの時もっと練習しなかったんだろう」っ
て思います。とにかく前向きに考えてはみてはどうでしょうか?でも気持ちわかるなぁ。
なかなか本音とか言えなくてどんどんつらくなっていくんだよねぇ。がんばって!
(トマトマン)
僕は部活がたのしかったので、それほど苦痛にはならなかったです。でも最初は素振り
ばかりさせられて、早く面つけさせろ!と思ったことはありました。僕も中1です。お互
いがんばりましょう!
(みう)
先生がおっしゃったことなんですが、始めてから1〜2年は誰でも苦しい時なんだって。
それを乗り越えれば、本当にたのしくなるんだって。私も中1で、マジで初心者です!!
頑張ろうね!!無理しないでね、体に気を付けて。(‘−‘)m
【名 前】MOMO
【タイトル】夏が・・・終わった
08/25 16:45
【メッセージ】
全中剣道大会も終わりましたねぇ。
いよいよ我が妹も受験態勢に入ります、入るのかな?たぶんはいるのだろう、ち
と 不安・・・
私は中学で剣道から身を引いてしまったけれど、妹は続ける
という。んで、志望校選択に悩んでいるらしい。
私は、剣道を中心に考えず、進学を視点において志望校を
決定したので、たいしたアドバイスができない。
県外に出ることも考えているらしいが両親はそんなこと、
夢にも思っていないみたいだし・・・
(M.木村) っていうことは、妹さんと私は同じ年ですね。よろしくお伝え下さい♪
(はるはる) あっ!じゃあ私とも同じ年だ!よろしく! 2000/08/26 10:20:14
(AB)
オヤジからの一言。息子は今大1だけど、高校は剣道でインターハイ出場できるところ
と小学校のころからかんがえていたらしく、娘は高3(今受験勉強中)で剣道のレベルと
レギュラーになれるところを加味して考えていたみたいです。
2000/08/29 08:02:56
【名 前】トマトマン
【タイトル】明日は大会!
08/25 13:38
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
今日はトマトマンです。明日はとうとう大会です。それが、今日も練習試合をして、そ
の相手がこの前負けた相手だったんです。っていうか、また負けてしまいました。とても
くやしかった!
今日は重い防具&竹刀をもって帰ってきました。でも、胴を、レギュラー用の胴に変え
ました。念願のレギュラー胴で、がんばってきます!
( こうじの おかあさん)
頑張れ!この間は負けたかもしれないけど 今度は大丈夫自信をもって。。うちの息子
3年連続負けぱなしの相手に勝って来た時は、家がひっくりかえるほどの大騒ぎで風呂場
で逆立ちをして怪我をしていました。(出来る。。出来る、、必ず出来る、、やる気があれば
必ず出来る! )
(M.木村) ファイト!! 2000/08/25 18:26:26
【名 前】ユッキのママ
【タイトル】はじめまして
08/25 13:04
veanka@t3.ezweb.ne.jp
【メッセージ】
去年の6月から剣道を再開しました。その間実に20年、ろくにやっていなかったんです。
やはり離れてしまうと、おっくううで・・・。道具も多いし、暑いし、寒いし、きついし、
痣ができるし・・・とちょっとやっては2年休み、またちょっとやっては3回しか続かず・・
という状態でした。去年の6月に練馬で小さな子供を連れても行ける剣友会を見つけたの
で、通い始めました。まだ新しい剣友会でそんなに高段者もいないし、アットホームな感
じがとても気に入って・・。おかげさまで1年たった今でもなんとか続いています。去年
の秋には四段の昇段も果たし、あとは今3才の末っ子が早くやらないかな〜と思っている
ところです。剣道って楽しいですよね。練馬はとても剣道が盛んなので、いろいろと楽し
みです。
(Hide.) 僕も練馬の在ですよ。いつか剣が交えられるといいですねヽ(^.^)ノ
【名 前】Hide.
【タイトル】夏レク
08/25 10:38
hide@ccb.shukutoku.ac.jp
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/
【メッセージ】
昨日、この夏休みを締めくくる夏レクを企画実行しました。
埼玉県長瀞に行って、ライン下り&バーベキュー&水遊びを
したんです。
ま、それなりに楽しかったんですが、レクって疲れますね(笑)
稽古の計画を立ててそれを実行するほうが、はるかに楽です。
今朝は出勤するのが辛かったぁ・・・( -o-) フゥ
( こうじの おかあさん)
まだ。。。お若いようで いつか今度の夏は、九州で合宿でもしてくださいよ! そ
の時は『爆弾おにぎり』でも差し入れさせていただきます。
(Hide.) 来年は、玉竜旗に行く予定です。その時は、爆弾おにぎり食べたいなぁ(笑)
【名 前】sinobu
【タイトル】「剣道が強い」ということ
08/24 22:00
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
個人的にはあまり剣道に関して強弱をつけることはしたくないのですが、でも、皆さん
の書き込みを見て「剣道が強い」とは一体どういうことだろう?と考えてしまいました。
剣道が強い…普通そう聞けば「負け知らずの人」とか「秒殺する人」とか「段級が高い
人」とかを指すと思います。または、むさしさんのような「名門校」「九州大会優勝校」「全
国3位」のような学校(剣道部)に通っている人と思います。
しかし、それらの人に単純にイコール(=)を付けて「剣道が強い人」とはいえないと
思うんですよ。もちろん(どんな大会でも)勝ったり、優勝するのには、大人も子供も関
係なく大変です。「強く」なければなりません。でも、それは「剣道が強い」ではなく「剣
術が強い」になっているのではないか?…と思うんです。
冷たい(ドライな)考え方で「結果が絶対」とお考えの方は、それが「剣道が強い」と
言うこととお考えでしょう。でも「剣術が強い」ではなく「剣道が強い」というのは、た
とえば…
・「今度の夏、アレだけ好きだと言っていた剣道を辞めたいと言い出した」ような状況に
打ち勝って優勝した「こうじのおかあさん」の息子さん(こうじさん?)
(→私はある意味感動しました!)
・「悔しさを知ったし負けん気もつよくなって精神力がついて、人間的に成長したな〜、
で強くなれた」gurikoさん
…そんな方々かと思うんです。
剣道は本当に自分との闘いです。試合場に立ってしまえば自分を助けるのは自分しかい
ません。そのような状況で勝つことはもとより、負けても「剣道を続けていくこと」…そ
んな技術的にも精神的にもトータルバランスで優れた強さを持つ人を「剣道が強い」と思
うんです。
むさしさんが「邪剣」とか「剣道がきたない」といわれるのは、まず全国3位などの剣
道部の強さを、むさしさん自身の強さとオーバーラップさせているのではないでしょうか。
本当のあなた自身の技術面・精神面の強い面・弱い面をみて、ステップアップしてみてく
ださい。
「剣道が強い」とはどういうことなのか?…管理者として問い掛けるのもなんですが、い
かがなものでしょう?皆さん。
( こうじの おかあさん)
言われる通り、今は勝ち負けだけのことで評価してしまいます。それが今の現実かもし
れません。でも奇麗事と思われるかもしれませんが私は、我が子には、其処までたどるま
での精神力及び気力に勝つ事を。。。そのかていがあればこそ喜びも在るし、自信も付く(楽
して 得る物はない)とおもいます。自分に勝つ 乗り越える喜びをしってほしいですね。
楽して強い剣道のチ-ムは見たことが有りません。影ながらの個人個人の努力があってこそ
だとおもいます。すみません精神力が弱くて小さいころからその事が気になっていた息子
だけに耐えた、乗り越えていってる息子に嬉しく思います。何も無かったら喜びもないと思
う。本当の強さは奥深いものだとおもいます。
(すみだ)
すごく難しい問題ですね。俺も剣道が強いという考え方は好きじゃない。どちらかとい
うとうまいか下手か。その考えは目指すものによって違ってくるんじゃないかなぁ。小学
生のときは多くがうまい(きれいな)剣道を教えてるし、中高の部活での剣道ではやはり
勝つことがメイン になり、そうなると強弱の剣道になってしまう。そしてその後に(道場
の方針にもよるけど)うまい剣道に戻るのではないかと。強いやらうまいって考えはその
ものに憧れてそうなりたいって思うから生まれるんだと思う。大切なのは何が正しいって
のではなくて、自分が置いた目標に少しでも近づく過程に自分が何を得たか。その目標が
試合に勝つということであってもいいんじゃないかと思う。そして剣道を長年続けていく
中でほとんどの人がsinobuさんの様な考えに収束していくのでは。俺も今はsinobuさん
が言うような剣道を目指しています。
(AB)
勝負の世界はまず勝ち抜くことが必要ではないでしょうか。道場でも学校でも勝つこと
を第一義としているとこにはいれば、試合には当然強い(勝てる)人がでることになりま
すが、補欠の人、その他の人も剣道に接することによりいろいろと人生観を学んでいくの
ではないかと思っています。
(まさひと)
試合でかつ剣道も、やっぱり「剣道」だと思いますよ。そして昇段審査に通用する剣道
も「剣道」どっちも同じ剣道のような気がします。きっと若いうちは試合剣道が中心で、
そのうちに昇段審査剣道になって行くのかなぁって思います。
(Hide.)
一般的に「剣道が強い」というときは「試合に強い」っていうニュアンスで使ってると
思います(^^) でも、それは剣道の一部分しか表現していないでしょう。「感動が強い」の
真の意味は「全人格的」な強さだと考えますヽ(^.^)ノ
(G.S)
sinobuさんの考え方感動しました!!自分もそのことについて悩んでいましたが、な
んかもやもやした気持ちがすっきりしたような気がします。本当に剣道が強い人って、精
神面とか人間的にも強い人なのかな・・・って思いました。でも、私みたいにまだ若いと、
試合でもあるていど勝っていかないと認められないのかな・・・。
(いわのぶっち)
中学時代は試合で勝てることそして頂点(優勝)にたてることと思ってました。それは
今も変わりませんが後三十年くらいすると「稽古を続けられる」ということになると思い
ます。八十歳超えても稽古している人はさすがに少ないですが、それは試合とは違った「強
さ」と思います。
(はるはる)
私の先輩はよく「自分に勝つ!」と言っていました。最初はなんだか意味がわからなか
ったんだけど、今引退して思うとなんとなくわかったような気がします。私も自分との戦
いなのではないでしょうか?試合になれば自分しか頼れないわけだから・・・。どんなに
つらい練習でもたえられる人が本当に強いのではないでしょうか!
(案山子流剣法流祖)
うまく表現できませんが、私も学生時代には「勝利至上主義」だったのを楽しく思い出
します。剣道が一対一の競技である以上は勝者と敗者しかありません(形のうえでは・・)
しかし、剣道を続けていくうちに価値観が変化してきます。勝利至上主義は、若いうちに
は避けて通れない道程だと思います。また、勝負に拘泥することは将来の自分の剣道に対
して必要な要素であると断言できます。負けた「くやしさ」が発奮の原動力にもなり、努
力目標にもなりうるからです。ところが年を経るにつれて、剣道の本質ともいうべきとこ
ろに興味を示すようになります。「勝った、負けた」「打った、打たれた」の世界から、持
田盛二先生の言われた「相手の心に響く打ち」の世界へ以降してくるようになります。確
かに「負けたり・打たれたり」するのはくやしいです。しかし、その内容が他の人から見て
年齢・段位にふさわしいものであれば、それでもいいんじゃないかと思います。自己満足
に陥ってはいけませんが、すばらしい一本をめざして努力を重ねていきたいと思っていま
す。あまり答えにはなってないような感じがしますが、私の考え方は以上のとおりです。
【名 前】田舎剣士
【タイトル】初めて
08/24 19:58
【メッセージ】
今日からインターネット始めました。そんで「剣道」で検索していたらここに行き着き
ました。俺は東北で剣道している大学生です。小学校一年から剣道始めました。今年大学
に入学して剣道部に入るか迷っていたんだけど結局入ってしまいました。けど上下関係が
かなりウザイです。助けて〜
(Hide.) 上下関係も自分を鍛えてくれる重要な要素のひとつ。剣道が好きなら、耐えら
れると思いますが?(^^) 2000/08/25
( こうじの おかあさん)
そうですね?同じことを言ってた知り合いの大学生がこの夏剣道部を辞めたいと家にき
ました。親御さんに相談する前になにかモヤモヤする物を言いたかったんだろうと思いま
す。その時に上下関係の難しさを彼なりにはなしていましたが。私は。。『今から 長いであ
ろう人生でどの世界も上下関係のない世界はないよ!上下関係を乗り越えてきた人は、必
ずこれからの人生でプラスになる事は、あってもマイナスになる事はない!数多くの先輩
達が超えてきた事を貴方が越えられないはずがない。。。負け犬になるな』と言ったんです。
実際おばちゃまも二十三歳まであるスポ―ツの県の一般女子で代表で試合に出る為の練習
の時など学生の時の延長で目上の先輩には、絶対でした。なかには女性独特の(このやろ
----!)と思う先輩も何人もいました。でもHideさんが言うようにその競技が好きだから
乗り越えてこれたし必ず後輩が来るんだから。。。繰り返しですよ。かならずいつまでも下
のままでいるはずがない。。頑張れ!がんばれ!後少ししたら後輩達が入ってくるはず そ
の時にその気持ちがあれば 後輩に声を掛けてあげることができるよ!楽しいばかりのス
ポ―ツはないと思う。苦しい嫌な事もあるから良い事があれば楽しく。。嬉しく感じるんじ
ゃないかな? がんばって。。長崎弁で『 頑張らんば−!』と言います。 それでは。。。
【名 前】むさし
【タイトル】自分の剣道スタイル
08/24 19:13
【メッセージ】
僕の高校は名門(?)校で、去年などは 県、九州大会優勝、全国では3位とかなり強
いです。その高校は正剣をモット-とし、正剣で勝っていくんですが、僕はみんなから、「邪
剣」といわれます。ようするに剣道がきたないんです。なおそうと努力してるんですが、
小5からはじめいままでこの剣道でやってきたのであまりなおりません。どうすればいい
でしょう。
(Hide.)
どうして「邪剣」と言われるのかはっきり分かりませんが、おそらく、体勢を崩して打
ったりよけたりということが多いからではないかと推察します。左手を正中線からはずさ
ず、足さばきと竹刀でもって相手の打突をさばくよう心がけると、体勢の乱れが少なくな
ると思います。要は、「打たれたくない」という気持ちを捨てることです(^^)
【名 前】guriko
【タイトル】人と関わる剣道っていいよ。
08/24 18:57
【メッセージ】
剣道ホント好きなんですよね。だから、がんばろうって思いまして、道場に通い始めま
した。でも、がんばった理由って強くなりたいなっておもったのと、ある人から認めてほ
しかったんです。その人は、クラブでまさにカリスマ的存在ででも私の喧嘩友達ってな人。
(男)とにかく、私は運動神経ヤバイし、1年生から始めたから馬鹿にされまくり。で、
絶対認めさすんだ〜!って決めてがんばったんです。そしたら、ものすごく
よくなった!いつも勝てない試合で、めちゃめちゃ勝って、そんで府下いく前にまけち
ゃった。でも、うれしかった。彼のおかげで、強くなれて、悔しさを知ったし負けん気も
つよくなった。それになにより、精神力がついた。人間的に成長したな〜って思いました。
好きとかじゃなくて、でも今は彼がいてくれて感謝しています。だから、友達として、本
といい人だねっておもいます。今、もし強くなれないって悩んでる人がいたら、少し楽に
なって周りをみてみてください。絶対いいことあるよ!剣道仲間っていいよ。ほんと。自
分だけじゃなくて、いろんな人と関わってみてくださいね。そして、いろんなことに成長
してください。
・・・偉そうかもしれないけど、あたしの剣道価値観はこんなものです。
(Hide.)
