「剣道が好きな人集まれ!」

1999年2月1日から2月28日までの書きこみ。


【名  前】剣道の一ファン

【タイトル】剣道の情報はどこで知るんですか?

  02/28 18:16

t_kinjo@msg.biglobe.ne.jp

【メッセージ】

はじめまして剣道は小さい頃からやってます。(今はやってませんけど)

昔から剣道はテレビでもたまにしか見れないしどこで何をやっているのか分からないん

ですけどそういった情報はどこで皆さんは知るんですか?

  

(sinobu) それはやっぱり、剣道日本とかの雑誌ではないでしょうか?

     99/02/28 21:04:20

(M.木村) 剣道日本って面白いですか?? 99/02/28 21:41:43

(sinobu) 面白くはないです。でも、情報源はこれぐらいしか知らないもので…

      99/02/28 21:58:15

(Nissy) 私は、このページです(笑) 99/02/28 22:25:54

(sinobu) そう言っていただけると嬉しい!(^^)涙? 99/03/01 21:29:38

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】たかひさ

【タイトル】これは過激な考えでしょうか?

  02/28 17:06

【メッセージ】

お久しぶりです。たかひさです。

いつも見てはいるのですが、見るのが楽しくて、

書き込みを怠っていました。(反省)

 

t-sugoさんがおっしゃっているように、韓国の剣道は、強い!

というより脅威です。

>日本選手は、どうしても勝ち負けにこだわってしまい、(負けることが許され

>ないため)打ちが弱く当てに行っているところがあると思います。

と言うように、柔道がかつてそれにこだわり、東京オリンピックのときに

ヘーシング(だっけ?)に決勝戦で負けてしまったのでしょう。

「でもある意味、一度日本は負けた方が良いとは思います。」

…それは、

@ 東京オリンピックのとき、負けたからこそ柔道が全世界的に普及したから

A 賛否あるにしろ、柔道文化が真剣に討議し始めたから。

(その例が道着のカラー化)

B 現在の混沌とした剣道文化にある意味刺激が与えられるから。

(勝つことは大切か?とか)

と思うからです。

…でも、負けたら「剣道日本」始め大特集を組むでしょう。

「日本剣道は駄目なのか?」とか

ま、日本剣道が圧倒的強さを見せる日が来るのは「そのとき」

でしょう。

 

皆さんはどうでしょうか?

 

 

(sinobu) 上見てね 99/02/28 17:31:12

(sinobu) 上見てね 99/02/28 17:31:26

(sinobu) …って書いたんだけど入力が出来ないよ!! 99/02/28 17:32:55

(sinobu) だから、ホームページ版に書きこみました。読みたい人はそちら

    へどうぞ! 99/02/28 21:12:09

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】t-sugo

【タイトル】韓国の剣道は、強い!

  02/28 16:43

t−sugo@zb3.so−net..ne.jp

【メッセージ】

剣道の世界選手権をみていると、韓国選手の強さに驚かれます。

また、強いばかりでなく打ち込みの正確さや、強さに日本選手以上の剣道の神髄を見る思い

がします。日本選手は、どうしても勝ち負けにこだわってしまい、(負けることが許され

ないため)打ちが弱く当てに行っているところがあると思います。

ただ、このままでは終わりません、必ず日本剣道が圧倒的強さを見せる日が来ると思います。

良いライバルとして、切磋琢磨しましょう。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】けんた

【タイトル】はじめまして

  02/26 23:39

fenb6684@mb.infoweb.ne.jp

【メッセージ】

私は、小学校2年生から12年間、剣道をやってました。でも最近、仕事が忙しく、なかなか

やるチャンスのない青年です。

このページを見てすごく懐かしい匂いがしてきました。

また、どこかで、稽古をやりたくなってきたナー。

現役の頃は、二度とやらねー・・・とかいってたのに。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】かおる

【タイトル】こんばんわ

  02/26 22:02

jkm7657@b7.mnx.ne.jp

http://www.fsinet.or.jp/~kaokao/

【メッセージ】

かおるです。

こんばんわ。風邪ひきで困っています。咳だけなんですが。

8000アクセスおめでとうございます!!!

