「剣道が好きな人集まれ!」
99年10月1日から10月31日までの書きこみ。
戻るときは閲覧ソフトの「戻る」で戻ってください。
【名 前】tagi2
【タイトル】剣道おじさんへ
10/30 23:09tmn@po.kulawanka.ne.jp
http://www.kulawanka.ne.jp/~tmn/index.htm
【メッセージ】
剣道おじさんへ、本屋さんを何軒か探しましたが
「はぐれ雲」の別冊、見当たりませんね (-_-;)
古本屋さんのほうがあるかもしれませんね、もう少しお待ちください <(_ _)>
(剣道おじさん) 私が時々行く古本屋さんで見かけたことがありますのでもう一度確認
してきます。ちなみに、新品は1200円です。 99/10/31
01:13:54
【名 前】なかよし
【タイトル】平日に昇段審査やっているところありませんか?
10/30 20:19
【メッセージ】
こんばんは、私は中学校から剣道を現在に至るまで続けているもので
いま三段で四段を何回か受験しているのですが、仕事ばが変わり土日が仕事で
平日が休みになってしまいました。平日は練習しやすくなったのですが、日曜日
が仕事で受けに行くことが出来なくなるかもしれません
何かいい知恵があれば是非教えて下さい。お願いいたします。
(ふく) 審査の日程は新年度前には決まります。有給休暇の日程に早く組み
込んでしまいましょう。 99/10/30 22:39:10
【名 前】sinobu
【タイトル】23000アクセスになりました
10/28 18:52sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
sinobuです
日ごろよりご愛顧いただきありがとうございます
ホームページ大王に応募したおかげか、最近は多くの方に
おとづれていただいております。
感謝感謝(T_T)
でもいまだに事件の尾が引いていますが、
剣道全般に問題があったわけではないので
早く暗いムードを払拭したいものです…
(tagi2)
最近は、いやな事件ばかり起こりますが・・・ くれぐれもご注意下さい
お札貼っておきましょうか? あ、いらない・・・ そうですよね・・・
(T_T) 泣かんでええって・・・
99/10/29 00:00:22
【名 前】m爺
【タイトル】せっかく
10/28 06:52ma-na@mx8.tiki.ne.jp
http://ww8.tiki.ne.jp/~ma-na/
【メッセージ】
秘密箇所を見つけて「大当たり〜」をクリックしたのに・・・
何も、ありませんよだって!(寂)
(sinobu) ごめんなさい…お遊びだから(^.^) 99/10/28 18:46:53
(sinobu) ごめんなさい…お遊びだから(^.^) 99/10/28 18:52:42
(M.木村) 秘密箇所ってどこですか? 99/10/29 17:10:41
(tagi爺) m爺、遅いぞ・・・ 見ろ、忍姫様に 七並べ5回連続で負けた(笑) 99/10/29 18:04:53
【名 前】sugi
【タイトル】そういえば・・・。
10/27 23:58
【メッセージ】
たくさんの方がご意見を寄せていらっしゃる、例の事件ですが、大学は自主解散・・・でも、影響ってそれだけじゃないですよねぇ?
私も、しばらく思いつかなかったのですが、3月の終わりにある、全国高等学校柴田旗・大野杯剣道大会は、やっぱりなくなってしまうのでしょうか?これって、審判が、その大学の学生じゃないですか。12月のOB大会への出場も辞退するとのことですし・・・。
柴田旗は、私の母校のような弱小高校でも参加でき、他県の高校と対戦することができる、貴重な大会のひとつだと思うんですけれど・・・
。
【名 前】せーじ
【タイトル】全日本
10/27 18:00
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/3833/
【メッセージ】
11月3日の全日本剣道選手権大会を見に行こうと思っています.
例の事件で剣道界がちょっと暗い雰囲気になっていますが,それ
を吹き飛ばすようないい試合を期待しています.