彼との出会いが剣道との出会いにつながるなんて。運命的ですな。これから、彼を離れ
た次元で剣道の楽しさ・面白さを追求していってください(^_-)〜☆
(はるはる)
私もある男子によく注意されて悔しい思いをしたり、大会でほとんど負けてみんなに迷
惑かけたりして練習にはげみました。気づいたらいつも負けていた相手に勝てて、ほんと
うにうれしかったです。その男子には結局最後の最後まで注意してくれたけど、最後には
良くなったって言ってくれて本当にうれしかったですね!そういうライバル的存在がいる
っていうことは本当にいいですよね!
【名 前】 こうじの おかあさん
【タイトル】ありがとうございました!
08/24 13:26
UMEZAKI@MMIC.CO.JP
【メッセージ】
御陰様で 全国中学剣道大会で息子のチ―ムが優勝したそうです。どんな顔で帰ってく
るのやら。。いい思い出になりました。さぁ―27日からの五島合宿で今年の夏は終わりで
す。判っているけど。。遊びたいだろうな―!
(まる)
おめでとうございます!!!すごいですねぇ。うちの学校は、今年何年ぶりかで県大会
に出場できて、大喜びだったのに・・・やっぱり練習量が違いますね。私たちも、残りの
夏休み、細々ですが練習頑張ります!
(M.木村) すごいなぁ。優勝ですか。 2000/08/24 17:11:05
(hiko) おめでとうございます。 2000/08/24 17:11:09
( こうじの おかあさん)
ありがとうございます!息子から電話で報告があり『お母さん 来年優勝旗返しにこん
ば!』今貰ったばかりなのに もう返すことを考えている息子にあきれました。一番心が
けた事は、(声を出す事緊張して身体がガタガタだったから 大きく声を出す事で落ち着い
たそうです。)なにかわかるきがしますね!
2000/08/24 18:16:55
(guriko) すごい!! 2000/08/24 18:36:37
(むさし)
優勝とゆうことは、こうじくんは長崎南山?すごいですね!僕は佐賀だからこうじ
くんをみたことがあるかも........とりあえずおめでとうございます!
(naorin)
おめでとうございます^^!来年がとても楽しみですね、お母さんの精神力も今以上に
upしないと持たないかも・・ですね^^;こうじ君にとってはこれからが本番ですね、
応援してます、頑張って下さいね!
( こうじの おかあさん)
モウシワケありませ―ん!こうじは南山高校今回は次男のアキノリで南山中学2年です。
いつも弟がひがむんです。でもこのサイト息子達に定期的にコピ―して送っています。息
子達にとっては、心強い場所みたいです。
(sinobu) 下のを見て、ここを見ると…感動です!おめでとうございました。そして
お疲れ様でした。 2000/08/24 22:03:14
(ひなた)
おめでとうございます!!私は新潟の学校ですが、(女子)県大会出場決定戦でまけて
しまい、(男子)郡市大会で予選リーグ負けでした。本当にすごいですね!!お疲れ様でした〜!!
(トマトマン) すげぇ!!僕もそれぐらい強くなれたらいいな・・。 2000/08/25
(MOMO)
わーおめでとうございます。 私も全中見にいっていたのですが本当にすごい。妹
のチームは・・・予選リーグで大崎中に・・負けてしまいました。う゛ーん残念。やはり
九州勢は強いなぁと感じたのでした まる
(はるはる) おめでとうございます!いいなぁ・・・。私は県体で負けちゃったから
なぁ。 2000/08/26 10:40:45
(武蔵) ということは僕の県の学校が準優勝ですね。まぁ、越境入学してまで剣道し
てるんだから勝手あたり前かぁ 2000/08/29 14:25:13
【名 前】四国のむさし
【タイトル】18年ぶりに昇段審査受験
08/24 13:13
keizo@kln.ne.jp
【メッセージ】
小学校3年から大学時代まで剣道をやり、そのあと 18年間やっていませんでしたが
長男(小6)が5年前からスポーツ少年団で剣道を始め 試合を見に行くにつれ メラメ
ラと血が騒ぎだし、今年、前厄の年を期に2月から週1回程度で稽古を始めました。8月
20日昇段審査受験。久しぶりの 緊張の中 あっと言う間の受験でした。結果は、見事
に5段合格させていただきました。これからも 子供と一緒に剣道を続けたいと思ってい
ます。
(くまさん)
「わぁー、似た人がいるもんだ!」とびっくりしています。私も小学校4年生から剣道
を始め大学も体育会剣道部でやっていたんですけど、以後プッツリと休業状態で15年。
私の場合は、早い話がダイエット。現役時代のベストが69sだった人が、去年は95s、
さすがに痩せなきゃ・・・。今年の初めから少しずつ体を動かし、85sまで落ちた6月から
剣道再開!小学生の世話役をしながら少しずつ体を元にもどしていこうと思っています。
私の場合、来年あたりに5段を受けてみようかなぁぁぁ、っていう感じです。ところが、
来月には市の代表で県民大会に出場することになってしまいました。(突然市教育委員会か
ら手紙が来て)「ゲッ、これじゃ、のんびり稽古なんて言ってられない!チームのメンバー
に迷惑かけない程度にはならないと!」ということで、大人の稽古会にも参加しようと決
意している今日この頃です。ハイ。我家には子どもがいないので、他人の子どもの面倒を
見ていますが、どの子も純朴ないい子ばかりなので、彼らと一緒に剣道ができることがと
てもウレシイです。(四国のむさし)さん、ガンバリましょうね!
(四国のむさし)
くまさんはじめまして。私も大学時代は、体育会剣道部でベスト67kg現在90kg
です。お互いにダイエットに剣道に励みましょう。来月の試合は、がんばってください。
(案山子流剣法流祖)
私も剣道中断期が16年ありました。中学2年から剣道を始めて、県下では強豪といわれ
る高校で鍛えられ、大学も4年間剣道漬けだったものが、社会人になると同時に中断期に
入ってしまいました。結局再開したのは自分の子供が小学校に入学してから、地域の少年
剣道会に行かせ始めたのがきっかけでした。四段が昭和43年、五段が昭和62年と19年の
差があります。剣道再開時には「見えない」「打てない」「動けない」の三重苦(まるでヘ
レン・ケラーの世界)でした。その後、子供たちと竹刀を振るううちに自分も向上しなけ
れば、子供たちに申し訳けないと考えるようになり、平成4年の京都審査で六段に合格し
ました。現在七段に挑戦中です(3回落っこちましたが・・)先日広島県で行われた「社
会体育指導者講習」に参加し、なんとか合格することができました。いままで先生・先輩
方から指導していただいた恩を子供たちに還元?することが使命みたいに思えてなりませ
ん。高校で同期だった大阪体育大学の作道正夫氏からは、案山子剣法と揶揄されています
が、剣道を中断したことが返って剣道をする「喜び」と「深さ」につながったのではない
かという評価をもらいました。これからは中断することなく、息の長い活動を続けていき
たいと思っています。「くまさん」「四国のむさしさん」も剣道に再びめぐり合った同士で、
がっばって続けていきましょう。
【名 前】 こうじの おかあさん
【タイトル】抑えて。。抑えて!たまりません!
08/24 09:27
UMEZAKI@MMIC.CO.JP
【メッセージ】
おはようございます!昨日の夜から子供の今までの剣道生活を思い出してなかなか眠
れませんでした。(本当はグ--グ―寝てたりして?)昨日鹿児島で行われている中学生の全
国大会に次男坊が予選リ―グ2回戦から急きょ中堅で出たらしく来年の為に2年生で1人
だけ補欠で参加したのですが。試合結果をサイトで見て驚くやらたまげるやら!5歳の時
から長男と長崎の日見剣友会に通い竹刀を振り回しお尻を叩いて走り回っては、怒られて
いました。今度の夏アレだけ好きだと言っていた剣道を辞めたいと言い出した時は、驚き
ましたが、先日福岡であった九州大会を見てその理由がわかりました。ベスト8で負けた
負け方に先生が技ではなく気合、、まして先鋒、次鋒が勝ち中堅が1本取っていたのに反則
を取られ。。あれよ、あれよと言う間に流れが変わり。。試合の後面をつけたまま隣の練習
場で15本の連続かかり稽古で、みんな足はフラフラ最後は立っているのがやっとでした。
声はガラガラ。。でも皆がたくましく思えました。息子は練習は辛い、先生は怖い!挙句の
果てに高熱まで出し初めて療養の為2年生になって家に帰ってきました。ところが好きな
ものを沢山つくり無理やり食べさせたら見る見る熱が下がりまだ具合悪いと言う息子に
『知恵熱』と言い長崎に帰しました。鬼と言いながら帰っていきましたが。九州大会や今度
の大会で大きくなった息子を見て息子も心で誉めてやりたいとおもいましたが。此処まで
立派に指導してくださる先生に感謝しました。子供の間では恐れられていますが。根性を
気合を養うには大変だとおもいます。今日の試合でまた良い経験をしてくれるのを期待し
ています。なんでも苦しい、辛い、辞めたい、を乗り越えたあとの勝った時の喜びがまた 大
きいですよね? 長くなって申し訳ありません。剣道ってすごいですよね? 支離滅裂
ですみません!
(Hide.)
どん底を知り、絶望の縁からはい上がってくる選手は驚くほどのたくましさを身につけ
るものです。息子さんは、いい指導者に巡り合いいい経験をなさったようですね
【名 前】渡邉 隆信
【タイトル】譲ってください
08/23 23:24
fwkt2624@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
今年42歳になる者です。ここ10年稽古していませんでしたが、長女2年生が剣道をやりたいと言いますので、再開する事にしました。
ただ子供用の防具が結構高くて、最初から新品でもないかと思います。
そこでどなたか使わなくなった物で譲って頂けると言う方いらっしゃいましたら、どうかご連絡ください。宜敷お願いいたします。
長野県北御牧村在住のサラリ−マンより
(剣竹) 使わなくなった、小学校時代の防具セットあります。よかったら差し上げます。
東京都中野区在住サラリーマンより 2000/08/26
【名 前】ひなた
【タイトル】はじめまして!!
08/23 21:32
【メッセージ】
小学校の頃から(小3くらいから)剣道をはじめて、中学に入って、
『剣道部』に入った『ひなた』というものです!!(今中1ですっ!)
今、自分の剣道に自信をどうしても持てません。
9月20日に新人戦があって、私はその新人戦に『個人戦』にでます。
個人戦では、絶対1回戦は勝って2回戦に進むキップをつかみたいです!!でも、
私は上手く1本をとれません。
身長が低く(146cm)すぐ面をとられてしまいます。
でも、最近は面をとられないようにカバーしてます。
身長が低いので小手や胴を上手くなりたいです!!
小手や胴が私にでもできるようなやりかたがあったら是非教えてください!!お願
いします!!
(但馬武蔵)
こんばんは。アドバイスをします。出小手とか、抜き胴の技を磨いてください。146
センチもあれば十分だと思います。相手より気持ちを、積極的に攻めることも大事ですよ。
頑張ってください。
(Hide.)
小柄だからこそ面を攻める気持ちで立ち向かってください。その結果、胴や小手に
隙を見出せるはずです。小さい選手がしたに潜ってしまえば、大柄な選手の餌食ですよ(^^;
(トマトマン)
僕の県には、小さいけどとても強いひとがたくさんいます。個人戦ですか!僕らは
まだ新人戦のメンバーは決まってませんが・・・。とにかく、自信をもって!!!
(はるはる)
はいっ!私もそんなに身長は高くないのですが、面が入りにくかったんです。目が
悪くなにもかもぼやけていた時だったんだけど今コンタクトレンズをつけても面はそんな
に得意じゃないんです。だから小手をよくやってました。意外と試合でいきなり小手をす
ると相手は面を打ってくるからけっこう入ったりするんですよ。相手の動きを見て、自分
からどんどん攻めてみてはどうでしょう?でも私の大会では本当に小さい人がいたけど、
その身長を利用していましたよ。(しかもかなり強い!)がんばってくださいね!
(ひなた) どうもありがとうございますっ!!みなさんからもらった意見を参考に
してがんばります!!ありがとうございました!! 2000/08/24
【名 前】sinobu
【タイトル】ご迷惑をおかけしました
08/23 20:56
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
sinobuです。
まずは本日一部の方の書き込みによって皆様にご迷惑をおかけ
致しましたことを管理者としてお詫び申し上げます。m(__)m
また、M.木村さん、伊藤さん、まーくん、ご連絡頂きまして
掲示板上をお借りして御礼申し上げます。m(__)m
私も夏休みが終わって、勤務中に起こった出来事だったので、
対応が非常に遅れました。が、現時点で不適切な書き込みは
管理者判断で消しました。(ライト版も)
そのため一部においては「そんなつもりで書いたわけではない
けど…」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、そのよう
なわけなので許してください。
…で、大変申し訳ありませんが、一部のプロバイダーからここ
の書き込みを禁止させていただきましたのでご容赦ください。
以上です。
追伸:あえて多くを語りませんが…
皆さん、ネチケットは守ってくださいね。
【名 前】YUKA
【タイトル】はじめまして〜♪
08/23 20:38
yuka-t@mbb.nifty.ne.jp
【メッセージ】
祝!!初カキコ☆
こんばんわっ。YUKAと申します。
中2で剣道部に所属しています〜。。。
ここではなんだか中1の方が多いですねぇ。
中2の人いないかな〜〜〜????????
まっ年齢は関係ないですね。夏休み中、部活があまりないので
退屈です・・・・(^^;;
でわっ!!このぐらいで・・・・。
(M.木村) 私は、中3です!よろしくね!! 2000/08/24 09:51:44
(トマトマン) t 2000/08/24 13:37:29
(トマトマン)
↑間違えました、すいません。トマトマンというものです!部活なかったらゆっく
りできていいけど、なんだか退屈になりますよねぇ・・。僕は中1です。宜しくお願いし
ます!
2000/08/24 13:39:52
(はるはる) 私は中3だよー!よろしくね! 2000/08/24 13:48:39
(まさひと) 俺は12年前は中2でした(^^ゞ 今は中学校の剣道部は部員は多いの
かなぁ。 2000/08/24 16:32:32
(M.木村) 私の部(もう引退しちゃったけど)3年生が引退したからは9人しか居
ません。少ないなぁ・・・ 2000/08/24 21:48:15
【名 前】ゆう
【タイトル】2段の問題で・・・・
08/23 19:38
【メッセージ】
こんにちわ!はじめまして、ゆうです!
