「剣道が好きな人集まれ!」
2000年5月1日から5月31日までの書きこみ。
※ 戻るときは閲覧ソフトの「戻る」で戻ってください。
【名 前】M.木村
【タイトル】新しい面を
05/31 23:02
1534.5.12@good.104.net
http://homepage1.nifty.com/1212/
【メッセージ】
今日学校で新しい面をもらって、使ってみたんですけど
どうも大きいようです。あごをのせるところに乗せていても、
ずり落ちてきて、手ぬぐいを入れてみたけど、効果がなくて・・・
しかも、口を開けてないと、面がづり落ちてそう!!
先生はひもをしっかり縛れば、
面の形が変わって、ぴったりになるって言ってたけど・・・
古いほうを使った方がいいのカナ?
(m爺) サイズが合わないと、気になって動きが止まりますよ
2000/06/02 06:21:15
(まさひと)
俺も頭が小さいため規定の一番小さいサイズでもゆるいです。ホントはオーダー
メイドが一番らしいけど、そうもいかなくて。面調整布団というものを使っています。
最初は違和感があるけど時期に慣れました。
2000/06/02 09:02:16
【名 前】sinobu
【タイトル】35000アクセスありがとうございます。
05/31 20:29
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
記念アクセスの商品を考えていたら35000アクセスと切りのいいアクセスに
なってしまいました。
ありがとうございます…
40000アクセスのときは本当に考えておかないと^_^;
(M.木村) おめでとうございます!! 2000/05/31
22:57:36
(sinobu) ありがとうございます…(^^) 2000/06/01
21:34:03
【名 前】鬼平
【タイトル】昔を思い出しました!
05/30 22:21
onihei@try-net.or.jp
【メッセージ】
初めまして。鬼平といいます。よろしくお願いします。つい先日、高校の地区大会
を見に行きました。今26歳ですが、そのころの記憶がたくさん思い出されました。
みなさんも色んな楽しい、つらい思い出あるんでしょうね。選手の皆さん、お疲れ
様でした。
【名 前】かおる
【タイトル】きついなあ
05/30 04:05
kaokao@mx7.tiki.ne.jp
http://ww7.tiki.ne.jp/~kaokao/
【メッセージ】
ご無沙汰しています。かおるです。
最近稽古きついなあ・・・ちょっと稽古しすぎているみたいです。
気温も上がってきたし、湿度も高くなってきて怪我しやすい時期でもありますよね。
みなさん気をつけて稽古してくださいね
(M.木村) ホントに暑いですよね 2000/05/30
07:14:18
(かおる) ね〜!なんでこんなに暑いんだろうねえ
2000/05/31 00:43:47
(Shinya) 僕は日本はもっと暑いんじゃないかなあって思ってたんですけどねえ。
2000/05/31 08:24:03
(hiro) 北海道でも暑いのに、他の地方だったらどうなっているんだろう、僕。
2000/06/01 07:06:48
(sinobu) 湿気で本当にいやになります。稽古中も稽古後も…
2000/06/02
21:16:57
【名 前】ラクーン
【タイトル】re:(1)最近、剣道の指導で思うこと
05/28 17:46
lacoon@par.odn.ne.jp
【メッセージ】
剣道の指導者についてですが、剣道を特別なもの(他のスポーツと比べ)と考え
すぎているような気がします。
小手、面、胴、突きに正しく早く打突する技能の習熟が剣道の理合でありまた、
その習熟の過程にある稽古に向かう本人の姿勢が剣道のはずだと思います。
確かに精神力の強さに勝敗が左右される部分が大きいですが、それはどんな
スポーツでも同じ事だと思います。
子供には、自分で自分に誇りを持てるようにしていきたいと思っています。そのた
めには、愛情を持って厳しく稽古をやらせるようにするしかないと思っております。
指導者の条件は、愛情があるかないかそれじゃないでしょうか。
(Shinya) その愛情がどういう風に表現されて、それを子供たちにいかに上手に
伝えるかが大切なんですね。 2000/05/31 08:25:18
【名 前】Shinya
【タイトル】ワシントンDC剣道事情
05/27 05:47
【メッセージ】
久しぶりでございマース
この度めでたく、日本に一時帰国してまいりました
滞在期間はおよそ三ヶ月。出来るだけ多くの人と稽古をしてみたいです。
ところで医療関係の人は剣道好き?っていう話題に関してなんですけど、
僕の住んでるワシントンDCにある道場、志道学院といいますが、昔は志
道学院NIHという名前でした。これは僕が渡米する前のことで今は普通に
志道学院DCと言っていますが、これがどうして医療と関係あるのか・・・
実はNIHというのはNational Institute of Healthの略で日本でいうと、うーん、
厚生省か保健所の総本山みたいなものかなあ、とまあ、医療関係には深く
関係があるわけです。実際今も大阪大学から五段の先生が二年間このNIH
にお見えになっていて、稽古をつけていただいています。
結局今はそのNIHから別の場所に移って稽古してるんですが、昔は隣の病
室からうるさいって苦情が来たり、あまりしっかりした床じゃなかったので踏
み込んだときに床をぶち抜いてしまったりと、トラブル続きの結果、結局追い
出されてしまったそうです。
ところで、二回目になるんですけど、もしどなたかいい先生が沢山いてぶらっ
とお邪魔しても稽古をつけてくれるような道場(もちろん前もって連絡はとりま
す)をご存知でしたら教えていただけますか?地域は特に限定しません。
よろしくお願いします。
【名 前】hiro
【タイトル】上段の構えをとりたいのですが・・・
05/26 20:37
【メッセージ】
初めまして。自分はhiroという18歳の剣道三段です。
自分は中段の構えをとっているのですが、少し前に右手の骨を折ってしまい、
最後の高校の試合にも出れませんでした。
右手の骨を折ってしまったので、ろくな練習もできないので、思いきって構えを
変えてみようと思っています。
しかし、自分は身長が170センチしかないので、他の人には『無理だ』と言われ
ていますが、上段は身長で決まってしまうのでしょうか?それと片手で市内を
振るので中段の人よりも腕の筋力が必要なのでしょうか?