【名 前】sakkaw
【タイトル】事件について
10/27 12:19
【メッセージ】
昨日、剣道日本を読んだら、先日の国士館大学の事件の事が載っていた。その記事では、剣道は他に比べてストレスの溜まる競技だとか書いてあった。でも、今回の事件では剣道によるストレスの他の要素も十分にあったと思う。
>加害者の学生は剣道部幹事長を努めており、寮生活する下級生の指導的立場にあった。
これは毎日新聞に載っていた記事だが、「指導的立場」って何だろうと思う。はっきりいって、こういう役職は半ば勝手に決められるもので、自分がなりたくてなったわけじゃないと思う。しかも、この役職もストレスの原因では?と思う。剣道の役職では、主将・副主将は花形だが、こういった雑用関係の役職は剣道のレベルが劣っている人間にまわってくることが多い。そういったことも今回の事件の要因ではないかと思う。
長々と書いたが、これらはすべて私の憶測です。
私が言いたいのは、剣道部の先輩後輩の問題もあったとは思うが、それだけではないのでは?ってことです。
以上、過激でしたが終わります。
【名 前】 papa3
【タイトル】re:(1)剣道着について
10/26 16:17tenpaq3@softhome.net
【メッセージ】
私も藍のにおい大好きだよ,でも良く洗うのでグレーになってしまいました。色落ちしないのではなく,衣服内気候(アルザス)と言うもので
吸汗 速乾 快適なのだそうです.試合用は,従来のものを使いかいと
思いますが,けい古用は頻繁に洗いたいので・・・でもテトロンは
イヤと言う矛盾があるので・・・
( papa3) 誤字があります。ゴメンナサイ・・・ 99/10/26 16:22:35
(m爺)
ワシもテトロンは、いやじゃ!熱くって・・稽古様の道着は良く選択するので色落ちしちゃいますよね。気が付けば、青じゃないじゃんって。防具は、時々色粉で塗ったりしますが・・
99/10/27 06:33:16
【名 前】剣道おじさん
【タイトル】最近の子供
10/24 01:49
【メッセージ】
私が思うに最近の子供は、「これ以上やったらどうなるか」という判断ができない子が多いんじゃないかなと思う。私は子供たちに「行動を起こす前にその後のことまで考えて起こすこと、今一度相手の立場になって考えてみること、また、迷ったらやるな」と躾ています。私の子供(三人共)も剣道を習っております。子供たちには剣道を通じて人間形成への道を少しでも前に進んでもらいたいと思っております。偉そうなことを言ってしまいましたが、私自身はこう志して剣道をしています。ちなみにうちはカアちゃんもやってて家族5人で道場通いです。
(m爺) まさにその通りですね。剣道おじさん、親子・夫婦喧嘩は道場で・・・・ 99/10/24 03:01:31
(tagi2)
最近は、子供同士の喧嘩もあまり見かけない おとなしくなったのか? 殴られた痛さの解っている子が減っているのか? このままで良いのか?・・・
99/10/24 08:56:01
(剣道おじさん)
m爺さんへ、実はカアちゃんは四段、私は四段挑戦中、でも一番強いのは中ニの息子かな、したがって、道場では家族の中でカアちゃんが一番上座に座ります。これがほんとのオカミさんなんちゃって。
99/10/24 23:54:22
(剣道おじさん)
tagi2さんへ、ジョージ秋山の描いている漫画で「浮浪雲」の別冊の「愛情編」「親子編」「夫婦編」というのがあります。ご存知ですか?なかなかいいことが描いてあり勉強になります。
99/10/25 00:15:39
(tagi2) 「浮浪雲」は知ってますが、別冊のことは知らなかったです 「剣道おじさん」は、そこで一番心に残ったことは、どんなお話でしたか?
99/10/25 22:59:33
(剣道おじさん)
やはり新之助と同世代の子供がいるため「親子編」が面白いです。「体罰と教訓」「いじめの問題」「家庭内暴力」「性教育」「躾と親不孝」といった、まさに現代の社会問題を痛切に描いています。ぜひ、一度見てみて下さい。なんならお貸ししますよ・・・
99/10/26 01:05:34
(tagi2) 御気使い有難うございます<(_ _)>、一度、本屋で探してみますので・・・ 感想は後日、このページにて・・・ (笑)
99/10/26 07:37:50
【名 前】ひと
【タイトル】re:(1)厳しい処分結果
10/23 20:22
【メッセージ】
世の中 先輩 後輩がなくなってきていると 思う今日この頃でした
しかし 事故の問題の大きさは とても重視しなくてはいけないと 思う。
運動部の 先輩 後輩 の しきたり は なくなってほしくないと
いつも 思う。私も昔剣道をやっていて たいばつとか そんなのはないけど 先輩はとっても 偉大なる人と 思い 尊敬していた
そして じぶんが先輩になったときそれを 見習い 後輩に尊敬される先輩になりたいと思った、 今 子供が剣道をはじめた
小学生なので そんな先輩後輩はないけど とっても心を
いためた 記事でした
【名 前】sinobu
【タイトル】厳しい処分結果
10/23 17:34sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
>この前の、大学4年生の先輩が、1年生の人を蹴り殺したという事件。
>その大学の剣道部が、無くなっちゃったらしいですね。
うーん厳しい処分ですね。
でも、一部報道によりますと、度々「好ましくない状況」があったそうですね…。
武道だと、それを「伝統」と言う名で片付けやすいですが、それが度を越すと
こうなってしまうのでしょう…か?