さっそくですが、2段の筆記試験の問題で、
「懸かり稽古の必要性について述べよ」という、
問題だけ、明確な答えが出せません・・・・
こういうのは、人に聞く事ではないかもしれませんが、
よろしければ、教えてください。お願いします。
(ほくと)
確かにそれって考えるとなると難しい。どっかに例題と例解の載った本があると思うか
ら探してみるといいよ。あんまり使うっものじゃないから持っている人を探してみるか図
書館、それでもなかったら立ち読みで十分だと思う。受験地によって違うかもしれないけ
ど俺が受けたと所
(ほくと) (つづき)では筆記で落とすことはほとんどなかった。それが終われば実
技だけ落ち着いて頑張れ♪ 2000/08/23 20:52:46
(Hide.)
旺盛なる気力気迫を持続しながら、連続して相手の隙に打ちかかっていくことにより胆
力を養うと同時に、心肺機能の向上、ムダな力が入らない分正しい竹刀操作や身体移動を
自得することができる。なんてところじゃないですかねぇ・・・(笑)
【名 前】トマトマン
【タイトル】ふう・・・。
08/23 14:14
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
こんにちはトマトマンです。今日も練習試合(部活のなかで)をしました。総体が近い
からか、先生方も気合を入れているようです。それで、試合は、一回目は面と小手を決め
て勝てました。でも次は、女子で一番強い先輩とやったら、一分たたないうちにまけまし
た。残念だな〜。
それと、ここに変なカキコがあるんですが、だめじゃないですか!?
みんな真剣なのに・・・。ふざけてはいけない。
(M.木村) トマトマン君相変わらず頑張ってるね!この調子、この調子。 うーむ、
確かに昼間のカキコについては、私も驚いた・・・ 2000/08/23
17:55:17
(sinobu) 消しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。m(__)m 2000/08/23
【名 前】でぶこんパワー
【タイトル】がんばる!!
08/23 12:43
【メッセージ】
ぼくは、中二で体重八十sです。でも剣道部です。
ダイエットしつつがんばります。!!!!!
(ジャンボ尾崎) がんばってください。 2000/08/23 12:48:23
(でぶこんパワー) ありがとー尾崎さん 2000/08/23 12:51:04
(トマトマン) 体重なんか気にせず、どんどんがんばってください!ふぁいと!
(Hide.) カラダを活かした剣道ってあると思うよ。ムリなダイエットよりもそっち
の方が効果的だよ(^_-)〜☆ 2000/08/25
【名 前】負
【タイトル】負けた
08/23 12:39
【メッセージ】
このまえの大会で負けた
(トマトマン) まだこれから先があるんでしょう?またがんばってください!
【名 前】案山子流剣法流祖
【タイトル】「剣は心」だと思います
08/23 10:39
fuyuchan@mocha.ocn.ne.jp
【メッセージ】
53歳の中年?剣士です。中学2年の時から竹刀を握り、16年間の中断期間を経て、現
在に至っています。私の剣道感は「剣は心」に尽きると考えます。
高校時代の恩師の言葉に「剣道は人格と人格のぶつかり合いだ」というのがあり、いま
だにこのことが頭から離れません。また、卒業時に頂いた餞の言葉は「正道を歩め」でし
た。つまり、正しい心と体で剣道を行えば、おのずと相手の心にもそれが伝わる・・とい
うことでしょうか?それが自然に姿勢・態度・剣風として表れてくると思います。
勝敗は二の次、対戦した相手から「さわやかな奴だった」「もう一度剣を交えてみたい」
と思われるような剣士を目指したいと思っています
(但馬武蔵)
同感です。「正しい心を磨けば、剣も正しくなる」と宮本武蔵も述べています。私も、
中断期がありましたが、復活して10年になる43歳です。今は、9月15日の但馬(兵
庫県北部)大会に向けて子供達と稽古に励んでいます。勝敗は二の次、いい試合ができる
ようにがんばります。
【名 前】ほっしー
【タイトル】誰か教えてください。
08/22 19:41
【メッセージ】
初めて書きこみます。私は22歳の社会人1年目です。
滋賀県大津市で剣道ができるところを探しています。
社会人中心の道場はもちろん、少年クラブなどで、子供に教えながら自らも稽古で
きるような所でもかまいません。一応、経験者です。
小・中・高校と剣道部だったのですが、大学4年間は剣道から離れていました。部活動
では稽古がしんどくて、嫌で嫌でしょうがなかったので大学ではいろいろなスポーツをし
てみたのです。でも、自分にとって一番熱くなれるもの、試合に負けて本当に悔しいと感
じれるものは、やっぱり剣道だと感じるようになり、また剣道を始めようかと考えていま
す。
配属で大津に引っ越してきたため、道場・クラブに関する情報を持っていません。どな
たか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
【名 前】みう
【タイトル】どもです!
08/22 16:59
fukusima@pep.ne.jp
【メッセージ】
今日の稽古やけに疲れました。
いつも2時間半なのに、今日は40分もオーバー。
先生の気持ちしだいで、こんな風になるとは・・・
おそるべしっっ 先生!!(;−+)
皆さんの先生方はこんなことってありますか?
しかし、今日は疲れたーーー。でも、頑張るぞ!(:D)
(トマトマン) うちの顧問も何言うかわからない・・・。みうさんのとこの先生は剣
道やってたんですか?うちは10年まえぐらいに顧問をしてただけ!
(こぱ)
みうさん、なんか久しぶりですね。お疲れ様!もう夏休みも1週間ほどしかない・・・
けど暑いですよね。うちの顧問の先生も、時間はあんまり気にしないですよ〜(笑)「ラス
ト1本!!」が6回ぐらいあります。それほど、熱心に指導してくださる先生に、感
謝!!!・・だけど疲れるよね(^^; がんばろっ!
(Hide.) 先生には先生のお考えがあってのこと。黙ってついていくしかありません。
頑張れ!(^^) 2000/08/23 09:31:46
(M.木村) へとへとになって、かかり稽古が終わった時、やり直しって言われたと
きは、肩を落としちゃいます 2000/08/23 13:28:13
(みう) みなさんどうもありがちょーー!顧問はもうベテラン!7段です!
【名 前】トマトマン
【タイトル】質問!
08/22 10:23
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
こんにちはトマトマンです。僕の顧問が、引き技や胴は決まりにくいと言っている
のですが、本当ですか?あ〜、最近勝ち星少ないなぁ・・・。(T=T)
(こぱ)
引き技って、ほかの技に比べてかなり勇気いるみたいですよ。うちの顧問の先生も、
同じこと言ってましたよお。だからそういう技出す時は、思いきってめちゃめちゃ大きな
気合で行けって言ってましたよ!ガンバレガンバレッ
(みう)
そうですよねー。絶対とは言いませんが、引き技って相手に防御されちゃうからな
かなか決まりにくいですよね!でも、私の場合そんなことは気にせずにどんどん、攻めて
行っちゃいますよー!トマトマン頑張れ!
(あやを)
引き技は決め手にしている人多いですよ。ただ引くだけではどうしても逃げの技と
とられやすいので、きちんと相手を崩してから技を出せば良いのではないでしょうか?つ
ばずりあいのときも、攻めるのは一緒です。
(Hide.) そんなことありません。打ち方、キメの形など工夫が必要ですけどね(^^)
引き足を速くするのもポイントだね。 2000/08/23
(M. Suzuki)
他県の剣道審判講習会の資料を入手しました。熊本国体(?年)では引き技が有効
打突の過半数を占めていたとか。高段者の先生よりは引き技は普通の1.5倍の気合いで
決める気持ちを持つようにと助言されました。私自身、引き技が好きなのですが1試合に
多くても2〜3回が限度ではないでしょうか。審判の立場でも引き技があまりにも多いと
旗を揚げる意欲が減少します。審判講習会資料でも見落としやすい有効打突として引き
技・応じ技での胴技が指摘されています。一般的な審判心理として胴技は有効打突になり
にくいというのがあるかと思います。胴技が好き・得意な審判が少ないかも(失礼!)
(ほくと)
俺は一時期引き面しか決め手がなかった(^^;;確かに引き技より前に出て打つ
ほうが決まりやすいと思う。面に関してしか言えないけど、打突の音と勢いだけでひどい
時は残心がなくても旗三本で一本決まってました。でも、ここぞって時に使い方が決まり
やすかったなぁ、、
(トマトマン) みなさんありがとう〜! 2000/08/24 13:41:13
【名 前】ユナリ
【タイトル】高体連秋季大会
08/22 05:58
yuuyake5@mb.infoweb.ne.jp
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8548/
【メッセージ】
ひさしぶりです
といっても、あまりカキコしたこと無いのでハジメマシテの方が近いかも(笑)
今日、東京都高体連秋季大会で日本武道館に行って来ます
東京の高体連に入っている学校ならどの学校でも出場できる大会なのですが、何よ
り日本武道館で剣道が出来るのはスゴク嬉しいことです
でもでもでも、、かなり緊張。。。。
やっぱり、東京武道館より日本武道館の方が緊張しますよね(泣)
こんなに緊張して先鋒という役割をちゃんと果たせるかどうか、すこし心配です。
では、、頑張ってきます
(AB)
頑張ってください。娘はさる学校でやっていましたが、インターハイ予選後(残念なが
らベストエイト)一時休止して受験勉強を懸命にやってます(付属ですが上は体育学部し
か行けないため)
(Hide.) 会場にパソコン持ち込んで応援してるぞい(笑) ユナリと逢えるといい
ね。4試合目だろ? 頑張れぇぇ!!! 2000/08/22
09:12:09
(まーくん) だからここら辺に高校剣士が多かったのか… 2000/08/22 09:23:54
(こぱ) はじめまして!日本武道館ですかぁ かっこいい!!がんばってください
ね。こぱもいつか日本武道館で剣道したいなぁ 2000/08/22
(トマトマン) ↑僕も・・・。みんなのあこがれ日本武道館♪ 2000/08/22 18:50:09
(G.S)
あー、懐かしい!私もかれこれ6年前、高体連の試合で日本武道館行ったよー!私の初
勝利もそこだったなー。懐かしー!!うちの母校も出てたかなー。ところで結果はどうだ
ったのかな??
(ユナリ) アハハ、一回戦敗退。細かい結果は私のHPの日記を見てくだされ^^
(あゆみ) はじめまして!私も昨日そこにいましたよ!補助役員として。うちの学
校は掲示板に載れました!! 2000/08/23 09:05:53
(Hide.) ユナリ、頑張ってたじゃん。惜しかったよ(^^) 2000/08/23 09:33:36
(ほくと) 懐かしいなぁ、、、俺も4.5年前にそこにいました。。。。 2000/08/23
【名 前】Taniguchi
【タイトル】デビュー戦
08/21 22:57
【メッセージ】
初めまして!!ここにかきこするのは初めてです。
私は今、中1です。剣道も中学に入って始めました。
やっぱり楽しいですね。
最初の頃は、体力づくりで、竹刀を持たせてくれませんでした。
初めて防具を着て、竹刀を持ったとき、すっごく感動しました!!
かなりつらかったけど・・・。
でも、だんだん技を覚えていって、すごく楽しかったんです。
今年の夏、合宿に行き、そこで1年のデビュー戦がありました。
私は、ものすごく緊張しました。
説明も1分ぐらいしかなくて、かなり不安でした。
最初の一回戦、負けてしまいました。
でも、次は勝って・・・・。
結局、決着が付かずに引き分けとなってしまいました。
すごく悔しかったんです。
次は絶対に勝ちたい!!と、私は欲が出てきました。
明日も部活です。36度の中、楽しくやっています!!
(あやを) 剣道を楽しいと言ってくれる人がいてうれしいです。私も楽しいよ。
(Hide.) 楽しんでやることが上達の一番の近道。その気持ちを持ち続けて頑張れ!
(トマトマン) とりあえず、自信を持って、声を出せば、必ず勝てます。僕も中1です!
(こぱ) はじめまして!こぱも、Taniguchiさんと同じ中1です。剣道楽しいですよ
ね!次は勝てるように、がんばろう! 2000/08/22
(yui)
もう、デビュー戦やったんですか?はやい・・・。yuiも中1ですけど、まだまだ、ぜんぜん・・・。いいなあ・・・。試合、早くやってみたいっす^^;
(yui)
もう、デビュー戦やったんですか?はやい・・・。yuiも中1ですけど、まだまだ、ぜんぜん・・・。いいなあ・・・。試合、早くやってみたいっす^^;
(みう)
私も、最初かなり緊張しました!みんな、同じ立場なんですよねー!私も、引き分けだった。悔しい。その悔しさが、Taniguchiさんも絶対、結果になるはず!
【名 前】ポコポコ
【タイトル】剣道極意集まりました
08/21 21:36
pokopoko@pearl.ocn.ne.jp
http://www3.ocn.ne.jp/~pokopoko/
【メッセージ】
この伝言板で募集しました皆様の剣道の極意、私のHP上に載せさせていただきま
した。協力ありがとうございました。これからも宜しく。皆様のご意見お待ちしています。
【名 前】まる
【タイトル】あらあら不思議
08/21 19:57
ura@post.email.ne.jp
【メッセージ】
毎日とても暑く、でれっとしています。
(クーラーは使ってませんよ。暑い部屋で
汗かきながらでれっとしてるのです・・・変なやつ?)
でも剣道ってすごいですね。
この前も「あーだるいなあ」と思いながら稽古に行き、
最初の体操なんてとっても体が重かったのに、
1時間30分お稽古が終わったら。。。
あらあら不思議、体がすごく軽くなっていたのです。
汗と一緒に全部流れちゃったのかな。
気持ちいい!
(Hide.) その後のビールが死を招きますから、ご用心(爆笑) 2000/08/22 09:14:20
(まさひと) 俺はその体験をして、せっかく軽くなった体があっという間にもとに戻
っちゃいました。さらに+というはなしが(^^ゞ 2000/08/23
22:43:31
【名 前】naorin
【タイトル】応援メッセージ^^!
08/21 18:13
ikko@ink.or.jp
【メッセージ】
全中の大会本部に問い合わせた所、HPのメールで応援メッセージを受け付けると
言うことです。
是非、皆さんで応援してあげましょう^^
(こぱ) その応援メッセージは、選手の方に見てもらえるのでしょうか?もう、いっ
ぱい送っちゃおうかしら。みんながんばってほしいですね!
2000/08/21 19:06:17
(naorin) もちろん掲示するそうです^^! 2000/08/21 20:56:07
(トマトマン) 僕も送っちゃお〜!! 2000/08/22 10:20:36
(ジャンボ尾崎) では私も送ります。 2000/08/23 12:46:51
【名 前】刹那
【タイトル】応援!!
08/21 14:42
【メッセージ】
鳥取県代表、東中学校TVにでてたら、応援お願いします!!先輩たちです。
全国中学校体育大会「剣道」で・・・。
よろしくです。
(えっこ) すごーい!!愛知県民なのですが応援しまっす!! 2000/08/21 17:12:37
(こぱ) うぇぇ!テレビでやるんですか〜!チェックしときますね! 2000/08/21 19:05:28
【名 前】はるはる
【タイトル】OG戦してきました!
08/21 14:26
【メッセージ】
今日学校の学年登校日だったので久しぶりに剣道してきました!
でも、2年は半分もいなく、やった人はたったの3人!ショックでした。あと1年生
の子と3年4人で稽古したのですが、なんだか元気がなくうちらはちょっと不安です・・・。
号令すら引退した私達にしてもらおうということを思っていたらしいのですが・・・。ど
れだけ成長したかみせてもらうために新部長にしてもらいました。練習は私達のときより
も回数は多いみたいです。だからうまくなると思うのですが・・・。
あーっ!心配です!