これからもおたがい頑張りましょうね。

 

(sinobu) ありがとうございます。お互いがんばりましょう! 99/02/27 23:27:22

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】t-sugo

【タイトル】re:(1)久しぶりの書きこみ

  02/26 18:18

t−sugo@zb3.so−net..ne.jp

【メッセージ】

私は、2月いっぱい秋田におりますが、たいていの道場で、大人の初心者も教えてくれて

います。子供がはじめたので、親も参加というのは、非常に多いとおもいます。

ちなみに、茨城の剣道連盟にどこの道場が強いか問い合わせたら、全部強いといって

いました。やはり、茨城は剣道王国だなあ

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】t-sugo

【タイトル】re:(1)久しぶりの書きこみ

  02/26 18:15

t−sugo@zb3.so−net..ne.jp

【メッセージ】

私は、2月いっぱい秋田におりますが、たいていの道場で、大人の初心者も教えてくれて

います。子供がはじめて、

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】趙慶鈞(Cho Kyung Kyun)

【タイトル】はじめまして

  02/26 14:59

ckkk@opentown.net

http://home.opentown.net/~ckkk/

【メッセージ】

はじめまして. 私は 日本語が へたですが お讀んで下さい .

私も 剣道が好きな人です.

私は 趙慶鈞(Cho Kyung Kyun)です. 韓國人です.

私の會社は BrainSoft Co., LTD. です.

仕事は Computer Programmingです.

いま 韓國で 趣味で 劍道を して います.

初段です(?年前, 大學生の時節/1998年10月から また 運動を 始めました. ).

このペ一ジで いろいろの物を見た 後 歸ります.

本当に うれしいでした.

これから 私のホームページを 日本人も 見ることができると します.

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】sinobu

【タイトル】8000アクセスありがとうございますA

  02/24 20:30

sinobu-315@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/

【メッセージ】

つづき

8000アクセス突破!!

…もううれしいったらありゃしない!!(古い言葉使い?)

皆さん、本当に本当にありがとうございます!!!!

 

―ここで改めてご説明―

剣道の現役の方はもちろん、かつて剣道を

(少しでも)やっていたよ!という方、剣道に興味があるんだけど

と言う方まで、剣道に興味のある方なら、どなたでも書きこみ自由

ですので、皆さんよろしくお願い致します。

 

さて、ここで予告です。

 本当に10000アクセスが迫って、ホームページの方も1700

アクセス(まだまだですが)となった今日この頃、友人のまーくんに

「過去の掲示板見るページが無いじゃないの」と指摘を受けました。

…そう言えばそうでした。不覚にも皆様の掲示板の過去の書きこみを

簡単に見るページがありませんでした。

 そこで、近日中に過去の書きこみが見れるページを開設予定です。

どうぞお楽しみ!

 なお、この企画が気がついたときには、既に開設当時から12月6日

までの分が消えてていたのでそれ以降のものとなります。予めご了承

下さいね。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】sinobu

【タイトル】8000アクセスありがとうございます@

  02/24 20:29

sinobu-315@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/

【メッセージ】

sinobuです。

 

壁紙を変えました。この壁紙、皆さんいかがですか?

 

t−sugoおよび周さんへ

>カーボン竹刀は、文字通りカーボンで出来た竹刀です。

>36では、よく見かけますが、1万5,6千円でうっています。

周さんもそうなんですが、ささくれが無いかわりに、高いんですよね。

メンテナンス不用なので学校の教材用には良いかもしれませんが…。

やっぱり、紙やすりで気持をこめて竹刀を整備した方が愛着が沸くもの

ですね。

 

ふくさんへ

ご祝辞ありがとうございます。

>おまけに、「六三四の剣」にはファミコン版(元祖ファミコン)の

>ゲームがありました。後にも先にも剣道を題材にしたゲームはこれ

>しか知りません。

えーっ!!それはビックリ!あったんですか。私は買うお金が無かったので

ファミコン持っていなかったのですが、すごいソフトですね。

…アニメと言い、ファミコンソフトといい、メジャーだったんですね。

相当乗り遅れてしまった私は情けない…(~_~;)。

 