でも、やはり一番の被害者は剣道を目的に入部してきた現役生だと思います。
剣道部はなくなっても、剣道に対する心ざしは変わってほしくないと思う、
今日この頃です。
でも、まさか来年に部復活することはないでしょうね…
(m爺)
しかし、たまたま剣道部だっただけで、加害者の学生はどこでもしたと思いますが・・・部の復活、ちょっぴり期待したりして。無くなった方のご冥福を祈ります。
99/10/24 03:06:32
(せーじ) 試合には出れないようですが,サークルとして活動するような事が新聞に書いてありました 99/10/25 19:13:22
【名 前】 papa3
【タイトル】剣道着について
10/23 13:00tenpaq3@softhome.net
【メッセージ】
今日は そろそろ練習用のけい古着を変えたいと思い本を見ていた所
新素材のけい古着と袴を見つけました。
どなたか使用されてる方御感想を お聞かせ下さい。
.
(m爺) 色落ちしない奴ですか?使ってないけど、ワシはやっぱり藍の臭いとかが好きなんで、従来の道着をつかってます。 99/10/24
07:28:32
【名 前】北海
【タイトル】re:(1)今日ニュースでやってたけど。
10/23 02:05
【メッセージ】
廃部は、厳しい処分ですね。
剣道部員はこれからどうするのでしょうか?特別推薦とかで入学した1年生とか、大会を控えてた選手もいるだろうし、関係のない人がかわいそうな気がします。
また、OBとかもすっとんできそうですね。
【名 前】きよちゃん
【タイトル】報告です。
10/23 00:36kiyokiko@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
sinobu様、「大当たり」出ました。
明日は、大吉か・・・?(以上、報告まで。)
(sinobu) おめでとうございます 99/10/23 17:20:35
【名 前】M.木村
【タイトル】今日ニュースでやってたけど。
10/21 21:03
【メッセージ】
この前の、大学4年生の先輩が、1年生の人を蹴り殺したという事件。その大学の剣道部が、無くなっちゃったらしいですね。
(sugi) なんか、テレビのニュースでも言っていたみたいですね。新聞も、スポーツ紙なんかは、かなり大きく取り上げていましたし・・・。
99/10/22 17:24:03
(きよちゃん) ニュースステーションでも取り上げていました。 99/10/23 00:33:16
【名 前】 papa3
【タイトル】私も指導者講習会に行きました。
10/19 13:03tenpaq3@softhome.net
【メッセージ】
こんにちわ。私は43才のパパ3剣士です。
老体に鞭打って,3年前に指導者講習会にいきました。
講師の方々も,大変素晴らしい先生方で,充実した四日間でした。
ア・・・仕事だ、また今度・・・
(のっこ) papa3、すごいですね。来年は四段ですか!私も頑張ります。 99/10/21 08:58:26
(きよちゃん) papa3がんばって下さい。43歳、まだまだ若いです。(^o^) 99/10/23 00:30:44
【名 前】tamo
【タイトル】re:(1)講習会に参加しました。
10/18 21:14
【メッセージ】
私も7月に東京で受講しました。
講義の一部を通信教育に換えて4日間の日程を3日間に短縮していま
したが、内容は確かにハードでしたね。
私が印象的だったのは、講師の先生方が経験則的な持論は一切持ち
出さず、全剣連の解釈に基づいた説明を行った点でした。講師陣に
意思統一がきちんと行われており、ポイントが非常に明確でした。
とても画期的だと思いました。
参加基準は30才以上でしたが、申込状況によっては20代でも参加可
能です(私もOKでした)。
(Miki @ Vegas)
これってそんなに頻繁に行われているんですか?全剣連に問い合わせれば詳細を教えて頂けるのでしょうか??私も是非!帰国する際には受けてみたいと思います!!!
99/10/19 08:28:37
(tamo)
Mikiさん。今年は7回実施するみたいです。場所は国内あちこちです。全剣連のHPの行事日程に書いてありました。私の場合、申込みは所属剣道連盟を通して行いました。Mikiさんは、全剣連のHPをチェックして直接問い合わせれば参加できるんじゃないでしょうか。今年7月の東京での講習会では、アメリカ人の方も一名受講していました。
99/10/20 14:15:27
(Miki @ Vegas) ありがとうございましたああ!!早速
問い合わせてみます。でも、今年は帰国予定が無いのできっと来年になってしまうかも知れません。それだけ回数やってたらどこかに参加できると思うし・・・でも来年は四段も受験したいなああなんて思ってたりもするので稽古しなくちゃああ!<その前に相手を見つけないと・・
99/10/22 03:29:36
【名 前】のっこ
【タイトル】おじゃまします^^
10/18 20:48arare@postpetclub.nu
【メッセージ】
はじめまして。
剣道を始めて一年半の初心者主婦です。
つい先日、二段を受審しましたが、落っこちてしまいました。
稽古は週二回、主人と、子供といっしょに頑張っています。
11月、再挑戦してきます!