(みう) 後輩さんたちは必ずはるはるさんの心配を吹き飛ばしてくれますよ!
(はるはる) 返事ありがとうございます!影でじっと見守ります! 2000/08/23
【名 前】まさひと
【タイトル】高校生、中学生の意見を聞きたいのですが・・・の御礼
08/21 11:46
masahito@grape.plala.or.jp
【メッセージ】
様々な意見をありがとうございました。
高校での稽古は若さに押し切られた感じです(笑)
市民大会も近いので高校生との稽古を増やし
スピードに慣れようかなと思っています。
若さも吸収して!?もうすぐ26歳・・・
(はるはる) ごくろうさまでした!これからもがんばってくださいね! 2000/08/21
【名 前】M. Suzuki
【タイトル】剣道漫画本について
08/21 10:02
suzuki-assc@aimnet.ne.jp
【メッセージ】
6月に10年来探している漫画本について書き込みをさせていただき
しっぷうどとう等を教えていただきました。今月も剣道の漫画本について書き込み
がありましたので、6月から古本屋・BOOK−OFF・
漫画喫茶等で知り得た内容を参考になればと書き込みします。
1.しっぷうどとう 盛田賢司 小学館 ビッグコミックス
全11巻 全巻3,300円にて購入しました。
2.六三四の剣 村上もとか 小学館 少年サンデー
(多分昭和59年〜)全24巻 全巻4,800円にて購入
3.エーイ!剣道 村上もとか 小学館 少年サンデー
全3巻 漫画喫茶で読み、未購入
4.燃えろ剣兵 落合ひさお 集英社 ジャンプ・コミックス
全1巻 150円で購入
5.青葉燃ゆ のんた丸孝 集英社
ヤングジャンプ・コミックス・ベアーズ ’94年
第1巻のみ100円で購入。 何巻まででているか未確認
6.レタスと剣 北川みゆき(まんが) 小学館
少女コミックス 第2巻のみを100円で購入
何巻まででているか未確認
以上です。
時間がある限り未購入のものを探していくつもりです。
剣道漫画本のマニアを目指していますので、その他知っている本が
ありましたら出来るだけ詳しい情報(題名・出版社等)を
提供いただければ幸いです。
(ユナリ) しっぷうどとうには超感動してしまいました!剣道やってる人なら誰でも感動しますよね。 2000/08/22 05:49:44
(sinobu) 4.5.6.…は知らない漫画ですね…へえ〜>^_^< 2000/08/22 20:14:39
【名 前】最古
【タイトル】前
08/20 22:26
【メッセージ】
こんばんは、前、試合したら
負けそうになったけど、勝った
はぁ・・・・・・今度の大会に選ばれてしまった・・・・・
・・・・・・・・・勝てるかぁ
(M.木村) せっかく選ばれたんだから、選ばれなかったひとの分までがんばってく
ださいめ! 2000/08/20 23:46:53
(M.木村) 訂正。くださいめ!→くださいね!です。失礼しました。 2000/08/20
(Hide.) 試合は「勝てば自信になり負ければ勉強になる」と言われて、勝手も負け
てもいいもんなんですよ。自分の肥やしにしてください(^^)
(はるはる) だいじょーぶ!全力をつくしてがんばってください! 2000/08/21
(トマトマン) 自信をもって、「勝つ!」と思って試合すれば、必ず勝てます!
(こぱ) 大丈夫ですよ!自信持ってくださいっ 問題は、自分の剣道ができるかどう
かです!ファイト〜! 2000/08/22 12:34:17
【名 前】mint
【タイトル】re:(2)皆さん知っていますか??
08/20 22:00
【メッセージ】
naorinさんありがとうございます!!おかげさまで対戦表を見ることが出来まし
た。sinobuさんもライト版からこちらへ問い掛けていただいてありがとうございます。い
よいよ始まりますが、どの選手も精一杯力を発揮してほしいと思います。全国の剣道少年
少女頑張れ!
【名 前】naorin
【タイトル】re:(1)皆さん知っていますか??
08/20 20:24
ikko@ink.or.jp
【メッセージ】
はじめまして、このページはいつも見てました^^!
いつカキコしようかと迷っていましたがこの御返事を書くことで仲間に入れて
下さい^^;
全中のHPのURLはhttp://www.minc.ne.jp/~kazenken/にあります。
我が家の息子も下馬評だけは高く全県でも優勝候補でしたが、2回戦負けをし、中
学最後の総体を終えました。
本人は高校でインターハイを目指すと言ってますが勝負の厳しさを実感した中学最
後の大会でした。
全国で頑張っている皆さんに是非悔いない試合を・・・・と祈る次第です。
これからも宜しくお願いしますm_ _m
( こうじの おかあさん)
はじめまして、私も息子二人が高校と中学で剣道をしています。今後も同じ剣道を頑張
っている息子達の為に情報交換をしていけたらいいですね。今度の鹿児島の全国大会に二
番目の息子がいきます。本当に悔いのない試合をしてくれるように祈ってます。お疲れ様
でした!
(naorin)
こうじ君のおかあさん、これからも宜しくお願いします。息子さんに是非頑張るように
応援たくさんしてあげて下さい^^!私もHP上で応援してます。
【名 前】トマトマン
【タイトル】なんてこったい(T_T)
08/20 16:22
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
今日、初めて他の学校と練習試合をしました。たくさんの学校が来ていて、16戦
ぐらいして、1回しか勝てませんでした・・・。僕は一年!相手は二年!!か、勝てん・・・・。
でもいい試合したもん!(>0<)
(こぱ) じゅっ16戦!?スゴイですね〜 問題は結果じゃない!内容ですよっ 2
年生に立ち向かう勇気がついたじゃないですかぁ! 2000/08/20
(はるはる) 16ですか!それだけがんばったんだからきっとうまくなったと思い
ますよ! 2000/08/21 14:12:04
(Hide.)
いい試合を積み重ねること。試合で負けた(打たれた)原因を明確にすること。こ
の二つが、上達のポイントですよ。より多くの経験を積んで、一流選手を目指せ!p(^-^)q
ガンバ!
(トマトマン) みなさん 2000/08/22 18:52:12
(トマトマン) ↑続き ありがとう(^=^) 2000/08/22 18:53:08
【名 前】sinobu
【タイトル】皆さん知っていますか??
08/20 16:07
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
8月22日から鹿児島で行われる全国中学校剣道大会(全国大会)のホームページが
あると聞いたのですが、検索しても見つけられません。対戦表を見たいのでどなたかご存
知の方、教えてください。よろしくお願いします。
→と剣好きライト版に書き込みがあったのですか、皆さんご存知ですか?(ご存知な
らばライト版(上に入り口があります)にお答えください)
でも、本当に皆さんご質問・ご回答していただきありがとうございます。(→私、管
理者でありながらまともに答えなくて本当にすいません…m(__)m)
(こぱ) えぇっ そんなHPあるんですか!うぅ〜ん 知らなかった・・。見たいで
す〜!!・・・お答えになってません。申し訳ない・・
【名 前】つぼ
【タイトル】・・・。
08/20 01:02
takashi172@hotmail.com
【メッセージ】
こんばんは・・・。
いきなりですが、誰か試合で緊張しない(和らげる)方法を教えて下さい!!
僕は公式試合になると、いっつも極度の緊張に陥って体が固まってるそうです。(記
憶が薄いとゆうか、ないんです・・・。)理由は、自分は下手だから誰かに笑われてるんじ
ゃないか?とかゆう被害妄想のせいと、あんな大勢に見られてる!!っていうせいなんで
す。緊張しないようにと考えれば考えるほど緊張していくし・・・。
先輩とかは、そのうち慣れるというんですが、いっこうに慣れません。
30日までに直せるといいんですが・・・。
(Shinya)
僕はいっつも一試合目はがちがち。どうしようもないです。だから一試合目だけは互
角以上の相手とあたらないように願うだけ。あとは結構順調なんだけどなぁ・・・・緊張し
まくり。僕の二つ上のめっちゃくちゃ強い先輩が前に言ってたけど、彼は試合前はこう自
問自答してるそうです「これ勝っちゃったら、俺ヒーローでめっちゃかっこいいんじゃな
い?」いつ見ても緊張してるそぶりもないし鬼のような強さの先輩でした。あ、でもこれは
彼の天性なのかなぁ?とりあえず僕はこれで緊張しなくなったためしはないです・・・
(G.S)
最近、私は緊張するというよりも1回戦で負けるのがこわい、という感じです。順
調に勝ちつづけるときもあれば、何でもない相手に、いきなり負けたりして、かなり波が
あります・・・。これも精神面が鍛えられていないということかな・・・。
(あやを)
私の場合は、緊張しているのをあえて忘れようとせず、「うーん、緊張してるねえ。」
とか思いながら逆に認めることで緊張を抑えようとしていますが、効果があるかどうかは
謎。
(トマトマン) 僕も最初はめっちゃ緊張してましたが、たくさん試合をするうちに緊張しなくなってきました。ようするに慣れですね。 2000/08/20
(Hide.)
君が思うほど、周りは君のこと見てませんよ。そんなことより、全力を出し切るこ
とが相手に対する「礼」と心得、思いっきりぶつかっていってください。結果はあとでつ
いてきます(^^)
(はるはる)
わたしも3年になる前まで緊張しすぎて胃が痛くなったんです。でも自分に自信を
もってやったらもう胃は痛くなることはなく、2本取れるようになれました!(私の記憶
が正しければ、それまで勝てても1本だったんです・・・。)前個人戦で負けた相手にも2
本勝ちでき、自信がつきました。やっぱり自信ですよ!
【名 前】SHINYA
【タイトル】相面について
08/19 20:45
【メッセージ】
下の書き込みにもあったように最近「間合い」について考えています。特に「相面」を
打つときの間合い。僕の先生が教えてくれたのは、右足をスーッと出しながら間合いを詰
め相手が出てくると感じる少し前に体を動かして打つ。打つのは相手が打ってきてから。
このとき足は踏み込むだけでほとんど飛ばないようにする。どうしてかっていうと、相手
画面に飛び込んでくる瞬間は間合いが詰まっているから、自分も出ちゃうと間合いが詰ま
ってしまうから。こういう風に打てばたとえ相手が先に打ってきても、というか相手に先
に打たせて打つ。死中に勝ちありと習いました。それを実行したいんですが、相手にツツ
ツッと詰めていく間に、相手が打ってきてしまうのでそれをよけてしまう。それじゃあ、
相面で勝つことなんて絶対できないですよねぇ。やっぱり逃げちゃうんですかねぇ。
(あやを)
よける、というより自分が中心をとって責めていれば、遅れても最悪あわせることがで
きるし、同時に出ればせりかてるよ。先輩から教えってもらって私も練習中なんだけどね。
とにかく中心を取ること。がんばってください。
(あやを) 攻めて(誤字)でした。 2000/08/19 21:52:26
(Shinya)
そうですよねぇ、やっぱり中心をとって攻め勝つ。それが一番大切だと思います。わかっ
ているけどそれが出来ない。だから剣道は面白いです。この前京都の武徳殿にイって稽古を
つけてもらってきたんだけど、じじい、もとい高齢の先生の強いこと強いこと。僕が中心
をとる前に、スッスッて入ってこられてしまう。いくらスピードで勝ってもこれでは負けな
んですよねえ。やっぱり剣道はすごいなあと思いました。だって現役バリバリとは言わない
までも、ほとんど毎日稽古してる十九歳が、六十七十の先生にまったく歯が立たないんだ
から・・・
(Hide.)
相面、というより出鼻メンですね。これは、相手の打ちを感じて打ったのでは遅いです
ね。相手の「打とう」とする気を感じて打つんです(^^) 欲を言えば、相手をメンに誘導
する「誘い」ができれば完ぺきですが・・・(^^;
【名 前】ひろちゃん
【タイトル】ありがとうございました。
08/19 17:52
【メッセージ】
早速、教えていただいた、道場に問い合わせしてみましたが、連絡がとれません。誰
か松戸市にある松風館という道場について、稽古を行っている日にちや時間を知っている
方いませんでしょうか?他にも初心者で社会人も歓迎という道場を知っている方いらっし
ゃいましたら情報おねがいします。早く剣道を始めたーい。
(G.S) 毎週木曜日で、多分10:00からだよ。 2000/08/20 10:21:09
【名 前】トマトマン
【タイトル】うれしいな!
08/19 13:42
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
こんにちはトマトマンです。今日も練習試合をして、結局引き分けになりました。
部活が終わったあと、レギュラーが発表されました!
僕はレギュラーになってました!!副将です!うかうかしてたらぬかれるので、油
断せずがんばります!!
(みう) すごいじゃないですか!おめでとう!総体がんばってくださいね!当日は
リラックスして試合してください!! 2000/08/19
(M.木村) おめでどぉ! 2000/08/19 16:48:36
(こぱ) おめでとうぅうぅぅう〜っ 本当に、よかったですね!ファイトファイトォ!
【名 前】中島
【タイトル】初めまして
08/19 13:13
in425@basil.ocn.ne.jp
【メッセージ】
初めまして、中島と申します。
昨年、長男と次女が剣道を始めるという事で29年振りに
剣道を再開しました。そして昨年、初段を取りました。
今年、2段と思っていた矢先、新潟から熊本に転勤になりました。
42歳ですので体力がない、膝に持病を持っているので長時間練習
ができない。等悩んでいます。40歳の剣道の練習法をご指導お願いします。剣道は、
好きなので子供といっしょに続たいと思います。
(安河内) 私も23年ぶりに竹刀を握った愛好家です。無理せず、子供たちと楽しんでください。 2000/08/21 09:49:24
(たまには胴?)
私も子供の剣道がきっかけの24年ぶりの竹刀で、同じ42歳です。しかも学生時
代を熊本で過ごしました。奇遇ですね。今年3段をいただきましたが、ヘルニアもいただ
いているので結構苦労しました。持病とはつきあうしかないと思っていますので、ヘルニ
アのご機嫌を伺いながら軽めに稽古しています。足が出ないのはしょうがないと思ってい
ますが、攻める気持ちだけは負けないように気をつけています。なにより「長く続けられ
る」ということが剣道の一番好きなところです。マイペースでよいと思っています。とに
かく、じっくりと楽しみましょうよ!!
【名 前】Hide.
【タイトル】今年の夏
08/19 08:44
a-bi@muc.biglobe.ne.jp
【メッセージ】
合宿2つと遠征2つに行ってきまして、ようやく東京に戻ってきました。
稽古嫌いの僕にしては珍しくたくさん稽古をしてしまいましたね(笑)
それというのも、やはり剣道サイトを開いたせいかもしれません。
インタネというメディアを使って全国、いや、全世界にものを言うために
は、まず、自分の剣道に対する姿勢を正さなければならないからです。
むろん、完ぺきになどできるはずもありません。
打って感謝、打たれて感謝、稽古ができることに感謝の日々です(^^)
『剣好き!』ファンの皆さん、お互いいい稽古をしましょうね!!!