自分は上段に対する意気込みは凄くあります。ぜひ上段の構えを取るに当っ
ての稽古の仕方や練習方法を教えてください。お願いします。
(まさひと)
こんちは、俺は上段ではないのですが。筋力はかなり必要です。強い上段の
条件として、振り下ろすスピードと戻すスピードが同じというのがあります。後
輩の女子で背は低くても上段を取った人もいます。総合的に言えるのは、個
人で練習するのではなく、ちゃんとした上段を教えてくれる先生について練習
しないと実らないと言うことです。頑張って下さい!
【名 前】てっちゃん
【タイトル】なんだか無性に…
05/25 21:32
haraguchi@upu.wlw.co.jp
【メッセージ】
最近なんだかやりたいのです、剣道。
大学の体育の授業以来かもしれないけど、
どっかできるとこってないんでしょうか?
教えてください。
ちなみに家は西荻窪、会社は半蔵門です。
【名 前】あやねーさん
【タイトル】久しぶりに素振りをしたら・・・
05/25 19:09
kyamanak@try-net.or.jp
【メッセージ】
久しぶりに素振りをして、跳躍をしたら、その日の勤務で階段で足がつりました。
ああ情けなや・・・
なぜか夏になると剣道をしたくなる私 です。きっと
10年前?ぐらいの青春、玉竜旗
を思い出してしまうのかなー
しかし、道場には行く気にならず またひたすら素振りのみの日々です。道場で稽
古する日はいつになるのやら・・・
【名 前】まさひと
【タイトル】小さな疑問
05/24 11:37
masahito@grape.plala.or.jp
【メッセージ】
看護婦や医者で剣道をやってる人ってなんとなく多い気がするのですが。
ここでのカキコにも看護婦の方もいらっしゃるみたいだし、以前、高校の先輩の医
師薬系の大会を見に行った時も思ったよりたくさんいて。
大学から始める人も多いと聞いていますが、看護・医師系には剣道は人気がある
んでしょうか?
(まーくん) 私も一応医療関係…この業界剣道は人気があるのでしょうかね。
(パソコンは人気があるけど) 2000/05/24 18:35:33
(IMAING) 大学剣道でも、「医薬専用の大会」なんてのもありますよね。他の学部に
はなかったけど。生活(カリキュラム)が特殊だからでしょうか?