では、また遊びに来させて頂きまーす。
(tagi2) 焦らず、ボチボチやりましょう! 99/10/19 00:01:35
(Miki @ Vegas)
1年半で二段受験ってすごいですね???私は10歳<7級から始めましたが二段になったのは高校性の時です。今はそんなに早く昇段昇級試験が受けられるんですか??いいなあー私も四段に挑戦しようか思考中
99/10/19 08:24:29
(のっこ)
皆さん、ありがとうございます^^昨年4月に始めて、同7月に一級の認定を受けて、その10月に初段を取得しました。おばちゃん5人で始めて、先日の二段落第まで、みんな同じペースです(笑)適度のライバル意識もあり、みんな稽古はサボりませんよ。楽しくやってます。
99/10/19 08:57:22
(m爺) のっこさん家族で剣道ができて、うらやましいです。頑張って下さい 99/10/19 18:24:48
(のっこ)
ありがとうございます>m爺さん 親の方がムキになって稽古しているので、四年生の息子は少々嫌気が指しているようです^^;でも、「お母さんは、後から始めて初段やろ?俺は4年もやってるから、ホントは俺の方が上だ!高校生になったらすぐ追い越してやる!」と、今のところ、やめる気はないようです^^
99/10/20 09:06:21
( papa3) 頑張ってますね.私も子供と一緒に始めました.来年は私も四段受験です。頑張りましょう。 99/10/20 11:11:53
(きよちゃん)
初めましてのっこさん。私も子供と一緒に剣道をしているママさんです。私も来年2段受けたいので、がんばっています。のっこさんも11月がんばって下さいね。
99/10/23 00:27:40
【名 前】MAHH
【タイトル】講習会に参加しました。
10/17 23:00sumi-m@enjoy.ne.jp
【メッセージ】
始めて、投書します。
今月、9日から11日まで行われた
「全剣連社会体育指導員講習会」を
受講しました。
2泊3日と以前よりは、日数が短く
なったとはいうものの、ハードなもの
でした。
でも、全剣連から来られた講師の方の
講義は面白く、改めて勉強させられました。
又、流石に剣連を代表された講師だけあって
合同稽古で、幾人の方に稽古をお願いしたの
ですが、強いです。
伊達に八段ではないなあと。と改めて痛感
しました。
講習の最後にテストがあり、緊張しましたが、
何とか合格し終了証を手にすることが出来ました。
始めは、講習料が少し気もしましたが、お金では
買えない貴重な体験をさせてもらう事ができたので、
皆様も自分が住んでる地域であるときは是非受講
されてみては如何でしょうか。
この講習会で学んだ事をいかに今後の指導に取り入れて
行くかが、当面の課題です。
乱筆乱文で失礼しました。
(Miki @ Vegas) 海外生活が長い為
「全剣連社会体育指導員講習会」為るものの存在すら知りませんでした。参加するにはどうしたらいいのでしょう?東京で行われるのですか?来年は受けてみたいなあアアア
99/10/19 08:20:00
( papa3) 社会体育指導員初級講座は申し込みましたか?ガンバッテ取ってください。 99/10/20 11:02:55
(Miki @ Vegas) 何だか いろいろなのがあるんですね??知りませんでした。それはどこに問い合わせればよいのでしょう??今度
帰国する時は忙しくなりそう!!私もpapa3さんと同じく、来年には4段受けたいんですが稽古相手がいなくって・・・ 99/10/22 03:33:53
【名 前】sinobu
【タイトル】ありがとうございます
10/17 14:31sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
sinobuです
定例ですが、
22000アクセスありがとうございます。
(sinobu) HPのカウンターも1万アクセス(本当はプラス1万ぐらいあると思いますが)を突破しました。ありがとうございます 99/10/20
07:28:25
【名 前】sugi
【タイトル】re:(1)過激かもしれませんが…
10/15 16:50
【メッセージ】
どうやら、この大学は、関東学生剣道連盟から除名されてしまうようですね。本決まりは、今日の16:00〜(あ、もう今ごろ・・・)の会議でのようですが。数々のすばらしい成績を残してきた大学だけに、とても残念ですね。
そして、それ以上に、今回のことにより、現在の1・2・3年生の部員の人々が、試合に出られなくなってしまうのが気の毒でなりません。剣道をやるために、大会での活躍を夢見て入った大学でこんなことがあり、この先の大学生活に影響が出てしまう、というのはとても辛いことでしょう。彼らが、この先、大学生として大会に参加することは無理だとしても、剣道自体をやめてしまう、というようなことにだけはなって欲しくないなぁ、と思いました。
(きよちゃん) 確かに、残された1・2・3年生が気の毒ですね。 99/10/16 01:44:47
(m爺) 私の知り合いが、この大学に入ることだけ夢に見て、猛特訓をしています。彼の将来は・・・・ 99/10/16 05:59:20
【名 前】sinobu
【タイトル】国際化と伝統性
10/14 21:06sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
あれ、テレビでスノボーのCMやっている…
もうそんなシーズンなんですね…。
さて、別の競技の話になりますが、先日まで世界柔道選手権を
やっていましたね。
で、気付いた事といえば日本選手の活躍が目立ったこと。
そして、柔道着にニューバージョン「青」が登場したこと。
(あれ?今回からですよね?)