( こうじの おかあさん)
ご無沙汰です!やはり練習に明け暮れていましたね。うちのバカ息子二人も高Tは来年
の為にもう新チ―ムで夏休み返上で盆も帰ってくること無く練習に明け暮れて次男の中2
は、8月22日からある鹿児島での全国大会に向け毎日クタクタのようです。しかし、今
は練習に次ぐ練習はないとおもいます。この夏で大きくたくましく成ってくれている事と
おもいます。この間電話があり『お袋 たまらん 先生の鬼に見える!』と言うので。。『バ
カタレ!先生は貴方達より幾つ上ね?死にはせん頑張れお前もきついなら皆もきつい。。グ
ズグズ言うな! バカタレが!』と言うとメ―ルに(鬼!)と入っていました。剣道だけでは
なくこのキツサが必ず役に立つてくれることとおもいます。しかし。。本当に剣道好きの人
たちの為に此れからも『老体』。。?にムチ!打って頑張って意見を助言をお願いします。
それから何度かHideさんのサイトにうかがったのですが色々見物させて貰ってカキコミ
は、なにせ内気ですので遠慮してましたが。今度からお邪魔させていただきます。終身現
役。。。。ですよ!
(sinobu) がんばってくださいね!(私もですね(^^ゞ) 2000/08/19 20:16:36
(Hide.) To
こうじのおかあさん まだ、通常業務に戻れませんで、「一行レスの鬼」に復帰でき
ないんですよ(笑) 拙サイトでのデビューもお待ち申し上げておりますぞヽ(^.^)ノ
(こぱ) なんだか読んでて、サワヤカ(笑)な気分になりました。打って感謝、打た
れて感謝、稽古ができることに感謝!! 2000/08/20
【名 前】こぱ
【タイトル】初カキコだ・・・
08/18 23:09
【メッセージ】
ここに書きこむの初めて・・・かな・・。
いきなりなんですが
みなさん、「自分の間合い」ってありますよね。
この間合いから打てば絶対に届く・・と言うか。違うかな・・(汗)
こぱは、この自分の間合いと言うものがまだわからないんです。
みなさんはどのようにして見つけましたか?是非教えてください。
あと、もう1つ・・・
双子で剣道が強い方は、多い!!!!!
・・・と思うのは自分だけでしょうか??
(SHINYA)
間合いですか 僕も最近自分の間合いっていうものが分かからなくなってきました。特
に相面を打ちたいとき。それから、自分の間合いに入る前に相手の間合いになってそこで
相手が打ってきます。やっぱりそこでの我慢が必要なんでしょうねぇ。そこで逃げてしま
うと、応じ技があたってもどうしても少し軽いうちになってしまう気がします。個人個人
にはそれぞれ自分の間合いがあるはず。だから他人の間合いとは違うはずです。皆さんは
そういう時どうしてるんですかねぇ(しまった質問の答えにまた質問・・・すみません)
(ひとみ)
私も高校の時に「自分の間合いをもて」ってよく言われましたが、なかなかつかめませ
んでした。SHINYAさんの言う通り、相面が打ちたいとき。みんな同じ悩みがあるん
ですね。でも、私は何となくいつの間にか自分の間合いが作れていました。でも、そのこ
ろには卒業。ごめんなさい。質問の答えになってないようです。
(Hide.)
剣道ばかりでなく離れて戦う格闘技は全て「間合」の感覚が重要です。とくに、竹刀と
いう道具を使う剣道は、間合の感覚が命といってもいいでしょう。残念ながらこれは、や
はり稽古で磨くしかないようです。間合に明るい先輩や先生がいたら、それを見て盗むこ
とも必要ですね(^^)
(はるはる) 双子ですか!私の学校は2組の兄弟がいて、その4人がみんな強いんで
す! 2000/08/21 14:00:28
(えっこ) 自分の間合い・・・。そんなのもがあったのか! 2000/08/21 17:09:15
【名 前】むさし
【タイトル】進学校はつらい
08/18 21:05
【メッセージ】
今、学校で勉強会とゆうのがあっていて9:15から、80分の4限があってます。だ
から、稽古が朝練で5:30起きです。はっきりいってきつい( )
きつい稽古の後の勉強........寝るなとゆうほうがむりっス!
誰かたすけて〜〜〜〜っ
(IMAING) 学生というのはそういうものです。若者よがんばれ!!それに耐えること
が明るい未来につながるはず。 2000/08/18
(SHINYA)
僕の高校も進学校でした。まあ、勉強よりも剣道中心の毎日だったけど・・・そん
なもんですよ、高校時代は。勉強が好きなら今やらないと絶対後悔するよ。
( こうじの おかあさん)
大変ですね!うちの息子も同じような毎日を送っています。御飯食べながらヨダレ
をたらし寝ていたのには親として頭を撫でて頑張れ!頑張れ!と言いたい思いです。途中
で投げ出す人が多い中。。。。それでも剣道が好きだということですよ!さあ----おばちゃま
も来年の玉竜旗に向けてやす---くて良い旅館を見つけたのでこのサイトの学生達の為に
旅館担当になろうかな? 今年も感動した玉竜旗でした。 むさしくん頑張ってよ!
(あやを)
私も進学校でした。勉強は遅れるわけにはいかないし、稽古は大変だし、親は剣道
やめろってうるさいし。でも続けてよかったと思う。だからめげずにがんっばって。
(Shinya)
そうです。剣道だけ強くてもだめ。文武不岐といわれるように学問と武道は一つの道
であるべきです。剣の道を極めるためには、剣の扱い方だけでなく、何のためにその剣を使
うのか。そのことをしっかりと理解してこその武の道であると信じています。吉川英治の宮
本武蔵でも武蔵は剣の修行だけでなく沢庵に導かれ、二十歳そこそこのときに一心不乱に
勉強してました。
【名 前】ちひろ
【タイトル】試合などで・・・。
08/18 20:57
【メッセージ】
今日試合だったのですが、どうもしっかり踏み込めないんですう!!
あと、なかなか速く打つことができないのですが、どういう練習をするといいです
か??やっぱり素振りとかですか〜??
教えてくださ〜い!!
おねがいします!!(+ +)
(むさし)
しっかり踏み込めないのは手と足がばらばらだったとか、踏み込む足がもどったり
とかだとおもいます。速く打つには腕のちからをつけるしか........。でもあせらずやっ
たらだいじょうぶ!Fight!
(あやを) 踏み込みは「常に腰から」ってイメージしてやるといいよ。私もずっとで
きなかったけどそう思ってやると感覚がつかみやすいから。
(Shinya)
あと、右足を高く振り上げないことですね。踵を気にしてたりすると絶対に思い切っ
て踏み込めないから。あと、早く振るには僕は右手と左手の使い方だと思います。最後に手
の内を決めるときのスピードが速くなればなるほど振りは早くなるはず。あとは踏み込み
とのバランス。でも上にも書いたけど、剣道って必ずしもスピードが命ってわけじゃないと
思います。詳しくは上のカキコを呼んでちょうだいませ。
(ちひろ) みなさん、ありがとうございます〜!!さっそく、猛練習します!!
(Hide.)
僕は皆さんとは少し視点が違いまして、大きく振りかぶってしっかりと打つ「打ち
込み稽古」がいいと思いますね。一見遠回りのように感じますが、これが意外や意外、近
道なんですよ(^^)
【名 前】トマトマン
【タイトル】おおおお・・・!!
08/18 16:38
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
こんにちは!トマトマンです!今日練習試合をしました。二回やったのですが、一
回目は先輩と!!でも何とか引き分けに持ち込むことができました。が、二回目は同級生と
やって、見事に面を取られて負けてしまいました・・・。悔しかったです!明日は総体のレギ
ュラーが発表されます。
二年生が三人しかいないので、一年生が補欠とあわせて四人必要になるそうです。
ああ、今日の結果が響かなければいいけど。
ところで、僕のHPの剣道関係のコンテンツが完成(まだ完全せはありません
が・・。)しました!!みなさん、ぜひ見に来てください。
では。
【名 前】はるはる
【タイトル】あーっ!剣道したいっ!
08/18 12:59
【メッセージ】
最近は一応受験生なんで塾にかよっていて、なんだか暴れたい気分です!こういう
時になんだかわからないけど剣道がやたらとしたくなる!もう勉強はいやだーっ!でも行
きたい高校はあるんですけどね・・・。
剣道部もあるみたいだし・・・。
(M.木村) 私も受験生です。塾の夏期講習私も行ってるよ。1日4時間・・・・あ
そびたーい!! 2000/08/18 22:52:14
(はるはる) お互いがんばりましょっ!あと、M.木村さんのホームページに行きま
したぁ!私も修学旅行東京だったんです! 2000/08/21
14:02:39
【名 前】えっこ
【タイトル】てぬぐいきたよ!!
08/18 10:22
fwne3403@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
昨日、抽選で当たったてぬぐいが届きました!!すんごくかっこいいてぬぐいで
す!大切につかわせてもらいます!ありがとうございました!!
あと、剣道には関係ありませんが、昨日、名古屋レインボーホールで宇多田ヒカ
ルのコンサートをみてきました!!かわいかったですよ!!
(M.木村) いいなぁ 2000/08/18 10:25:00
(こぱ) 当たったんだ〜 おめでとう!いいなぁ うらやましいなぁぁ〜〜っ な
んだかえっこさん、最近いいことが続いてるみたいですね!HAPPY♪
2000/08/18 12:04:45
(sinobu) 届きましたか?良かったです。(安心) 2000/08/19 20:17:13
【名 前】まさひと
【タイトル】高校生、中学生の意見を聞きたいのですが・・・
08/18 10:21
masahito@grape.plala.or.jp
【メッセージ】
明日は久々(2ヶ月ぶり)に母校(高校)の稽古に参加予定です。
卒業して8年も経つのに・・・
そこで高校生や中学生に聞いてみたいんでが
現役生はOBとはどんな感じの稽古を望んでいるのでしょうか?
俺は後輩をしごいたりはしないです。
例えばOBなら厳しく稽古つけて欲しいとか、
打たせるような稽古がいいとか、本気で稽古して欲しいとか・・・
率直な意見をお願いします。
(M.木村)
はい!現役中学生のM.木村です!私は、先輩が来てくれたとき、特にしごいてほ
しいとか、厳しくして欲しいとは、あんまり思わないです。でも、お互い本気で稽古した
いです!
(はるはる)
はいはいっ!同じく現役中学生のはるはるです!私も得に厳しくしてほしいとかあ
まり思わないけど、やっぱり「年下だから・・・」と手をぬかれるのは一番いやかもしれ
ないです。とか言ってる自分も今度OB戦あるんですけどね・・・。いろんなアドバイス
を言ってくれるとうれしいと思うな!
(まさひと)
なるほど、参考になります。ぶっちゃけた話し、OBが本気でやると現役生は全く
打てなくて面白くないとも思いますが。やはりそれは本気でやっていて現役生が一本いれ
たと言う風に感じるようにするのが良いということなんでしょうかね?
(IMAING) へなちょこOBは元気一杯の現役生にはかないません。(^^)運動量が違い
すぎる・・・・ 2000/08/18 15:46:10
(すみだ)
高校は卒業しましたが、高校生の時はしごかれるよりちゃんとした打ち方など教え
ていただけるほうがためになりました。それと、本気(?)で打たれるのも力や感覚など
とても良い稽古なると思います。
(ちひろ) 私は現役中学生ですが、できれば、試合をみていただいたり、けいこして
いただいて、いろんなアドバイス 2000/08/18 20:52:05
(ちひろ) をしていただけるとうれしいな!!ってかんじです〜!! 2000/08/18
(Shinya)
僕は中学生のときOBの先輩に懸かり稽古で面の後ろをつかまれて引きずりまわし
の刑にあったことがあります。二三十分のなが〜い懸かり稽古でした。あれはしんどかっ
た・・・
(Hide.) 現役生と気持ちが通いあっていない場合は、厳しい稽古は避けたほうがい
いでしょうね(^^) 2000/08/21 11:57:00
【名 前】ひろちゃん
【タイトル】ありがとうございます。
08/18 01:06
【メッセージ】
こぱさんありがとうございました。残念ながら教えていただいた道場は場所が悪く
て、通えなさそうでした。本当にみなさん親切なのですね。早く剣道を始めたいです。私
も色々調べているのですが、どなたか松風館という道場を知っている方はいらっしゃらな
いでしょうか?剣道の雑誌にでているそうなのですが・・・・。ご存知の方がいらっしゃ
ったら是非、詳しいことをおしえていただきたいです。よろしくお願いします。
(こぱ) そうですか〜 なんのお役に立てなくてすいませんです。松風館・・・うぅ
ぅん???(^^; 2000/08/18 12:03:06
(こぱ)
あぁっ つけたしです!松風館という道場は、千葉県内ですよね? 千葉県剣道連
盟さんに、電話してみてはどうでしょう。全日本剣道連盟のHPに電話番号がありました
よぅ。
(IMAING) 松風館道場は松戸市(JR新松戸駅近く)にあるそうです。電話は047(344)3300まで問い合わせてみては? 2000/08/18
【名 前】サトシ
【タイトル】こんちゃ♪
08/17 23:02
satoshi_sekiya@mail.goo.ne.jp
【メッセージ】
どうも、サトシです。
だんだん新人戦が近づいてきました。
ボクは1年ですがもちろん団体戦の
レギュラー狙います。
本格的に剣道に打ち込んでいきます!
またカキコさせていただきます。
(あやを) 新人戦は自分の力を試す大きなチャンスです。がんっばってください。
(えっこ) ドッキドッキですね。私も、もうすぐ(じゃないけど)デビュー戦!!お
互い頑張りましょう!! 2000/08/18 10:03:27
(こぱ) 新人戦、いつごろですか? こぱのとこは11月ですよ〜 みんな同じなのかな?みなさんがんばりましょうね!目指せレギュラ〜〜!!
(はるはる) がんばれっ!いいなぁ。1年生は今からいろんな試合出れるもんねー。
(トマトマン) がんばってください!!2年生をも蹴落とす感じでGO!!
【名 前】マサタカ
【タイトル】中古の防具を探しています。
08/17 21:58
kemeko@nirai.ne.jp
【メッセージ】
剣道を始めて、まだ3ケ月の中学1年生です。先日3級に合格したのを
きっかけに、本格的に剣道に打ち込んでみたいと思いますが、僕の小遣いでは、高
価な防具が買えません。そこで皆さんのご協力をお願いしたいと思います。中古の防具が
あったら、どなたか、安く譲っていただけませんか?(^^)ちなみに、身長は、140
センチです。
(Ryouta) このまえYahooのオークションで1万5千〜2万五千くらいで見ましたよ〜〜 2000/08/18 16:26:56
(M.木村) 3ヶ月で3級・・・スゴイですね 2000/08/18 17:46:23
(マサタカ) RyoutaさんYahooのオークションへは、どうアクセスしたらいいのですか? 2000/08/19 07:52:38
(マサタカ) M 2000/08/19 07:54:36
(マサタカ) M木村さんは、剣道を始めて長いのですか? 2000/08/19 07:55:55
(Ryouta) http://auctions.yahoo.co.jp/jp/にアクセスしてください。趣味とスポーツのところにあったと思います
【名 前】トマトマン
【タイトル】リンクを・・・.
08/17 17:01
pone@p1.coralnet.or.jp
http://www1.coralnet.or.jp/pone/
【メッセージ】
こんにちは。トマトマンです。HPつくりました!!
と言うわけなので、このページにリンクはらせてもら
ったのですが、よろしかったでしょうか?