>今日はこの辺で。また寄らせていただきます。

また寄ってくださいね。

 

K.MORIWAKIさんへ

>10年していてやっている時いやでしようがなかつたのに辞めたら

>またしたくてしよがない人です。

そんなあなたも剣道のとりこになっています(笑)。

これからもよろしくお願いします。

 

つづく

 

 

(アスラ) 六三四の剣のファミコン?そう言えば、私、そのソフトもってたぞ…(笑)。

難しかったんですよ・・。クリアできないまま止めてしまったと思います。

99/02/24 21:22:42

(naoji) 六三四の剣のソフトをつかってゼビウスを無敵にするなんてのがあった気がする

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】K.MORIWAKI

【タイトル】剣道?

  02/24 17:10

jb80016@edu.kansaai-u.ac.jp

【メッセージ】

私は20歳男です。今は剣道をやっていませんが、10年していてやっている時いやでしようが

なかつたのに辞めたらまたしたくてしよがない人です。昼間は大学で働いて夜は大学で勉強

してます。職場が情報処理室なので一日パソコンの前です。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】ふく

【タイトル】はじめまして & 祝8000カウント

  02/24 10:39

t_fukuoka@mte.biglobe.ne.jp

【メッセージ】

皆さん、はじめまして。

管理者のsinobuさん、8000カウントおめでとうございます。

いつも楽しくこの掲示板を読まさせていただいております。

これからは、読むだけではなく、時々投稿もさせていただきたいと思います。よろしく

おねがいします。

 

さっそくですが、Nissyさんへ。

近所の少年剣道を指導しているところで、少年たちと一緒に基本を教わるのが早いと

思います。どこでも春先の時期には新規募集するとおもいますので、それに合わせて教えて

もらうわけです。ただし、この場合、その団体との関係が発生しますので、長くおつき合い

する気持ちが必要となります。(基本を教わったから、はいサヨナラの気持ちではいけません。)

 

もうひとつ。

私の世代では、剣道のコミックといえば「おれは鉄平」でした。

「六三四の剣」や「しっぷうどとう」のように、まじめ(?)に剣道を描いたものではあり

ません。完全に娯楽ものです。

 

おまけに、「六三四の剣」にはファミコン版(元祖ファミコン)のゲームがありました。

後にも先にも剣道を題材にしたゲームはこれしか知りません。

 

今日はこの辺で。また寄らせていただきます。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】Nissy

【タイトル】久しぶりの書きこみ

  02/23 22:09

naochan@bd5.so-net.ne.jp

【メッセージ】

こんにちは。

今年に入ってから、成人の初心者を受入れてくれる道場を探しています。

しかし、すでに4つの道場に問い合わせてみましたが、全部断られてしまいました。

私の住んでいる地域がたまたまそうなのでしょうか?

何かよいアイディアがあれば、教えてください。

 

それとt−sugoさん。水戸なら、県の武道館がありますから、そこで活動している団体

があると思いますが・・・

調べてみないと何とも言えませんが。

 

(アスラ) 地域が近ければ、うちの道場を紹介しますが、あまりにも離れすぎてますよね

(残念)。うちの先生が教えに行っておられる所は、子供達のスポーツクラブのようなところ

なんですが、この前一緒に試合に行った人も、そこで習ってる人でした。28歳から初心者で

始めて今30歳、初段の男の人です。試合初体験だったそうです。そこのスポーツクラブの

ようなところは、大人の初心者がたくさんいるそうなんですよ。ちなみに、その人にNissy

さんの話をしたら、「断られるなんて可哀相ですね」と言っておられました。そういう所が近所

にあればいいのに・・と私も残念に思います。 99/02/24 21:31:22

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】M.木村

【タイトル】剣道の漫画。

  02/22 21:25

murakumo@quartz.ocn.ne.jp

【メッセージ】

今日、本屋さんにいったら、「しっぷうどうどう」っていう本買いました。絵が上手くて、

結構面白かったです。

六三四の剣って、本読んでみたいなーーーーーー

 

 