私にとって見れば相当違和感のある柔道着の色なのですが、
皆さんはどう思いますか?
私はやっぱり白なんですけど…。そして、白の柔道着に
黒帯(女と男とでは違いますが)は良いと思いますが…
…保守的でしょうか??
でも、剣道界でも透明な面金の面やカーボン竹刀など伝統
を破る新しいものが出てきていますね。剣道着は白と藍色と
2色あるので、青や緑など他の色が出てくる確率は少ないと
思います。が、今後オリンピックなど柔道並に本格的に国際
化されると、私達が考えられないような考えが出てくるので
しょうか…?
(ふく)
考えられますね。柔道の青も、テレビ中継、審判の見分けが大きな理由ですから、剣道が柔道並に国際的になれば、赤白のたすきで見分けるなんてことじゃなくなるかもしれませんね。
99/10/14 23:41:28
(きよちゃん) 今年の昇段審査で緑(草木染めらしい)色の袴をはいている人を見かけました。 99/10/16 01:41:16
(Miki @ Vegas) 緑の袴は結構昔から<15年ぐらい前かな?見てました。子どもながら。珍しいなああと見入ってたので覚えがあります。
99/10/19 08:09:10
(Miki @ Vegas) 私も、昔ながらの白!と言うのが好きです。。でもどうして国際化になると赤白だけじゃ駄目なのでしょうか? 99/10/19
08:15:37
【名 前】tagi爺
【タイトル】残暑か?
10/13 22:32tmn@po.kulawanka.ne.jp
http://www.kulawanka.ne.jp/~tmn/index.htm
【メッセージ】
忍姫様、10月も半ばというのに暑いですなぁ
大阪では一度しまいかけた夏服をまた引っぱり出して着ております
町中アロハシャツ一色でございます(笑)
お変わりございませぬか?
最近は、天候までもが、狂ってきておりますゆえ お身体お大事に <(_ _)>
(きよちゃん) (>町中アロハシャツ一色)そんな町は、tagi爺の所だけじゃ!同じ関西系として恥ずかしい・・・(T_T) 99/10/14
15:34:21
(としお) アロハシャツ一色ということは指宿か? 99/10/14 16:30:13
(m爺) 指宿と言えば、「高田みづえ」は元気か? 99/10/14 19:40:32
【名 前】sinobu
【タイトル】国際化と伝統性
10/14 21:06sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
あれ、テレビでスノボーのCMやっている…
もうそんなシーズンなんですね…。
さて、別の競技の話になりますが、先日まで世界柔道選手権を
やっていましたね。
で、気付いた事といえば日本選手の活躍が目立ったこと。
そして、柔道着にニューバージョン「青」が登場したこと。
(あれ?今回からですよね?)
私にとって見れば相当違和感のある柔道着の色なのですが、
皆さんはどう思いますか?
私はやっぱり白なんですけど…。そして、白の柔道着に
黒帯(女と男とでは違いますが)は良いと思いますが…
…保守的でしょうか??
でも、剣道界でも透明な面金の面やカーボン竹刀など伝統
を破る新しいものが出てきていますね。剣道着は白と藍色と
2色あるので、青や緑など他の色が出てくる確率は少ないと
思います。が、今後オリンピックなど柔道並に本格的に国際
化されると、私達が考えられないような考えが出てくるので
しょうか…?