ほかにもりんくしてくださるひと、ぜひ言ってくだ
さい!
(sinobu) いいですよ!(でももう載っていますね) 2000/08/17 21:09:49
【名 前】但馬武蔵
【タイトル】お盆休みも終わったー
08/17 11:06
tatuhiko@d2.dion.ne.jp
【メッセージ】
私達の合橋(あいはし)剣友会もお盆休みでした。18日から稽古が始まります。
子供達も夏休み楽しく過ごしているようです。また、明日から竹刀を交えられると思うと
うれしくなります。あまり言うことを聞きませんけど・・・。どなたか小学生を楽しくか
つ厳しく(やめさせない程度に)いい指導法、練習メニューなど教えてください。私は、
高学年を担当しています。正しい素振りと足運びを基本にしているんですが。単調になっ
てしまうことと、指導のタイミングが難しいですね。
(だるま) たぶん何処の先生方も同じ事を考えていると思います。 2000/08/17
(だるま)
たぶん、何処の先生方も同じ事を考えていると思います。こちらが大事なことを教
えようと思えば思うほど繰り返しになり単調になりますし、単調になれば気持ちが空回り
することもあります。私の場合、考えても最後は「一生懸命、子供達と体当たりで一緒に
剣道しよう!」になります。
(フォル)
私も指導方法については単調さを感じてしまい、色々悩んでおります。現在、一緒
に稽古頂いてる恩師を研究中です。今のところ私の場合も「同じ目線で一生懸命」になっ
ちゃいます。(苦笑)本当にむずかしいですね。
【名 前】おさる
【タイトル】re:(1)夏休みで帰省中ゆえ
08/16 23:58
【メッセージ】
休んでいるとやりたくなってしまうのが剣道かな?あのにおいがなつかしくかんじ
たり・・。体がなまってるから根休み明けの練習は気をつけてね。
(あやを) ありがとうございます。せっかく怪我も治ったばかりなので慣らしながら
やろうと思います。 2000/08/17 14:12:09
【名 前】たと
【タイトル】足首痛めてしまいました。
08/16 22:53
ta_to2@mail.goo.ne.jp
【メッセージ】
24年ぶりに始めた剣道、やっぱり基本がまだまだ出来ていないんですね。この前
までは「かかとが痛い」となやんでいましたが、1週間前の暑中稽古で「足首の筋」を痛
めてしまいました。病院に通院中です。 以前から「中古防具(高校生また一般用)」
を掲示板で探していますが、難しいみたいですね。予算が1万円程度ではなおさら難しす
ぎますかネ。
(こぱ)
足首の筋ですかぁ 痛そう・・早く治るといいですね。 中古防具ですか〜 こぱ
も探してみたことがあるんですが、インターネットで見つかる確率は低いみたいです・・
(;;)友達は、ご近所さんや親族に聞きまくって、すっっっっっっっごい探していまし
た。結果、遠い親戚から頂いたそうです。(笑)たとさんも、そうしてみてはどうでしょう?
剣道用品(?)って、意外な人が持ってたりしますよ
(たと)
こぱさん ありがとうございます。友人、知人、親戚、地域の広報紙への掲載、...
みんなやってるんですが今のところダメです。ネットオークションに最近出たとの情報が
有りましたので、まめにチェックしてみます。「意外な人」に出会えることを期待してがん
ばります。
【名 前】レッドペル2000
【タイトル】気にしない。気にしない。
08/16 14:48
koyabu@jeans.ocn.ne.jp
【メッセージ】
かずみさん こんにちは 私も剣道を始めたての頃大先生によく怒られてた口です。
どういう状況だったかというとちょっと弱そうな先生がいて其の人と私が地稽古をしまし
た。私は何とか一本決めてやろうと手足もバラバラのレベルでがむしゃらにかかっていき
ました。それを其の大先生が見ていて稽古が終わってから皆のいる前で「あなたより年分
だから言わせてもらうけどあんな剣道してたら見込みが無いよ。」と言われました。今でも
そうですが其の頃は特にやる気満々でしたのでとてもショックでしたが素直な気持ちで今
まで取り組んできました。最近では昇段試験に合格したり,大人の試合で頑張ったりした
後「一杯いこや!」と健闘をたたえて声をかけてくれています。大人から始めるわけです
から学生のような体力もスピードも望むべくも無く自分が何のために剣道をするのかとい
うことを納得して気長に根気よく素直な気持ちを忘れないようにしてお互いに頑張りまし
ょう。
(かずみ)
ありがとうございます。瞬発力もない、持久力もない、技もない、とりあえずひた
むきに「努力だけは解って!」というようにとにかく私なりに一生懸命取り組んでいます。
つもりです。そうですね。素直にその先生の熱心に指導してくださるお気持ちをありがた
くいただきたいと思います。昨年は子供が受験でバタバタしててなかなか自分の稽古に家
を空けるわけにはいきませんでした。そんなとき多くの先生から「最近どうしたの?又稽
古しようよ」って言っていただけたのがとてもうれしかったんです。そんな人間関係がう
れしくてここまでやってきました。がんばらなくっちゃね。 ただ、ただ、子供には「出
来ないこと」は叱らないように、「努力しないこと」を指摘するようにしたいなと思います。
本当にありがとうございました。グチっちゃってごめんなさい。
(まる)
私も35を過ぎて始めたくちなので、なんだかすごくわかるような気がします。私が気
を付けているのは、色々指摘されたとき、かずみさんが言っていられるように、とにかく
素直にそのことを聞いて、直そうと努力することです。ついつい言い訳や頑張ってるのに。。。
という気持ちを出したくなるけれど、そこは我慢。色々声をかけてくれることをありがた
く思って頑張っています。「不言実行」の精神です。お互い頑張りましょう。レッドベルさ
んと同じ事を言ってしまったけれど、同じようなことを悩んでいる人がいるんだと思うと
なんだかうれしくてつい書き込みをしちゃいました。
(かずみ)
まるさんこんにちわ。そうですか、大人の方なんですね。うれしいです。女性、、で
すよね。なんで私剣道にこんなにハマってしまったんだろうって、ふりかえってみると、
始めたときに先生が、防具、胴着、袴をかきあつめてくださったこと。「もう使わないし、
がんばっているから、ごほうび」って防具をくださった先生。昇段審査で、お会いしたこ
とのなかった先生が拍手をくださったこと。多くの先生がた、家族の応援がうれしくて、
うれしくて続けているんです。「謙虚」ですよね。わたしの周りでも大人になってから初め
て竹刀を握る人が増えてきました。面をとったときのきれいな顔でお互いをたたえあうの
が、たまらなく気持ちいいです。がんばろっと!! まるさんありがとうございました。
元気がでました。これからもよろしくお願いします。
【名 前】はるはる
【タイトル】悩んでいます!
08/16 12:41
【メッセージ】
私達が部活を引退してからの後輩の練習がなんだかちゃんとやってんのか心配で
す!この間夏休みに学校へ行ったら、いつもちゃんと時間前に来ていた子が堂々と遅刻し
てくるし・・・。でも私はもう引退してしまったからもう口だししても「引退したくせに
うるさいなぁ!」なんて思われるかなぁ。なんて思うんです。私達が2年の時は先輩は2
人で少なかったけどみんな仲良くていつもハンカチ落としとかしたりしてたんです。でも
私達が3年の時は2年生が10人という人数でしかも1年生も10人でみんなのことをちゃ
んと見れなかったりして、みんながみんなあまり仲良くなかったんです。2年生の中でも
仲悪いらしくって・・・。それでなんだか口だししにくくって・・・。
今度OB戦があります。ちゃんと練習していればいいなぁ・・・。
(M.木村) 私も、その気持わかるーー!私が2年の時も先輩が2人しかいなかった。
私たちもよく、ハンカチ落としとかしたよ!靴下でやると、滑って大変!
(はるはる)
そうそう!靴下でハンカチ落とししてよく転んでみんなに笑われたんだー!なんだ
かM.木村さんとはよくあいますねぇ!うれしいですっ!先輩と遊んで7時ごろに帰った
事もあったなぁ・・・。青春!
(トマトマン) 僕の市の学校に、ハンカチ落としをトレーニングにしていたというと
ころがあります。っていうかそこめっちゃ強いです. 2000/08/16
(はるはる)
えっ!トレーニング?でも私もやっててひそかに体力ついたかもしれない・・・。
結構おもしろいトレーニングしている学校ありますよねぇ。そういえば全国大会の時バナ
ナをたくさん持ってきていた学校もあったなぁ。
(M.木村) バナナって試合前にいいのかなぁ 2000/08/18 10:32:14
(IMAING)
バナナはエネルギーの吸収効率が良く、胃にかける負担も少ないので試合前にも後
にも良いです。特にマラソンやトライアスロンなどの持久系スポーツでは欠かせません。
(^^)(剣道は試合より稽古の方がどちらかっていうと体力が要りますけどね)
(M.木村) IMAINGさん、稽古前にもいいんですかねぇ? 2000/08/18 22:53:44
(IMAING)
腹一杯で稽古をするというのは考え物ですが、空腹で稽古をするといきなり倒れる
ハンガーノック状態に陥ることがあります。それを避けるために少しで栄養が確保しやす
いバナナはお勧めです。
(ひとみ) 私は、バレーもしてたんですけど足がつらないって、いつも差し入れはバ
ナナでした。本当らしいですよ。それに、背が伸びるらしいですよ。
【名 前】かずみ
【タイトル】稽古に行くのが気が重い
08/16 11:17
【メッセージ】
大人になってから剣道を始めた40歳の女の子?です。とても熱心な先生がいらっ
しゃって(28歳)、熱く、熱く教えてくださるんですが、
教えたことがすぐできないと「ゆうた(言った)やろー!」って怒るんです。先生
のおっしゃることはよくわかるんですけど、気をつけていても今までの年月でついた癖が
すぐ直らないし、夢中で必死でやっていると「気をつけること」を忘れてしまうんです。
つらいです。「出来ないこと」を叱られるのはつらいです。もちろん真剣に取り組んでいま
す。家の中で出来る足運び、素振り、イメージトレーニングは出来る範囲でやっています。
けど、剣道の稽古に行くのが厭になってしまいます。下手だから稽古をお願いしているん
ですけど、この先生にお願いする前にどこかで稽古しておかなきゃいけないかなあって思
います。
(はるはる)
私も先輩に「腕に力が入りすぎている」とよく注意されたけどなかなか直りません
でした。でも何回も何回も言ってもらったおかげで気をつけるようになり、今では直りま
した。かずみさんと同じように直らなかった時、はっきり言って直らない自分が本当にイ
ヤで辛かったけど、「出来ない」なんて思わないでがんばったらいつかきっと直ると思いま
す!がんばってください!
(かずみ)
はるはるさん ありがとうございます。 一度言ったら次に直っていないと気が済
まない先生で、緊張します。ますます 手と足に力が入って、ハチャメチャ・・・。情け
なくなります。「一度言って直らないんだったら もう、ねえ、たいへんだよ。これから」
って言われた時のショックったら・・・はい。
(みう)
全然関係無い話かもしれないんですけど、私もそういう経験がたくさんありました。
水泳の選手をしていたときなんですけど、タイムが縮まらないとコーチにものすごく怒ら
れました。そのときは、かずみさんと同じで、練習に行きたくありませんでした。でも、
だんだんと怠けていく自分が見たくありませんでした。何回かコーチに相談していくうち
に、だんだんと糸口がつかめてきて、「私はコーチと戦ってるんじゃない、自分と戦ってる
んだ(剣道の場合は相手となんですけどね・・・)」そんな風に心が変わってきたんです。
今はもう、水泳はやめていますが、この忍耐と精神が鍛えられたのはコーチのおかげだと
思っています。ですから、先生は、私たち生徒にとって大切な存在だと思います。長くな
って、スイマセン。これからも頑張ってくださいね!
(かずみ)
どうもありがとうございます。忙しくてつい伝言板をのぞかずにいたら、、、みうさ
んから、、、うれしいです。そうなんです。稽古場へ行きたくなくて、剣道から遠ざかるの
が怖いんです。糸口は自分で見つけないと仕方がないんですけど、自分が何のために剣道
を始めたか、そして続けているかを見失わないようにしたいです。
【名 前】みう
【タイトル】Q.世界大会について・・・
08/16 02:10
fukusima@pep.ne.jp
【メッセージ】
むさしさんの伝言板の中で、SHINYAさんが剣道の世界大会を見に行ったと、
かいてありましたが、どんな様子名のかなぁ?発声とか、技とか・・・
世界の剣道の大会を見れる方は、貴重な方です!!
SHINYAさんでも、どなたでもいいので異国の剣道のことを知りたいです!!
(こぱ)
こぱも、知りたい!外国の剣道って、日本と同じなんでしょうか?「め〜ん」って
言うのでしょうか???(笑)・・みうさんのお答えになってなくてすいませんっ
(IMAING)
私はドイツですが、面はメン・小手はコティ・胴はドー・突きはチュキって言って
ますね。素振りなんかはいち、に、さんって日本語でやるところが多いです(たまに
eins,twei,dreiも^_^;)。1対1で話しているときは英語で話してくれたりするのですが、
みんなに号令かけるときや説明はドイツ語なので、ちょっと込み入った稽古になると、何
だか分からずに出遅れてしまいます。
(みう) 「突き」を「チュキ」、外国人らしくていいですね!私も、見にいきた〜い!
こぱさん、メール送ったよ! 2000/08/16 21:28:13
(こぱ)
おぉ!そんな発音なんですか〜 外人さんには「たちつてと」が難しいのですか?
コティ〜!!とかかっこいいですよね ドイツで剣道があるのが、とっても嬉しいです。
IMAINGさん、ありがとうございました! メール見ました。ありがとうっ
【名 前】ひろちゃん
【タイトル】こんにちわ
08/16 00:17
【メッセージ】
こんにちわ。2回目の書き込みです。私はこれから剣道を始めようとしている24
才OLです。みんな楽しそうに剣道やっているので早く私も剣道始めたいです。いまだに道
場が見つかりません。誰か教えてくれないでしょうか?社会人がメインに練習していて初
心者歓迎という道場。千葉県に住んでいるので、できれば総武線沿線か東西線沿線武蔵野
線沿線希望しています。いい情報あったら書き込みお願いします。まってまーす。
(こぱ)
http://gck.co.jp/~kendo/sakura-kenshinkai.htm ここ、行ってみてくださいぃ。
調べてみたけど、結局ここしか分かりませんでした・・。「佐倉心会」という団体で、一般
の方もい15人ほどいらっしゃるみたいです。小・中・高・一般 とあるのかな?
【名 前】いわのぶっち
【タイトル】re:(1)素朴な疑問。
08/15 20:49
iwanobuttchi@nifty.com
http://homepage1.nifty.com/buttchy/index.html
【メッセージ】
格闘は「単なる殴り合い、蹴り合い」
武道は「礼にはじまり 礼に終わる」
この違いだと思います。
昔の私はどちらかというと格闘の感覚でした(笑)。
(sinobu) ↑…そうそう、そうですね(同様の内容をHP上に書いているというのに
…私ったら…(^^ゞ )2000/08/15 22:06:56
【名 前】いわのぶっち
【タイトル】re:(1)手と足が合わないんです。
08/15 20:42
iwanobuttchi@nifty.com
http://homepage1.nifty.com/buttchy/index.html
【メッセージ】
私も十年くらいのブランクで稽古を再開した頃、手足がバラバラになっていると
言われていました。初心者の人と並んで竹刀を腰にあてて足さばきからやりました。こう
するといやでも腰が前に出る感じになって手足の矯正につながるのではないかと思います。
【名 前】sinobu
【タイトル】真夏のプレゼント 当選者発表!