2000/05/25 16:39:46
(まさひと) 他には「仏教学部系」「教育学部系」の大会は聞いたことがありますね。
でも文学系や法学系って聞かないなぁ 2000/05/25
17:40:16
(あやねーさん) 私の勤めている病院は剣道部をつくろーって言っています。みんな
時間が不規則なのに・・実現は無理そうなのですがー・・・
2000/05/25 19:02:05
【名 前】MIE
【タイトル】少年剣道に思うこと・・
05/22 15:28
k-hmtc@ztv.ne.jp
【メッセージ】
まだ、初心者の私が言うのも生意気ですが・・・少年剣道を親として見ること3年、
練習生として共に稽古して1年・・・子供達は本当に一生懸命に剣道に打ち込んで
います。そして、先生の指導に絶対的な信頼を寄せています。「子供は徹底的に練
習させなければならない」とおっしゃった先生がどのようなつもりで言ったのか真意
はわかりませんが、一番大切ななことは、子供が剣道を好きになることではないで
しょうか。
その上でその子、その子の身体的精神的成長や剣道そのものの成長程度
によって、厳しい稽古をしても良い時期とそうでない時期があるのでは
ないかと思います。そして、この厳しい稽古は何のためにするのか、その目標を子供
達に示してあげることが必要ではないかと思います。
私の通っている道場の先生は、「剣道の目的は、社会に役立つ立派な人間になること
。そして、試合に勝つことが自体が目的ではなく基本に忠実な正しい剣道を身につけ
れば、自然と試合でも結果が出るようになる。」と子ども達に教えてくださいます。そし
て厳しい係り稽古の時には、正しい打ちと正しい足さばき、そして苦しくても負けない気
力と体力を養うためだとその目的を示してくださるので、子ども達は頑張れるのだと思い
ます。そして最終的にめざすのは生涯剣道だと教えてくださいます。
私は本当に素晴らしい先生に出会えて、とても誇りに思っています。
ですから、すっかり家族で剣道にはまってしまいました。
あくぞうさん、子供達のために頑張って下さい。
(Amai) そうそう!おっしゃるとうり。 2000/05/23
10:29:10
【名 前】Amai
【タイトル】あくぞうさんへ。
05/22 10:57
kendochanbara@syd.odn.ne.jp
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/5155/
【メッセージ】
>子どもはどんなに
しごいても体力があるのだから徹底的に練習させなければならない」ということをおっし
ゃる先生がいます。その意見に自分は納得・・・<あくぞうさんのお気持ちわかります。
結局、そういう子供達は、何かの”区切り”という時(中学へ進む時等)にやらされている
という意識から、”開放”を求めてしまう方向にむかいます。結局辞める子の方が多い。
勿論、先生にしてみれば、勝ちたい一心なのか、それが剣道だとお思いなのか定かで
はないですが、昔の”戸塚ヨットスクール”でもあるまいし、今の時代は、何のためにこう
いう稽古をし、なぜ大きい、そして、正しい剣道に導かなくてはいけないのか、子供も親
も”納得”というか、”約束稽古”しないと大事な宝を失う結果になると、私は思います。
時には焼肉パーティーを川原でやったり、気持ちの切り替えをさせて、つづける苦しさも
あるけれども人生の楽しさを教えてあげることが一番だと考えます。
あくぞうさんの、そこでの”お立場”がわかりませんが、負けないで、そして、”曲げない
で”欲しい。
【名 前】あやねーさん
【タイトル】玉竜旗の季節ですね
05/21 02:03
kyamanak@try-net.or.jp
【メッセージ】
あやねーさんです
救命センターの看護婦をしています。
私は剣道の稽古には行ってませんが、家が福岡なので毎年妹とマリンメッセに玉竜旗を
観戦しに、行きます・・・勤務が不規則なので(理由にはなりませんが)なぜか、面を着ける
ことがなくなってしまい・・・
今年もまた玉竜旗の季節ですね・・・母校はともかく同じ嘉飯山地区の剣士には
がんばっ
てほしいものです。
暑い夏・・福岡の夏・・・みんながんばれ
そういえば 佐賀県佐賀市水ノ江近くで気軽に稽古できるとこ、あったらおしえて下さい・・
お願いします。 あやねーさんでした
(m爺) ワシの知り合いは院長だけど、仕事より稽古が好きとかいっています。(笑)
2000/05/21 06:25:00
【名 前】あくぞう
【タイトル】最近、剣道の指導で思うこと
05/20 23:57
fwnk2365@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
2度目の登場です。前回はずっとたまっていた気持ちが先走りすみません。さて、最近
道場で剣道をやっていて思うのですが。みなさんはどうお考えでしょうか。子どもの指導
のことで「子どもはどんなに
しごいても体力があるのだから徹底的に練習させなければならない」ということをおっしゃ
る先生がいます。その意見に自分は納得していません。確かに一昔前までの子どもは外
で走り回り遊んでいました。しかし、今はゲームとかで遊んだり、犯罪の多発する外よりも
室内で遊ぶことが増えてきています。確かにある程度きびしい稽古をしても、走り回って
いる子はいます。しかし、毎回毎回基本稽古とかかり稽古では剣道が嫌いになってしまう
のではないでしょうか。ご意見があったらよろしくお願いします。
【名 前】ジョン
【タイトル】はじめまして!
05/19 08:44
junkin.@d8.dion.ne.jp
【メッセージ】
剣道歴6年。今年4段に挑戦します。娘2段。息子1級。私の入っている剣道会にはお父さん
剣士がたくさんいます。よろしく!
(ふく) 頑張ってください! 2000/05/20 07:39:16
【名 前】あくぞう
【タイトル】俺も剣道が好きだ
05/19 02:15
fwnk2365@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
自分も剣道が好きです。10歳のころから始めて今では37歳。6段になりました。高校の
時は某体育大学でたての先生にメチャクチャしごかれ、回りはみんな剣道嫌い。「まだや
ってるの」とか「えらいね」と言われる。ちがう、自分は慈善事業で剣道をしているのでは
無い。好きでやっているんだ。剣道を嫌いにしてしまう先生っていったいなんなんだ。
(ふく) 剣道を嫌いになるような指導ってホントなんなんでしょうね。ずっと好きでいてもらえ
る指導を願っています。 2000/05/20
07:38:52
【名 前】sinobu
【タイトル】モノはたいせつに。
05/18 20:46
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
Amaiさん
>今年は、相当親御さんの理解と子供さんとのコミュニケーション、
>そして、何が何でも、「3年間やり通す!」という信念がないと
>物事が進まないと思います。私なんかも中学から始めたので、
>けっして遅くないとも思います。検討をお祈りするしかありません
結構、防具の値段で「3年間やり通す!」というプレッシャーがかかりますが(^^)、
人の防具を借りて使用していては、気持ち的に「すぐに止められる」と言う気持ちが
どこかにあって、剣道をつづける気持ちが足りないかもしれませんし、いつまでも
剣道の技が向上しない!…と、個人的にはそのように思います。
(こんなこと書くと武道具やさんの肩を持つようになってしまいますが(^^))
でも、レンタル防具があればいいですけどね。(ちゃんと清潔であることが条件で)
>ホントに、剣道は好きな人は、防具とか竹刀を大事にするべきじゃないですか?