(ふく)
考えられますね。柔道の青も、テレビ中継、審判の見分けが大きな理由ですから、剣道が柔道並に国際的になれば、赤白のたすきで見分けるなんてことじゃなくなるかもしれませんね。
99/10/14 23:41:28
(きよちゃん) 今年の昇段審査で緑(草木染めらしい)色の袴をはいている人を見かけました。 99/10/16 01:41:16
(Miki @ Vegas) 緑の袴は結構昔から<15年ぐらい前かな?見てました。子どもながら。珍しいなああと見入ってたので覚えがあります。
99/10/19 08:09:10
(Miki @ Vegas) 私も、昔ながらの白!と言うのが好きです。。でもどうして国際化になると赤白だけじゃ駄目なのでしょうか? 99/10/19
08:15:37
【名 前】tagi爺
【タイトル】残暑か?
10/13 22:32tmn@po.kulawanka.ne.jp
http://www.kulawanka.ne.jp/~tmn/index.htm
【メッセージ】
忍姫様、10月も半ばというのに暑いですなぁ
大阪では一度しまいかけた夏服をまた引っぱり出して着ております
町中アロハシャツ一色でございます(笑)
お変わりございませぬか?
最近は、天候までもが、狂ってきておりますゆえ お身体お大事に <(_ _)>
(きよちゃん) (>町中アロハシャツ一色)そんな町は、tagi爺の所だけじゃ!同じ関西系として恥ずかしい・・・(T_T) 99/10/14
15:34:21
(としお) アロハシャツ一色ということは指宿か? 99/10/14 16:30:13
(m爺) 指宿と言えば、「高田みづえ」は元気か? 99/10/14 19:40:32
【名 前】由紀
【タイトル】re:(1)過激かもしれませんが…
10/12 12:47QVH01551@nifty.ne.jp
【メッセージ】
私はあー、やっぱりね。という感じです。体育大学系は多いですよ。
みんな見て見ぬ振りだったり、私も経験ありです。こういった変な
伝統は早く無くして欲しいものですね。自分のことは自分でするのが
真の剣道人だと、私は思う・・・・・。
(せーじ) 私は今大学生なのでその大学の活躍をまじかに見てるだけに残念です. 99/10/12 23:20:44
(きよちゃん)
私もあれと似た様なことを、中学時代に味わった。けれど、主婦になってまた、子供と剣道をしています。次の世代でこのような悲しい事が起こらないように、私達も普段から気をつけないといけませんね。
99/10/14 15:25:26
【名 前】由紀
【タイトル】初めまして
10/12 12:35QVH01551@nifty.ne.jp
【メッセージ】
初めまして。宮城県在中の由紀です。剣道歴は19年です。と言っても大した記録は持っていません。でも、剣道は死ぬほど好き!!
今は仕事(ツアコンやってます)の都合と地元の道場の事情で稽古は1
年ほど休んでいますが、決して辞めたわけではありません。他の道場で
も良いのですが、ちょっとばかし私の剣道論とは違うので、自分の理論をあくまでも貫こうとチャンスを狙ってます。なんか、訳のわからん事を書いてしまってますね、私。
また遊びに来ます。メール待ってまーす!!
(きよちゃん) がんばって下さい。私なんか12年ぶりに再開して、やっと7ヶ月過ぎました。(^^;) 99/10/14 15:29:57
(m爺) 頑張って下され。ワシはもう年ぢゃ、後は、若いモンで盛り上げりゃえぇ〜。ごほっ、ぐうひぇ、ごほっ、いかん。発作ぢゃ! 99/10/15
12:51:07
【名 前】水谷
【タイトル】ごめんなさい、おじゃまします
10/11 17:05miyu@kg7.so-net.ne.jp
【メッセージ】
皆様、すみません。私は防具一式を譲ってくれるかたを探しています。
このたび小学1年と、4年の息子2人が剣道を始めたのですが。
二人分の防具を揃えるのも大変で、フリーマーケットのページで探しているのですが、なかなかみつかりません。それでこの場をお借りしました。古くてもぜんぜんかまわないので、もし、おしいれにねむってるかたみえたら、格安もしくは無料でゆずていただけないでしょうか。
(ふく)
福田武道具というところで、リサイクル防具を扱っているようです。そちらに聞いてみてはいかがでしょう。 http://www6.big.or.jp/~budogu/
99/10/11 19:54:23
【名 前】
【タイトル】すいません・・・・
10/11 14:17
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/3833/
【メッセージ】
sinobuさんへ
HP来てくださってありがとうございます。もしかしたら
お気づきかもしれませんが、あの壁紙は、このHPあった写真を
加工して、使わせてもらいました。問題がありましたら
すぐに変えるのでご連絡ください。
ではまた来ます。
(せーじ) ↑名前書くの忘れました 99/10/11 14:21:03
(sinobu) あの写真は福岡さんが撮影したものですので、福岡さんに許可を取ってくださいね(HPはリンク集の愛川町剣友会のページです)
99/10/12 09:16:58