08/15 20:36
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
毎度ご覧になりまして本当にありがとうございます。
さて、特別企画で今日締め切った(大したものではありませんが)
プレゼントですが、今回は前回より多くなって(多い方がうれしい(^^))
12名の方(A賞 6人 B賞6人 C賞なし→まーくん悲しがるかも)
の方々のご応募いただきました。
で、先ほど私にもわからないほどのあみだくじにて抽選の結果、
当選者の方は…
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
A賞 大村さん 矢野さん
B賞 市川さん ポンタさん
C賞 応募なしなので私がもらいます(^^)
…となりました。おめでとうございました!m(__)m
大したプレゼントではないですが、明日発送致しますので、しばらく
お待ちくださいね(^o^)丿
外れた方…ごめんなさい。
21世紀初日のお年玉企画(たぶんやると思います)まで約半年
お待ちくださいm(__)m
皆様、これからもご愛顧くださいね。
(M.木村) あぁ、はずれちゃった・・・半年後は、絶対狙います! 2000/08/15
(sinobu) 本当にごめんなさい…。今度はいっぱい用意しておくつもりだから許してね(^^ゞ。 2000/08/15 22:05:30
(まる)
ありがとうございます。当たってビックリ!!してます。大切にします。そうそう
本名大村です。このホームページに参加するようになったのは最近だけど、これからも応
援しています。
(みう) ひょー!外れた・・・。C賞・・・悔しい!次は当てるぞーーーー!!(こ
ういう欲が発達してる人が当たらないんですよね〜)悲。(。_。)
2000/08/16 01:54:34
(こぱ) うわ〜っ はずれてしまった!C賞と悩んだのに・・Cにしておけばよかっ
た〜(;;) 2000/08/16 14:19:16
(sinobu) 今日の午前中お送りいたしました。早ければ明日にでも届きますのでお楽
しみね。はずれた方・・・本当にごめんなさい!
(えっこ) わーい!!当たったよー!! 2000/08/17 12:03:59
(まーくん) >C賞なし→まーくん悲しがるかも→悲しがっているかも?!
(まーくん) … 2000/08/18 17:01:19
【名 前】みう
【タイトル】素朴な疑問。
08/15 17:15
fukusima@pep.ne.jp
【メッセージ】
こんばんは!お世話になっています。
さてさて、素朴な疑問なんですけど、
今日部活でもめたことなんですけど、
剣道は格闘なのか!?と言うことです。
先輩たちは、「武道だ、武道だ」
後輩たちは、「格闘だ、格闘だ」
ちなみにそのもめごとの種は私です。
「剣道って格闘なのかなぁ」と独り言を言ってたら、
みんな集まってきて・ ・ ・
自分でまいた種は、自分で収穫せねばと思い・・・
くだらないのですが、意見、待ってます!!(T−T)
ついでに、えっこさん&こぱさん!!
ごめんなさい!!自分のアドレスがまちがっていました!(情けない・・・)本当
は、上記にかいてあるとうりです!!
これで、だめだったら・・・・「?」です!!
(sinobu) 「道」とつくからには武道かと思います。 2000/08/15 19:10:15
(M.木村)
私も、武道だと思います。でも、道なら書道、華道、茶道・・・色々あるので、ど
うでしょう。しかし、私もsinobuさんの言うとうり、道がつくので、武道じゃない
かなと思います。
(こぱ) 剣道は武道だ! 書道とか華道とか茶道とか・・は、武道とは言わないので
しょうか?うぅ〜ん 2000/08/16 14:16:55
(こぱ) つけたしぃぃ〜!メール、もう一度送ってみますね。ありがとう!
(MOMO)
道の名がつくものは皆、道を極めるモノじゃないかと思うんです。一生をかけて極
める道・・・だから武道なんではないかと・・・生意気でごめんなさい。
【名 前】つぼ
【タイトル】剣道マンガ
08/15 17:10
takashi172@hotmail.com
【メッセージ】
こんにちは v(@。@)v
30日は試合なのにお盆休みで部活がない〜!
話は変わりますが、僕は今の今まで剣道が主となっているマンガを2、3個しか見
たことがありません。もっとあるはず!と思うのですが・・・。誰か知りませんか?
(sinobu) その2、3個の漫画とは? 2000/08/15 19:09:36
(つぼ) 「しっぷうどとう」ってやつ(美味しんぼの人がかいたやつ)と「俺の剣道」
っていう1992年出版の本です・・・。 2000/08/15
(M.木村) しっぷうどとう作者の、盛岡さんって美味しんぼの作者と一緒だっんた
んですか?知らないで読んでいました。 2000/08/15
(sinobu) あー、六三四の剣がありませんね。これはいかがですか? 2000/08/15
(M.木村) 盛岡じゃなくて、盛田さんでした。ごめんなちゃい!m(_ _)m 2000/08/15
(つぼ) たぶん、一緒です。たぶん・・・。六三四の剣とは?聞いた事あると思うんですが・・。 2000/08/15 22:12:03
(かずみ)
六三四の剣はおもしろいです。親子で熱中して何度も読みました。全11巻です。
以前テレビで放送していたことがあるらしくて毎日早朝ビデオに撮っていらした先生にダ
ビングしてもらって映像でも楽しんでいます。
(M.木村) しっぷうどとうって、高校生の長門くんが主人公の物語ですよね?
(あやを) 「俺は鉄兵」っていうのもありますよね。むちゃくちゃだけど一応剣道漫画。 2000/08/15 22:58:49
(つぼ) 六三四の剣ってまだ売ってますか?木村さんは烈ファンなんですか〜?
(SHINYA) 「龍」はいかが?あと、青き鳥の伝説とか・・・ちょっとマイナーだけど
(みう) 意外とあるもんですねー。(納得) 2000/08/16 01:57:51
(こぱ) そっそんなにあるんですか!?びっくり。探してみよう 2000/08/16 (IMAING) 六三四の剣の村上もとかさんが書いた「エーイ剣道」ってのもありますよ。(^^)
(M.木村) いえいえ、私は長門より古橋ファンです!んーでも、後藤も好き!
(真岡) 六三四の剣は今「とちぎテレビ」で放映しています。今日の17:00からだったかな 2000/08/18 08:29:47
【名 前】あやを
【タイトル】夏休みで帰省中ゆえ
08/15 10:23
kairi02@hotmail.com
【メッセージ】
なんか2週間ぐらい剣道してないなあ。早く帰って剣道したいけど、すぐテスト
期間入っちゃうからできない。さびしいよう。
(こぱ) 長いことできないみたいですね〜。勝手に練習しちゃうのは、どうでしょ
う?(^^; 2000/08/16 14:14:16
【名 前】えっこ
【タイトル】みうさんへ
08/14 20:36
fwne3403@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
こんばんは。
みうさん、私にE−Mailくれたんですか?なんかうちのパソコンこわれてる
(?)みたいで、受信できないみたいなんですよ。よかったら住所、教えてくれませんか?
P、SみうさんにE−Mail、送ってみました!!
(こぱ)
こぱもみうさんにメッセージが。。前、メール送ったんですけど、届きましたか?1
回目は届いてなかったみたいで・・13日にもう一度送ったんですけど、どうでしょ
う???って全然関係ないカキコしちゃってごめんなさい、えっこさん!!
(みう) うちのパソコンも壊れてるのかなぁ?アドレス間違ってる・・・そんな事は
ないはず・・まぁドンマイ、ドンマイですね!!あはは?
(みう) でも、ありがとーーー!!(感激!!) 2000/08/15 15:55:29
【名 前】レッドペル2000
【タイトル】re:(2)手と足が合わないんです。
08/14 20:24
koyabu@jeans.ocn.ne.jp
【メッセージ】
励ましのご返事とアドバイス有難うございます。今では坊主より剣道の魅力に取り
つかれているパパの方です。今度から練習方法に取り入れてみます。確かにおっしゃるよ
うに上の先生にかかっていくと自分できれいに打てたなと思ったときは右手の力が抜けて
ないと注意されたりして,今日は疲れ気味だからちょっと手を抜いて打っていったら「そ
うそう其の感じ」って感じで誉められたり始めて数年くらいでわかるもんじゃないですよ
ね。でも普段何も言わない息子がときどき横目で見ていたりするとハッスルしてしまう私
です。
【名 前】yui
【タイトル】はじめまして。
08/14 19:21
【メッセージ】
はじめまして〜!!鳥取から中1のyuiです。
3ヶ月前に剣道部にはいって、剣道始めたんですけど、先輩たちにとっては、すっ
ごい良いことなんですけど、私のところの中学校の剣道部男子全国大会出れるんです!!
でも、私達、1年にしてみると、1年だけ、練習なし!とかいわれるし、練習に出れたと
しても、邪魔ものだから、はしっこで、素振りだけだし・・・。実は、うちの部、女子が
2人しかいなっくて、しかもわたしも、もう1人も1年生の初心者・・・。
もうすこしで、全国大会!!千羽鶴をおって、応援しようと思ってマス
全国大会が終わったら、先輩たちは、1年生に教えてくださるようになるんでしょ
うか??
これからもがんばって行きたいです!!
(まさひと)
男子が全中出場かぁ、すごいな。基礎をしっかり身に付けて頑張って下さい!ちょ
っと話しは早いけどそして高校でも続けて下さい。俺の母校の女子は今全部で2人しかい
ないんです。(埼玉ですが)
(むさし)
僕の高校も全国大会に先輩達がいって、それまで練習があまりなかったんだけど、
いまではこなくていいってくらいきていますよ。2人しかいなくてつらいだろうけど、
Fight!!
(トマトマン) 全国ですか、すごいですね!!その先輩に負けないくらい強くなって、
全国目指してください!!僕は中1です。お互いがんばりましょう!
(みう) ALL JAPANは、よっぽどの人じゃないと出れない大会だからすっご
く貴重なんだよね。だから、先輩たちがはりきっちゃうんだよね。ここは、暖かく応援し
ちゃおう。そして、今度はyuiさんが応援される身になっちゃえ!頑張ってください!!
(‘−<)
(こぱ)
すごいですね〜!全国大会!!女子が2人って言うのは、ちょっと寂しい・・・団
体戦にはでれないのですか・・?うぅーんっ 素振りだけでも、すっごい違うよ!がんば
ってくださいね
(yui)
あったかいですね〜。ここは。常連さんになっちゃいそうです・・・。みなさん、
すごく元気になれる返事ばっかり書いてくださって・・・。すっごくうれしいです。がん
ばりたいとおもいます^^
【名 前】だるま
【タイトル】re:(1)はじめまして!
08/14 18:39
u0090@oregano.ocn.ne.jp
【メッセージ】
子供達の、一生懸命の姿、一生懸命っていいですネ〜!
何より、稽古を終えて面を外した時の凛々しい顔がカッコイイ!
(sinobu) うーん、わたしもそんな先輩が…)^o^( 2000/08/15 20:40:29
【名 前】トマトマン
【タイトル】声について
08/14 18:35
pone@p1.coralnet.or.jp
【メッセージ】
こんにちは。トマトマンです。ところでみなさんは稽古のとき、どんな声をだして
いますか?例えば、すごい高い声とか、き〜とかそりゃ〜とか、個性的な声ですか?ちな
みに僕は、お〜っと言っています。でも試合になったら、うらぁ〜、とかです。みなさん、
どうか教えてちょんまげ!!(ふざけたやろうですいません)ではでは。
(まさひと) 中学校までは「やー」でした。高校からの気合いは文字にできないです
(笑)「おらぁぁぁ」とか「いよいしょーーーー」とかかなぁ!?
2000/08/15 00:02:19
(M.木村) たまに、あほーとか言ってくる人いません? 2000/08/15 08:53:00
(みう) 「あほー」・・・ものすごくうけました!!私の場合、発声はのどの底から
出すような感じ・・・?「はーっ」って言う風に。 2000/08/15
(トマトマン) あ、あほーですか・・・。僕が出すとしたら、「あほぁー」ってのに
なりそうです。 2000/08/15 23:12:52
(こぱ)
こぱは「ぃや〜」ですね。「ぃ」は一瞬ですから、きっと人間の耳には聞こえないで
しょう。「あほー」ってすごいですね〜!「たいたいたい・・」って言う人もいるみたいで
す。みなさん工夫しててすごいですね〜
(はるはる)
「シュワッチ」とか「グワッ!」とか言ってる人もいました!気合はいりまくると
自分でもなに言っているのかわからなくなる時ってありません?ちなみに私は「やぁぁぁ
ーっ」と「だぁぁぁーっ」の間(?)で叫んでます。
【名 前】かずみ
【タイトル】まちがえちゃった。
08/14 17:58
【メッセージ】
ごめんなさい ↓はレッドベル2000さんにお返事したつもりが 新規伝言にな
ってしまいました。ごめんなさい。
【名 前】かずみ
【タイトル】re:(1)手と足が合わないんです。
08/14 17:55
【メッセージ】
うれしい 大人になってから始められた方ですね。パパさんですか?
ママさんですか? 私も力が入れば入るほど、手と足がバラバラになってしまいま
す。もっと楽に打ちにいけばいいのにね。解決法として、構えて振りかぶって振り下ろす。
そのときに右足を同時に踏み込む。左足の引きつけはしなくていいです。そんな練習を家
庭でもするように先生に教わりました。懸かり稽古をして打ち込みをして「ラストいっぽ
ーん!」を5本くらい(?)打った最後の面が一番よかったよ。って先生がおっしゃいま
す。きっとふらふらになって無駄な力も抜けきった面なんでしょうね。いやんなっちゃい
ます。でも下手でも(私は)大人なので、強くなれなくてもいいから、凛々しい立ち居で
いたい。いまさら勝負に賭けなくてもいいから、きれいな剣道がしたい。日々、日常が剣
道でありたいと思います。周りの先生方の温かい目と声援と子供が(ウチの子も、よその
子も)「がんばれ」って言ってくれることばで、また防具をかついで、家を出ていく私です。
【名 前】レッドペル2000
【タイトル】手と足が合わないんです。
08/14 16:33
koyabu@jeans.ocn.ne.jp
【メッセージ】
こんにちは 初めて投稿します。子供に影響されて44歳から生まれて初めて剣道
を始めました。もう丸3年目を迎え2段を取っていますがあせってしまうと上体だけで打
ちに行きなかなか手と足が同時に打つことが出来ません。腰が入っていないのが大きな要
因と思いますが,練習方法で直すやり方があれば教えて下さい。
【名 前】獺:かわうそ
【タイトル】教えて頂きたい事がありまして...
08/14 16:27
【メッセージ】
初めまして、かわうそと申します。
会社が千代田区内幸町、住まいが品川区二葉です。
近くで素振り用の木刀を購入出来る所はないでしょうか?