確かにそうです。いつも使うものをそんな扱いしては防具の悲鳴(?)が聞こえます(>_<)
本当に剣道が好きなら、というより、一剣道人、一人の人間として普段から物を大切に
する習慣を付けていただきたいとおもいます。
別に教育論を語るわけではありませんが、物を大切に使う心はもちろん、人に悪意のある
迷惑(人に迷惑をかけてはいけない、とよく言われますが、より正確に教えるとすれば、
悪意のある迷惑と言ったほうがいいですね)…今回の場合は試合稽古中の「乱暴」、言葉
使い(言霊?)などの細かい心遣いを、剣道はもとより、普段の生活から身につけてもら
いたいと思います。(愚痴…)
…そうすれば、さまざまな少年犯罪は減ると思いますが…
>私が木村さんの頃は床に剣先をつけただけで張り倒されたものです。(^^)
私の頃も剣先をつけて顧問の先生に「竹刀をそんな扱いしてはならん!」と
怒られました。科学的にはささくれが発生しやすいということがある…から?
「防具はたいせつに使いましょう!」ね。
そういえば、面にアクリルのガードがある新製品、試合に使っていいみたいですね。
…でも使っているひと見かけたことあります?(カーボン竹刀は実用的ですけど)
【名 前】Amai
【タイトル】春のパニック。
05/18 10:06
kendochanbara@syd.odn.ne.jp
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/5155/
【メッセージ】
sinobuさん。皆様。ご無沙汰しています。
しばらくぶりに写真集見させてもらいました。いいですね。
どれも力作ばかりで、引き伸ばして小手じゃなく”個展”でも
(ワンパターン親父ギャグ)ひらけそうですね。
実はパニックなんです。息子(中3)の中学の入部が男女合わせて
23人。しかも初心者ばかりなので、大騒ぎです。
防具もこれから発注と言う状況で、現在竹刀1本とおなじみの
”体操着”といういでたちです。
昨年は男子ゼロ。女子3人。なんで今年は・・・?
まさか、春の珍事でもなかろうに・・・。
問題はこれからです。昔は学校に多少購入防具があり、先輩が
買い替えた為、置き土産にな〜んて調子で済んだんでしょうが
今年は、相当親御さんの理解と子供さんとのコミュニケーション、
そして、何が何でも、「3年間やり通す!」という信念がないと
物事が進まないと思います。私なんかも中学から始めたので、
けっして遅くないとも思います。検討をお祈りするしかありません。
以上 <新潟から近況をお伝えしました。>
【名 前】ひろやん
【タイトル】北海道の江別・岩見沢方面で道場探しています
05/18 05:40
【メッセージ】
こんにちは 今北海道の岩見沢・江別方面の剣道場を探しています。
習うのは小学2年生と年長児なのですが、今通っているところが週に1度1時間のみで
(道場が狭いため?)1年で7級になりせっかく頑張ってきた上の子が今つまらなくなって
きているので・・・(汗をかくほど思い切りやりたいそうなのです)
もう少し練習をさせてもらえるところを探しています。
どなたか 情報をもらえませんか?
【名 前】M.木村
【タイトル】どう思いますか?
05/17 23:39
1534.5.12@good.104.net
http://homepage1.nifty.com/1212/
【メッセージ】
今日部活で、試合稽古をやって
男子(M)と女子(I)がやったんだけど、
Mがしつこいっていうか、乱暴(?)で、
結局Iちゃんが負けちゃったんだけど、
その乱暴なMのやり方に怒って、
竹刀を床に叩きつけるし、こては床に投げるし。
Iちゃんは、剣道は上手いけど、
ホントに、剣道は好きな人は、防具とか竹刀を大事にするべきじゃないですか?