(ふく) sinobuさんへ せーじさんから連絡をいただきました。ご配慮ありがとうございます。 99/10/13 10:19:51
【名 前】tamaru
【タイトル】娘が剣道を始めました。
10/10 15:23cp143@mb.mailbank.ne.jp
http://chance.gaiax.com/home/tamaru
【メッセージ】
はじめまして。
大学を卒業してから丸10年間、仕事が忙しかったこともあり竹刀を握ったことがありませんでした。
しかし今年の春小学校2年生の娘が剣道を始め、それを機会に私も剣道を再開したいと思っています。
先日、娘が通う道場内の試合があったんですが、娘の試合は自分の試合よりもドキドキしますねー。
結果は一回戦でその日優勝した子と当たってしまい、負けてしまいましたが、見事面を決めてくれました。
娘にとっては生まれて始めての1本ということで、親子で大喜び。褒美にお菓子を買ってやりました(親バカですね)。
長くなりましたが、これからもこのページを楽しみにしています。
(ふく) うれしい1本でしたね。でも、1勝するともっと深みにはまりますよ! 99/10/10 16:56:32
【名 前】ひろのしん
【タイトル】私は剣道の有段者です。
10/08 18:25hiro-no-sin@geocities.co.jp
【メッセージ】
はじめまして。ひろのしんと言います。
日経ネットナビ主催「ホームページ大王2000」で、ほかの方のHPを投票したときに、偶然見つけたのでやってきました。
剣道は、幼稚園のころから高校までやってました。
一応、2段を持ってます。
特に剣道好きというわけではないのですが、書き込んでみました。
ではでは。
(sinobu) ありがとうございました。 99/10/08 19:59:41
(m爺) ワシも剣道は、好きじゃが、稽古はいやじゃ。(笑) 99/10/08 22:17:34
(M.木村) 幼稚園の頃からなんて凄いですね 99/10/09 12:26:01
【名 前】sinobu
【タイトル】sinobuの挑戦(?)
10/07 21:32sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
sinobuです
さて、先日ジオシティーズのDMで日経ネットナビ主催の
「ホームページ大王2000」コンクールのお知らせが
入っていました。開設してそろそろ1年、客観的にどういう
レベルなのかな、と思いましたのでノミネートしてみました。
(私のに限らず)投票してくださいね。
もちろん、私のがよかったら私のHPに投票を…(^^)
ということで「sinobuの挑戦」でした。
(sinobu) あ、トップページに投票ボタンがあります… 99/10/07 21:32:57
(剣道馬鹿) 投票しました 99/10/09 21:14:39
(sinobu) ありがとうございます 99/10/11 08:26:40
【名 前】sinobu
【タイトル】HP内の「ある」工夫とは…
10/06 21:59sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
sinobuです。
>「良い伝統は残して、悪い伝統は廃していけよ」
…いい言葉ですね。最近では(私もちょっとあるのですが)
伝統はすべて否定するか、伝統をすべて肯定するかの両極端
なんですよね。「よい伝統」は残して行きましょうね。
さて、ある工夫について、
1、あるところ(現在数カ所)をクリックすると目次には
載っていないページに行ける。
2、そこに行くと「大当たり〜、ここを見つけたあなたは
ラッキーと言っても何もでませんよ」とかいてある
3、何も出ないと言うことは、何もあげないと言うことです。
決してビジュアルホンなんて差し上げられません。
ほしい方は自分で購入してください…(~_~)
…みんなにこっそりと見つけたと楽しんでほしかったのですが
何も掲示板に書かなくても…。電子メールで見つけたよ、って
言ってほしかったですけど…
1ヶ月後には違う「仕掛け」をしておかないと…(^^)
(tagi蔵)
忍姫様、この部屋には誰も入ってこないようですが・・・ 姫と私と二人切りですね・・・ ではそろそろ・・ 灯りを落として・・ 二人だけで・・ トランプでもしましょうか?(笑)
99/10/07 23:36:25
【名 前】せーじ
【タイトル】HP
10/06 17:32
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/3833/
【メッセージ】
大学の剣道部のホームページを作りました.
まだまだ未完成ですが,よろしかったら
立ち寄ってみてください.
【名 前】さつちゃん
【タイトル】バリッ
10/03 21:03kzou@mail2.netwave.or.jp
【メッセージ】
sinobuさん、こんばんは。
昨日、練習で左足の親指が、「バリッ」とさけてしまいました。
冬になると、どうしてもさけていたのですが、10月に早々とさけてしまうとは。
sinobuさんはそんなことになりませんか?
やっぱし、 少しオバサンが入っているからなのでしょうか?