【名 前】むさし
【タイトル】こんなHPがあるとは
08/14 16:07
【メッセージ】
最近パソコン買ってなんとなくHPみてたら剣道のHPがあったからびっくりしまし
た。剣道はあまり有名じゃないとおもってたからおどろきです。ぼくは、ある有名高校(笑)
の2年です。2段ですよろしく!(^^)
(あやの) むさしさん 剣道はとっても有名ですよ。 2000/08/14 16:22:16
(みう) 何か、剣道のワールド杯テレビで見た事ある。活気が凄かったです!!
(sinobu) 剣道は「あまり」有名じゃない…からここをやっている経緯があるんです
よ。これからもよろしくね。 2000/08/15
(SHINYA) 剣道の世界大会実際に見に行きましたよ。すごく面白かった。 2000/08/16
(みう) いいなー。私も見に行きたい!! 2000/08/16 02:00:24
(こぱ) こぱも、このHPを見つけた時はすごく嬉しかった!世界大会とかワールド
杯とか・・・見てみたい〜〜! 2000/08/16 13:55:14
【名 前】ひろちゃん
【タイトル】剣道始めたーい、
08/14 15:37
【メッセージ】
こんにちは。私は千葉県在住の24才OLです。社会人1年目は仕事が忙しくて、仕
事に追われる毎日でした。最近やっと落ち着いてきて、何かスポーツを始めたいと考えて
います。昔から憧れていた剣道始めたいと思っているのですが、大人がメインで練習して
いて、初心者歓迎と言う道場を探しています。いい情報があったらよろしくお願いします。
(かずみ)
大人になってからの剣道っていいとおもいますよ。しんどいけど、「剣道」を教えて
いただけるばかりでなく、人間形成の道、、、を教えていただけます。私は千葉ではないの
で、道場の情報はもっていませんが、いい「心」を教えていただける道場があるといいで
すね。 きっと あなたも 剣道にハマることでしょう。ふふふ。
(H2O)
剣道日本にも特集で毎回載っている松風館道場という同情があるのを見ました。私
も通いたいと思ったのですが、遠かったのでちょっと・・・。詳しくは剣日見てみてくだ
さい。
【名 前】やっちゃん
【タイトル】素振りをする事
08/14 15:09
ysfujiwa@nks.co.jp
【メッセージ】
週に3回以上稽古をしていればすぐに上達しますが、ただ稽古をするのではなく、
今日は面打ちに注意してとか問題意識をもつて稽古をする事
@、素振りの時引き足を早く引くことを意識する事
A、素振りの時、右手の力をいかにして抜くか(左手で打つ)
B、素振りの時、大きな声を出す事
C、素振りと面打ちの違いをハッキリする事(面打ちは面で止める)
D、切り替えしは、大きく左手が面より上まで上げること、強く、早く
大きく打つ事、余り多すぎるとできないのでこの位にしておきます
夏に稽古をやつておくと秋、冬にすぐ結果が出てきますよ、それに
先生達の稽古を見る「見取り稽古」先生の良いところを盗む事も必要
です。先生の言うことを良く聞いてかんばってください。
(かずみ)
道場に向かうときは今日は○○に気をつけようって思うのだけれど、地稽古などで
夢中になるとついつい忘れて先生に又同じ指摘をうけます。自己嫌悪です。やっちゃんさ
ん わかりやすく書いてくださってありがとう。
【名 前】啓一
【タイトル】上手くなりたい
08/14 13:56
【メッセージ】
僕は、小6の男子です。剣道を始めて1年です。警察署でボランティアの先生方に教
えていただいています。週に3回から4回の練習ですが、家にいる時の練習方法を教えて
下さい。誰よりも上手になりたいです。
(やっちゃん) 素振りをやること 2000/08/14 14:46:55
(まさひと) 鏡を前に構えて、自分がどういう風に構えたら強そうに見えるか研究す
るのもいいと思います。特に姿勢に注意してね。 2000/08/15
【名 前】くまさん
【タイトル】みなさん、どう思います?
08/13 23:03
goukaku_net@mail.goo.ne.jp
【メッセージ】
実は昨日地域の小学生の大会があって、子どもたちを引率したんですけど、ちょ
っとした疑問が残ってしまって、みなさんの意見を聞きたくて書き込みました。書くと長
いんですが、まぁ、聞いてください。
まず大会は低学年個人の部(3年生以下)、4年生個人男子の部・女子の部、5年
生個人男子の部・女子の部、6年生個人男子の部・女子の部、女子団体の部(3人制)、男
子団体の部(5人制)の各部門に分かれており、主催側からの案内にもこのように書かれ
ていたんですが…。
その地域でも有名な6年女子の双子の姉妹がおり、その強さは男子顔負けなので
す。その子たちは当然6年個人女子の部に出場し、決勝で姉妹対決で優勝、準優勝を分か
ち合いました。ところが、この2人は団体戦では女子の部には出場せず、男子の部に出て
きたのです。ここの道場は人不足ではなく、男子が足りないから仕方なく出てきたわけで
はないと思います。結局この団体は優勝しました。
さて、ここからが私の疑問です。大会によっては男女に関係なくその道場から代
表1チームを出し争う場合があります。この場合は、その通り男女に関係なく、ベストメ
ンバーを組み、たまたまその中に女子がいたで済むことだと思います。しかし、大会の案
内には男女別のチームの要請があり、且つ、男女混成チームの可否については触れていな
いので、『強いから』、『勝つために』男女混成チームをつくってくるのはルール違反だと思
うのです。現に、私のチームでは総人数が少ないため、男子団体の部では男子だけでチー
ムを組むものだと考えますので、ほとんど対外試合の経験のない4年生を2人もチームに
入れ、対外試合の経験豊富な、少なくともその2人の4年生よりは戦力が上の6年生女子
2名を外しました。
どうも解せないのです。なぜ、個人では女子に出場し、団体では男子なのですか?
その両方で優勝するわけですから、その道場の強さばかりが目立つことになりますよね。
しかも、団体の女子でも勝つ可能性があるわけです。これって大人のエゴじゃないでしょ
うか。
主催者はこうしたことに疑問をもったりしないのでしょうか。何の疑問もなく、
大会を運営しているなら、感覚の麻痺した大人たちなんだなぁ…、と思わざるをえません。
きっとこうした疑問を投げかけると、そうした大人たちからイジメられちゃうん
だろうけど。投げかけずにはいられなくて、ここで発信しちゃいました。
地域の小学生の大会です。勝つことも必要だと思いますが、その道場に所属する
できるだけ多くの小学生にチャンスを与えることも子どもの育成という立場では勝つこと
優勝すること以上に重要だと思えてならないのです。
老若男女、様々な方の意見を求めます。
(ミツ)
小さいうちから勝つための剣道だけを教えている道場などもありますよね。そうい
うところからいい選手が育つ例もたくさんあります。けれど、<くまさん>さんの言うよ
うに、育成のためにもそうだし、剣道の楽しさや意義を学ぶ意味でも、あまり良いやり方
とは言えないのではないでしょうか。
(こぱ)
私自身、経験が少ないので何が正しくて、何が間違っているのかなどは分からない
のですが・・。わたしが思うには それは気持ちのよい負け、心から喜べる勝利にはなら
ないのではないでしょうか。そんな経験をこれからもたくさんするをするのは、とても悲
しいことだと思います。私も『多くの子供達にチャンスを与えることも勝つこと以上に重
要』だと思います。そう考える私達にとっては今回のことは納得がいきにくいですよね・・・。
つたない文ですが、これが自分の意見とさせて頂きます。
(まさひと)
率直な言わせてもらいますと、選手は規定に従え!そうでない選手の出場は主催者
が必ずチェックして出場をさせない。だって選手規定だって立派なルールなんだら。そう
いう道場ってなんか嫌ですね(個人的にですよ、どうするのが育成のために良い等の話し
を抜きに) 以前、俺が出場した一般の大会でも、1回戦で負けたチームの選手が別のチ
ームの選手として(そのチームが急遽1人欠場になったらしく)準々決勝から出場してい
たことがありました。
(IMAING)
「勝つための剣道」と「剣道に勝つための作戦」との考え違いから来た問題では無
いのでしょうか?選手を責める必要は無いと思いますが、そういったやり方を子供に示し
てしまう大人に寂しさを覚えますね。いわゆるスポーツの悪い面が出たと言うのか、正々
堂々の裏に隠れた「ルール内ならば何をやっても良い」(この場合はルール外かも知れませ
んが)という近代スポーツマンシップの悪用例ですね。判定方法も大事ですが、選手(特
に子供)のためにそういったところにチェックの目を正しく入れることが大切だと思いま
す。
(くまさん)
みなさんのご意見を拝聴すると、私の考え方はそうズレている訳でもなさそうです
ね。特に(まさひと)さんの考え方、その通りだと思います。実は、うちのチーム、1−
0で負けました。負けたのは、対外試合の経験の少ない4年生です。彼はとても頑張り、
負けといっても1本負けなんです。4人とも引き分けたので負けが決まったのですが、彼
は試合後自分のせいで負けた自責の念から泣きじゃくり、早々に会場を後にしました。こ
れも確かに経験でいい勉強なのですが、もう少し、適切な時期に経験しても良かったんじ
ゃないかなぁと思ってしまいました。主催者側の理念や、思想の乏しさに悲しくなります。
(みう)
内容を拝見させてもらいました。大会では選手たちの様々なドラマが展開していく
のに、そのドラマがカットされてしまう事なんて許せませんね・・・。ただ勝てばいいと
言う事じゃない、大切なのは自分なりにベストを尽くすと言う事だと思います。技術的な
事のほかに、そういう所も難しいものですね・・・。fightです。
【名 前】クロネコ
【タイトル】暑いですがいかがお過ごしですか
08/13 19:58
oodemari@hotomail.com
【メッセージ】
こんばんは
いつも楽しく 拝見させていただいております
子供と何か 同じものができればと思い 私も 大人になって 初めて竹刀を握り
ました 毎日緊張の連続で やっと10月で1年が経とうとしています
お恥ずかしい話ですが これから先 続けられるかといつも不安に思っています
少しでも 励みになるかと思い いつもこのコーナーを見ていました
とても 楽しくまた 元気になれることが多く これからも 楽しませていただこ
うと思います
よろしくお願いいたします
(こぱ) よろしくおねがいします。1年ですか〜 まだまだこれからですね!がんば
ってください♪ 2000/08/14 14:40:25
(但馬武蔵)
子供と同じ競技,とくに剣道をはじめられたのは正解です。私も,息子が小1から
復活してその子も中3です。その間に,いろんな人生経験を一緒につんでこられました。
人脈も増えたし体調もいいしストレスも飛んじゃうし。これからは,自分の剣の道を歩も
うと思っています。気楽に,いっしょにがんばりましょう!
(かずみ)
そうです。私も子供より一歩おくれて剣道を始めました。もう子供より3歩も4歩
もおくれをとっていますが、子供と一緒の競技はいいです。子供に教えてもらうことがあ
るって言うのはいいです。いつも親が人生の先輩ですが、子供が剣道の先輩って私は居心
地いいです。こどもにアドバイスをもらいながら、コミュニケーションをとって私は内心
「しめしめ」って思います。これまで子供と二人三脚いっしょに過ごす時間がもてたこと
を幸せに思っています。
【名 前】サトシ
【タイトル】初カキコ♪
08/13 19:29
satoshi_sekiya@mail.goo.ne.jp
【メッセージ】
どうも!
サトシと申します。
初カキコです。
長野県で剣道やってる中学1年生です。
一応1級持ってます。
これからいろいろおせわになります。
よろしく!
(こぱ) はじめまして!こぱは、兵庫で剣道してます。(笑)同い年ですね!がんば
りましょうね よろしくです! 2000/08/13 19:37:24
(トマトマン) はじめまして。僕も中1ですよ!!一級持ってるとは、すごいです
ね!僕は級すらもってません。目指せ初段!! 2000/08/14
(みう)
どもです!!私も中1です!!私の部活仲間も一級持ってる人がいるのですが、さ
すが一級、質が違いますね〜!!これからもお互いがんばりましょうう!!(^^;)
(サトシ) みなさんレスありがとうございます。 2000/08/17 23:06:17
(サトシ) 級がなくても大丈夫です。目指せ初段!でしたよね!>トマトマンさん
【名 前】かずみ
【タイトル】大人になってから始めた剣道
08/13 15:23
【メッセージ】
私は子供が少年団に入団したときに見て座っているのももったいないと思い先生に
お願いして教えていただくことになりました。それから8年。竹刀1本素振りだけでもと
始めたのに気がついたら防具をつけ今
3段になりました。結局子供はやめてしまい、私一人が残ってしまい、少々寂しい
思いをしていますが、私が続けている限り何かの形で再開してくれることを望んでいます。
剣道って、私のように遅く始めた人間にとって、強くなるとかではなくて、人間形成、人
の輪 それを求めて続けていけたらいいなと思います。周りにはすばらしい先生方がいっ
ぱいいらっしゃいますもん。とても楽しいです。これからもときどここの伝言板にもお邪
魔しますね。
(H2O) 私の周りにもママ剣で頑張っている人沢山います。共にがんばりましょ
う!! 2000/08/13 15:58:01
(みう) かずみさんは、精神力が強いんですね!!これからも頑張ってください!!
(こぱ) 子供さん、また剣道を再開してくれるといいですね。剣道はやめられないも
のですし、いくつからでも始められますしね。がんばってくださいね!
(かずみ) みなさんありがとうございます。下手くそですけどこれからもがんばって
いこうと思います。 2000/08/15 07:06:25
(但馬武蔵)
我が家の息子も、高校では中学からはじめた野球をするようです。残念ですが、こ
れからは、自分の剣道を目標にします。かずみさんも剣道続けてください。いつの日か子
供さんが戻ってくるかもしれませんよ。私は、期待しています。その日まではこのHPで励
まし合いましょう。暑い日が続きますけど、皆さん水分を十分取っていい汗を流しましょ
う!
【名 前】フォル
【タイトル】注意一秒・怪我痛い(^^;)
08/12 21:54
【メッセージ】
こんにちわ!
初めて拝見させていただきました。
こんなおもしろいHPがあるとは・・・・・。
私は、通称リターン組と呼ばれる者で去年やっと3段を取得し、日夜ちびっこと格
闘している若干おやじが入った○○歳です。
しかし、先日稽古中に左足裏(指の付け根)の皮がおっもいっきりめくれてしまい、
療養中の身なんです(-_-;)
一日も早く復帰して、またちびっこ達と竹刀を交えたいですね〜。
皆さんも怪我には注意しましょう。(苦笑)
ではまた時々カキコさせてくださいね。
(みう) 上から7行目の顔文字が妙にうけました!!皮・・・・それはいたそう・・・。
目指せ!!利便時(リベンジ)!!早く怪我が治るといいですね!!
(フォル) レスありがとうございます。痛いけどやめられないんですよ剣道。超たの
しか〜!!です 2000/08/13 22:00:17
(但馬武蔵)
人のふり見て我がふり・・・。私も,リターン組子供たちと格闘しています。楽し
い時間です。もうすぐ試合なんです。私も子供たちも。怪我しないように気をつけます。
フォルさんも,早くよくなって剣道ガンバッテください。
(8月1日から12日に書いた皆さんへ…
これ以下は掲示板の保存量を超えていたみたいで保存されていませんでした。
書いた皆さん、大変申し訳ございませんでした。今後気をつけます! sinobu)