なんか、愚痴ぽくなってしまったけど・・・。
(IMAING)
そうですね、竹刀は剣道をするものの心なので大事に扱って欲しいものです。私が木村
さんの頃は床に剣先をつけただけで張り倒されたものです。(^^)
2000/05/18 16:33:04
【名 前】MIE
【タイトル】はじめまして・・・
05/17 11:16
k-hmtc@ztv.ne.jp
【メッセージ】
こんにちわ。38歳の主婦。家族4人で剣道にはまっています。
主人は6段で指導者、子供は現在、小学2年と4年の二人でそれぞれ幼稚園から剣道を
習っています。私も一年ほど前から子供達と一緒に稽古をはじめ、昨年末、初段を頂きま
した。
私は、全くの初心者で、しかも今まであまり運動をしたことがない超どんくさい人で、しかも
喉が弱く年に何度も風邪をひきねこんでしまうような体力のない人です。
でも、週に3回の稽古を見ているうちに自分もやりたくなって、主人も「おばさんはおばさん
の剣道をすればいい。心身共に強くなるように頑張れ」と言ってくれて始めたものの・・・や
はりそんなに甘いものではなく、なかなか上達しない自分が情けなくて、自己嫌悪に陥る
ことも度々です。
うちの道場は子供中心の稽古ですから、大人の練習生は私だけ・・中学生の男子相手に
稽古をしています。ですから、私には共に稽古をして励まし合える剣友がいないのが、残
念です。
主人にそれを言うと「俺がいるじゃないか、俺では不満か」と言われてしまいますが・・・
もちろん、ヘタクソながらも子ども達と一緒に稽古をするのは楽しいです。そして稽古の後、
夜遅くまで主人と剣道の話しをするも楽しみの一つではあります。でも、主人は稽古の時
はすごく厳しくて、鬼になります・・・・特に目が怖くて・・大人の私でさえ、びびってしまいま
す。
大人になってから剣道を始めた方の経験談を聞かせて頂けたら、嬉しいのですが・・・それ
と12月に2段を受ける予定ですが、今のところ
全然、自信はありません。初段とはどの程度レベルが違うものなのでしょうか? 応じ技や
二段技などもできないといけないのでしょうか?
年齢的に同年代の方がいなければ、高校生クラスと実技をしなければならず、スピードとパ
ワーがついていけそうにないし・・・
なんだか、愚痴っぽくなってしまいました。すみません。
さあ、今日も稽古だ。元気を出して頑張ってきます。
(sinobu) 私もどんくさいのですが、何とかやっています(^^)(20代後半…)
2000/05/17 19:38:55
(Amai) はじめまして。剣道一家。羨ましいですよ。つづけることが大事ッス。
2000/05/18 10:04:40
(あやねーさん) 10年ぐらい前 2段審査の時、私はこともあろうに県大会2位の人とあたって
しまい・・でもとりましたぞ 2段 がんばってくださいね!
2000/05/21 15:39:06
【名 前】面ライダー
【タイトル】勉強になります!
05/14 20:50
tshinobu@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
神奈川県高体連で記録係やってます。HPでは記録を担当し「新聞より早く」をモットーに頑
張ってます。
とても参考になりました。というか・・・。私の場合はあまり技術がないので多少自己嫌悪に
陥っています。
まだまだ、勉強が足りません。
今後とも宜しくお願いします。
(まーくん) わたしも剣道のイロハ、ほとんど知らないで撮影をやっていますが…神奈川のほ
うにも撮影に行ってみたいと思っています 2000/05/15
09:35:29
(sinobu) 私も…(>_<) 2000/05/17 19:15:55
【名 前】sinobu
【タイトル】34000アクセス
05/14 16:01
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
ありがとうございます.
ちなみに昨日閲覧したときは33999でした…
【名 前】とも
【タイトル】クールな剣道サイト
05/14 06:12
http://php.indiana.edu/~kendo/
【メッセージ】
こんにちは アメリカの大学で剣道の指導員をしてます
私たちのホームページがかっこ良く生まれ変わったので
よかったら 覗きに来てください
剣道用語の単語集もありますよ
(SHINYA)
どーも DCの指導学院で剣道してます。新しいホームページかっこいいですね。今度のデト
ロイトの大会は日本に帰るのでいけませんが、シカゴの大会には絶対行くのでよろしくお願
いします。あと、菅原先生によろしく言っておいて下さい。
2000/05/14 10:24:02
(sinobu) すごいHPですね…でも英語が全く駄目な私にとっては(T_T)…
2000/05/14 16:03:58
(おにへい) HP拝見しました。トップの写真がすばらし。多の写真も含めてどのようにてにい
れたのですか。 2000/05/17 22:00:38
(とも) お返事 ありがとうございます
おにへいさん 今度HP製作者に聞いておきます
2000/05/18 15:54:44
【名 前】sasamo
【タイトル】稽古場探しています
05/12 20:47
【メッセージ】
墨田区で稽古場を探している団体の一人です。
安くて、わりとオープンに提供して頂ける道場、
又は体育館を御存知の方、情報を下さい。
墨田区周辺の区でもけっこうです。
宜しくお願い致します。
【名 前】筋肉痛
【タイトル】お邪魔します
05/11 21:47
watermeron@bea.hi-ho.ne.jp
【メッセージ】
はじめまして。4児の母です。中学の部活で剣道をしていましたが、
3年間で(正確には2年半)初段を取れず、高校では続ける意欲が
なくなり、それきりになっていました。
しかし、長男をはじめとして、次女、3女も剣道をするように
なったので、私もまたやりたくなってしまいました。
そのうち、以前やっていた方に防具一式をいただいたので、
4月から子どもと一緒に稽古しています。
何が楽しいって、部活のときと違って、苦しくないんです。
もう、20数年も昔のことですが、
当時私の中学は勝つのが当たり前という伝統を背負っていたので、
練習が楽しいなんて、余裕はありませんでした。
ひたすら先輩やら、レギュラーメンバーの練習台
に徹する毎日でした。
当時の事は記憶が薄れてしまっているけれど、
今、大きな声を出して子ども達と稽古できるのは、
すごく幸せだなって、思います。
あの時のことはすべて、無駄では無かったんだなって。
子ども達には、小手や胴をはずされて、あざが絶えなくても
全然平気です。
稽古を用事で一回休むだけでも、筋肉痛になりますが
なんて幸せな筋肉痛だろう、と思います。(変?)