今度の練習が、こ・こ・こわいっ。
(ふく) そうです。 99/10/03 22:20:21
(ふく) さっちゃん ごめんなさい。 99/10/03 22:21:31
(m爺) 香川の初老じゃ。わしゃとうの昔に左足の親指がさけちょるわい! 99/10/03 22:48:51
(SOJI) 自分の場合、左足の小指が取れそうなんですが・・・。やっぱり足の使い方おかしいですよね。 99/10/04 00:01:47
(SOJI) あ、もちろん親指もさけてますよ。 99/10/04 00:04:39
(ふく)
指の付け根がさけるのは、踏み込みに無理な力がかかっているからですね。私もここ5・6年でやっと裂けなくなりました。(ホントは稽古量が減ったせい)
99/10/04 09:41:37
(tagi爺) ワシは今日は「さけ」はやめちょる! ・・・何の話題やったか?(笑) 99/10/04 23:21:48
(嵐子おばさん) 裂け目には「コロスキン」が一番!名前もすごいが効き目もすごい。薬屋さんで800円位で売ってます。 99/10/05
00:52:23
(m爺) ↑↑↑くれぐれも、「赤ずきん」と、言わないように・・・そんな奴おらんやろ!(笑) 99/10/05 06:39:30
(きよちゃん) tagi爺様、m爺様おもいっきり「ボケ」てしまいましたね。(^o^)そんな私は左の足の裏の皮が裂けました。(T_T)
99/10/05 22:24:49
(由紀) 私は稽古もしてないのにかかとが裂けました。 99/10/12 12:41:06
【名 前】sinobu
【タイトル】ありがとうございます
10/02 20:33sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7964/
【メッセージ】
sinobuです
最近本当に多くの人におとづれて頂いて、
21000アクセスになりました。
ありがとうございます。
例の剣道の事件ですが、ある意味体育会の現状に
波紋はあると思いますが、逆に事件が起きないと
通常の「異常状態」が分からないと言う悲しい
現実がありますね。東海村の放射能漏れ事件の
様に…
しかし、だれもHP内の「ある」工夫に気がついて
くれませんね…フフフ!(^^)
(剣道おじさん) ひょっとして?マークのことですか? 99/10/03 01:12:14
(剣道馬鹿) うちの兄貴の学校の先輩が卒業する際に言った言葉「良い伝統は残して、悪い伝統は廃していけよ」でした。 99/10/03 07:59:47
(sinobu) さあ、どうでしょう…フフフ(^^) 99/10/03 15:21:42
(tagi爺) 大当たり〜、ここを見つけたあなたはラッキーと言っても何もでませんよですか?(笑) 99/10/04 23:29:44
(sinobu)
フフフ…では、ヒントを。「剣道おじさん」さんの見つけたところ以外に(tagi爺のおっしゃるページへ)他に入り口があるということです…^^;
99/10/05 09:20:24
(tagi2) 矢七からの連絡によれば、ビジュアルホンを頂けるかも知れぬと言うのは本当でございますか?(笑) 99/10/05 19:51:20
(sinobu) ジオシティーズの公募で申しこんでください、その製品は… 99/10/05 19:57:41
(sinobu) ジオシティーズの公募で申しこんでください、その製品は… 99/10/05 19:57:49
(tagi爺) と、言うことは、それがHP内の「ある」工夫ではないということですか? 99/10/06 06:58:03
【名 前】tagi2
【タイトル】剣道おじさんへ
10/30 23:09tmn@po.kulawanka.ne.jp
http://www.kulawanka.ne.jp/~tmn/index.htm
【メッセージ】
剣道おじさんへ、本屋さんを何軒か探しましたが
「はぐれ雲」の別冊、見当たりませんね (-_-;)
古本屋さんのほうがあるかもしれませんね、もう少しお待ちください <(_ _)>
(剣道おじさん) 私が時々行く古本屋さんで見かけたことがありますのでもう一度確認してきます。ちなみに、新品は1200円です。 99/10/31
01:13:54
【名 前】なかよし
【タイトル】平日に昇段審査やっているところありませんか?
10/30 20:19
【メッセージ】
こんばんは、私は中学校から剣道を現在に至るまで続けているもので
いま三段で四段を何回か受験しているのですが、仕事ばが変わり土日が仕事で平日が休みになってしまいました。平日は練習しやすくなったのですが、日曜日が仕事で受けに行くことが出来なくなるかもしれません
何かいい知恵があれば是非教えて下さい。お願いいたします。
(ふく) 審査の日程は新年度前には決まります。有給休暇の日程に早く組み込んでしまいましょう。 99/10/30 22:39:10