こんなおばさんですが、初段合格を目指して
頑張ります。
たまにお邪魔させてね。
(IMAING) 「楽しい剣道」良いですね。お互いがんばりましょう。
2000/05/11 22:08:19
(M.木村) 確かに、楽しくないと続かないかもしれないですよね。
2000/05/11 22:25:34
(SHINYA) 楽しそうですね♪ 2000/05/12 11:05:17
(m爺) やりたい時が、上達の時です。私も29歳で復活して、現在4段です。
2000/05/12
23:49:24
(sinobu) いつでもお越しください(^^) 2000/05/17
19:16:25
【名 前】sinobu
【タイトル】今年の玉竜旗の予定
05/11 20:45
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
マリンメッセ福岡から今日届いた資料によると
今年の金鷲旗・玉竜旗は7月22日(土)〜29日(土)
…だそうです。
とすると、29日に行けば男子決勝が見れると言うこと
ですね。
…今年こそ行きたいな〜。
PS:福岡国際センター(元会場)、同じ29日は
あゆのコンサートだって。
(SHINYA) 僕も見に行きたいなあ〜でも遠いしな〜(;_;)
2000/05/12 11:06:52
(sinobu) まだ2000年バージョンのページが出来ていないみたいですね…公式HPよりも
早くお伝えしていいのかな? 2000/05/17
20:28:57
【名 前】とも
【タイトル】カーボン竹刀
05/11 11:10
【メッセージ】
こんにちは まだここが出来たばかりの頃
よく遊びに来ていた者です
カーボン竹刀を買おうかと思っているのですが
実際に使っている(いた)方 率直な
アドバイスお願いします
(M.木村) 高いですよね。 2000/05/11 22:28:06
(まさひと) 打った感覚が変だった。 2000/05/12
10:37:30
(おにへい) たしかに長持ちしますが、竹の竹刀でも手入れをよくすれば長持ちします。
カーボンは打たれたときに痛いですね。 2000/05/12
20:36:37
(sugi)
打ったときの音が違うので,あまり試合では使わない人が多いですよね。あと,人によって
は(私もですが)肘を痛めることも・・・。竹よりも,衝撃がダイレクトでくるからでしょうかねぇ?
2000/05/19 21:15:03
(とも) 購入を考え直した方がいいのかも・・・
情報頂いた皆さんありがとう まだまだ”本音”待ってます
2000/05/25 01:57:55
【名 前】tagi爺
【タイトル】帰っております
05/10 18:09
tmn@po.kulawanka.ne.jp
http://www.kulawanka.ne.jp/~tmn/index.htm
【メッセージ】
忍姫様 <(_ _)>
都より戻りました
京都に来られてことはございましょうか?
姫様のお好きな温泉は 余り見かけませんが…
落ち着いた雰囲気の 良いところでございます
是非 一度、いらして下さい (^^)
(sinobu) 夏にでも…(でも京都は夏暑いですからね…(T_T))
2000/05/10 21:03:24
(shinya)
僕も夏に友達を頼って上京します。関西方面で突然ぶらっと行っても受け入れてくれる心の
大きな、ここはいったほうがいいぞって言う剣道場ってありますか?
2000/05/10 23:09:43
(tagi爺) shinyaさん 大阪ではどこでもお気軽に… (^○^) 私が知っている中では、
寝屋川と修道館(大阪城内)かな?
2000/05/11 18:29:41
(sinobu) やっぱり福岡にも行きたいな… 2000/05/11
20:47:03
(SHINYA) あ、それじゃあぜひ行きます。友達からも修道館の稽古にはぜひ行くように進め
られました。そっちで会えるといいですね。
2000/05/12 11:04:08
【名 前】ラクーン
【タイトル】re:(1)はじめましてデス。
05/09 17:06
lacoon@par.odn.ne.jp
【メッセージ】
私が高校で部長をしていたとき、やはり高校デビューの女子部員がいました。
早くあきらめさせようと、毎日厳しい稽古を続け、鬼とののしられましたが、本人の意思は
強く、3年間続けレギュラーに選ばれ、大将となり中央地区で優勝したことがありました、
ビバ子さんも頑張れ!
ちなみに今の女房です。
(M.木村) なんか、ロマンチックですね!!
2000/05/09 18:20:18
(shinya) 剣と恋。宮本武蔵にはお通、六三四には嵐子。剣の道は同時に浪漫の道であり
ますか・・・φ(..)メモメモメモ 2000/05/10
13:28:33
【名 前】加奈子
【タイトル】悩み!
05/08 19:57
matohiro@sweet.oce.ne.jp
【メッセージ】
私は、もうすぐ、県総体が、あります。そのオーダーで、私が、先鋒か、中堅で迷っています。
顧問が、私が先鋒で、引き分ければ全体で負ける、といっています。私は、ポジションは、
先鋒がいいのですが、前に負けた子がいる、可能性が多く怖いきもします。でも、私は、
流れを先輩らのために、いいほうにしたいのですが、どうしたら、いいですか?いい案くだ
さい。
(おにへい) 難しい選択ですね。でも、先鋒がいいのなら先鋒で行って、絶対に勝つ。それ
でいいのではないか。 2000/05/08 21:17:20
(m爺)
先鋒は、チームを盛り上げる大事なポジション。スピードのある思い切った技が出来れば
先鋒かな。中堅は絶対負けられない所。先・次で負けていると、悪くて引き分けにしなくて
はいけません。我慢が出来る方が、中堅向きかな?
2000/05/09 06:14:46
(まさひと)
先鋒を選ぶのにいつも苦労します。先鋒は勢いを持ってこれる人。例え負けても次鋒以降
に勝てる気にさせることが出きる人が理想です。ただ、カナコさんがチームの中で一番強い
のなら、先鋒は避けた方が言いト思います。万が一、負けてしまったら、チームの中で一番
強い人が勝てなかったらムードが悪くなるからね。一番強いのなら、中堅がいいと思います。
ちなみに俺の母校の女子ははチームカラーで副将にいつもポイントゲッターを置いてました。
ともあれ、他のメンバー次第でカナコさんのポジションを決めた方が良いと思います。
2000/05/09 09:34:49
(shinya)
僕は高校時代副将でした。ただ顧問に、お前が副将やってると怖いと散々言われつづけて
きました・・・。理由は『勝って来るか負けて来るかぜんぜん判らない』かららしいです。
2000/05/09 10:43:35
【名 前】shinya
【タイトル】悪い癖
05/08 11:02
shinyaxyz@hotmail.com
【メッセージ】
最近左足が痛いです。爪先から足首、そして膝・・・ついには腰にまで。結構辛いです。
はあ・・・後悔先に立たず。日々のきちんとした基本稽古の重要さを身にしみて感じました。
原因はわかってるんですけどねえ・・・「はあ、左足。どうして踏み込むときに、外に跳ね
上がっちゃうんだ!!だから最近合い面の調子が悪いんだ!」
皆さんも最近そういった悪い『癖』。直したいのに直せない、そういったことあります?
(まさひと)
俺は以前、足が前後に開き気味になる癖がありました。その時は強い人(激しい稽古を
する人)との稽古は避け、じっくり構えて打つ稽古をする人(高段位のお年を召した先生)
との稽古を多くし、足を気にして剣道ができるペースで練習しました。クセは昇段試験にも
影響しますし、頑張って下さい。
2000/05/09 09:40:32
(shinya) 頑張ります!! 2000/05/09 10:44:11
【名 前】YS
【タイトル】めッちゃ懐かしい!!
05/07 16:09
fwie6399@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
ホームページをあさっていたら、剣道のリンクページを見つけてここへたどり着きました。
私は小学1年生から高校3年まで約12年間剣道をやっていました。今は剣道から離れ
てかれこれ14年経とうとしています。この間剣道に触れることはほとんどありませんで
した。このページを見て非常に懐かしく感じております。サッカーや野球に押されて剣道
などはもう廃れていると勝手に思い込んでとても悲しく思っていましたが、まだまだ熱い
ですね。玉竜旗も私が出場してた頃は男子370校位しかいなかったのに、去年等は500
校近くも参加しているのですね。驚いています。このページに来てみて非常に刺激を受け、
また剣道をやってみたくなりました。またこのページにき寄せてもらいたいと思っています。
【名 前】shinya
【タイトル】運転免許??
05/05 01:39
shinyaxyz@hotmail.com
【メッセージ】
剣道とは全然関係ないですけど・・・
今日、運転免許の試験に合格しました。
かかった費用トータルで100ドルぐらい(一万円)
安いです。
ただ、ぜーんぜん練習せずに本番だったのでかなり緊張しました(しかも前回一回失敗して
る)練習日をけっちたのが悪かった。僕みたいなレベルの運転手が、路上運転してると日本
のかたがたはぞ〜〜〜っとすることでしょう。ま、受かったから良かった良かった(^o^)
アメリカの運転免許情報でした
剣道に関係なくてすんまそん
(剣道おじさん) まさか、その免許証で日本国内でも運転できるじゃないでしょうね?
2000/05/05 23:06:20
(shinya)
国際免許証に、書き換えるだけで、日本でも自由に運転できます。絶対こんなのじゃいけ
ないと思うけど・・・運転しちゃうと思います。しかもたった20ドル!!安い
2000/05/06 05:08:25
(IMAING)
ドイツの運転免許証は日本のものをそのまま書き換えるだけで、ヨーロッパでどこでも使え
て一生有効です。帰国後は日本の免許にこれを書き換えると自動二輪が限定解除に!!
2000/05/08 16:09:03
【名 前】sinobu
【タイトル】人の「道」…
05/04 20:49
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
今週は殺人を伴う少年犯罪が話題になっています。
そしてその動機も、「人を殺しかった」とか「話したくない」とか
理解できないようなことばっかり…。
今朝からのニュースを見ていると、気分が悪くなってきました。
別に剣道をやっていれば避けられた…とは言いませんが、少なくとも
何らかのスポーツや勉強以外の何らかに打ち込んでいたとしたら…
と思います。
剣道と同じ「道」を教える授業「道徳」が私たちの頃(20年ぐらい前?)
にも「明るい仲間」(NHK教育の道徳番組)以外あまり真剣に教えて
いた記憶がありませんでしたが、そんなツケがこんなところで回って
きているのでしょうか。
剣道と関係ないことかもしれませんが、人間形成には何らかの「道」を
教える必要があるのかもしれません…
(shinya) 愛知県の記事ばっかりですね。ちょっと犯罪多すぎます。しかも『無目的』の
2000/05/05 01:56:25
(IMAING) 寂しいですね、心が貧しくなってきているのでしょうか?
2000/05/08 16:06:15
【名 前】M.木村
【タイトル】変わりましたね。
05/04 12:14
1534.5.12@good.104.net
http://homepage1.nifty.com/1212/
【メッセージ】
色々変わりましたね。
試合の風景の壁紙かっこいいっスよ。
(sinobu) ありがとうございます! 2000/05/04
21:05:09
【名 前】ビバ子
【タイトル】はじめましてデス。
05/03 23:50
oohara@mb.gallery.ne.jp
【メッセージ】
こんにちは〜っっ
高校になってから剣道を始めたという無謀な
高一です(笑)剣道はまったく初心者だけどもう
いっちにはまっちゃいました!日々部活に励むべし!
剣道について熱く語りたくて書き込みさせてもらいました
皆様やはり剣道の達人?!
竹刀がなくてもできる練習とか色々習いたいです。
剣道について語るメル友募集中です!
よかったらメル下さい。
(shinya)
高校から剣道を始めるのはけして無謀な事じゃあ、無いと思います。外国にはたくさん大
人になってから剣道を始る人ばかりです。頑張って末永く続けてください。一つの事を長い
あいだ続ける事は難しい事でありまたとても素晴らしい事だと思います。
2000/05/08 04:57:44
【名 前】sinobu
【タイトル】リニューアル中!
05/03 21:48
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
GWにどこも行くあてがないので、全面的にHPをリニューアル中です。
…寂しいGWになりそう…
追伸:バス、大丈夫かな…
(sinobu) すいません、33000アクセスありがとうございますm(__)m
2000/05/03 22:01:26
(sinobu) バス、解決してよかったですね。でも…(>_<)。リニューアル工事は大体終了しました
。 2000/05/04 10:10:58
(shinya) バスって、日本で何かあったんですか?
2000/05/04 11:38:52
(sinobu)
福岡で発生したバスジャックのことです。広島までずっと走らされまして、死者1名・重体2名・
けが人数名となった事件です。犯人は佐賀県の17歳の少年だそうです。shinyaさん分かり
ました?
2000/05/04 20:59:42
(sinobu) ↑日本の新聞社のサイトを見れば、より詳しく分かります。…リンク集の玉竜旗
サイト元、西日本新聞社のサイトがよろしいかも知れません。
2000/05/04 21:01:14
【名 前】sinobu
【タイトル】こんなサイト見つけました
05/03 00:23
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.bukatsu.com/menu.html
【メッセージ】
その名も「がんばれ部活」…
5月病に打ち勝って部活をがんばりたいものです…
でも、そんなときもはや云年前…^_^;
【名 前】IMAING
【タイトル】そういえば
05/02 18:25
himai@kddnet.de
http://www.aba.ne.jp/~mtbxc/index.htm
【メッセージ】
最近ヨーロッパでは、ホンダのオートバイのCMで
金髪のお姉さんが剣道をやっているのが
放映されています。
今はアジアが注目されているみたいだから
剣道も世界的に隠れたブームなのかな?
(shinya) ふーん、面白そうですねえ。 2000/05/03
12:46:30