(sinobu) 大きめの本屋でワイド版で売っているよ。あとは古本屋でも売っているよ。見てみて、

面白いよ。 99/02/22 22:05:02

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】周

【タイトル】re:(1)re:()

  02/22 20:29

t−sugo@zb3.so−net..ne.jp

【メッセージ】

カーボン竹刀は、文字通りカーボンで出来た竹刀です。36では、よく見かけますが、

1万5,6千円でうっています。

初心者の場合正確に打突部に当たらず、面金に当たることが多いため、

竹刀をよく破損するので、結果的には安くあがるようです。

ただ、バランスの悪さと、堅さが気になるので、私は進められません。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】M.木村

【タイトル】わぉ!!!

  02/21 22:45

murakumo@quartz.ocn.ne.jp

【メッセージ】

壁紙かわりましたね。

何か格好いい...

 

 

(M.木村) あれ?二つもある 99/02/22 16:42:00

(sinobu) 1つは消しておいたよ。かっこいいですか?ありがとうございます。

99/02/22 22:06:33

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】t−sugo

【タイトル】re:()

  02/21 19:48

t−sugo@zb3.so−net..ne.jp

【メッセージ】

カーボン竹刀についてですが、胴を打たせたとき、傷が付くことがあるので、使うべきでは

ないと思います。

今年3月より竹刀の重量改訂があり、成人男子510gになるので、今までの竹刀がつかえなく

なります。とても残念です。皆さんはいかがですか。

 

(M.木村) カーボン竹刀って何ですか? 99/02/21 22:43:37

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】t−sugo

【タイトル】茨城の剣道場教えて

  02/21 19:32

t−sugo@zb3.so−net..ne.jp

【メッセージ】

今年3月に、茨城県(水戸)へ転勤することになりました。

子供3人と剣道を愛好しています。

良い道場があれば、教えて下さい。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】sinobu

【タイトル】壁紙変えました。

  02/21 18:14

sinobu-315@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/

【メッセージ】

sinobuです。

 

壁紙を変えてみました。

この壁紙は皆さんどうでしょうか?

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】坂根康彦

【タイトル】仏教大学剣道部です。

  02/19 17:07

c97−0468@bukkyo−u.ac.jp

【メッセージ】

良いれんしゅうほうほうがあれば教えていただきたく思います。

 

 

(M.木村) 良い練習方とは? 99/02/19 23:00:34

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】アスラ

【タイトル】防具の流行って??

  02/17 19:55

【メッセージ】

一見上等そうに見えるファイバー胴を使っている私ですが、そろそろ竹胴を買おうかな・・

と思い始めました。でも、面の突き垂れと、胴のしょっこう(漢字が分からん・・)の色を

合わせてるので、買い替えにくいんですよ・・。この前防具屋さんに、「最近は縫い取りの

ないしょっこうが流行っている」と教わりました。よく中学生が使っている黒のでこぼこした

ようなのの上等なやつですね。それって本当に流行ってるんですか?

あと、ファイバー胴から竹胴にしたら、重さがこたえないかな・・と少々不安ではあります。

でも、「今使ってるのが赤のぼかしの入ったやつやし、次は渋い赤一色にしたいなぁ」なんて

ちょっとワクワクしてるんです(^^)。お金がなかなか貯まらんけど・・。

 

(sinobu) 高いんですよね。私にはとても…。あと、そこのところに始めて色がついたときには

うれしかったものです。 99/02/17 21:37:14

(naoji) 私のしょっこうがそうです。ゾクにいう『ツブシ』ってやつですよね・・・濃紺の糸を

つかっております。とーってもシブイです!!今度ボーナスでたら、面を買おうかと思ってます。

しょっこうは入れずにバッテンのやつにしようかなんて企んでます!!あと面垂れにもちょっと

模様でも入れてみようかなんて思っています・・・いったいいくらかかるんだろう・・・

99/02/19 00:04:39

(M.木村) みんな、いいのを使っているんですね。私なんて、学校の使っています。(臭いけど)

99/02/19 23:02:53

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】久光

【タイトル】昼食

  02/17 09:55

sthdk@seagreen.ocn.ne.jp

【メッセージ】

西日本新聞社主催の金鷲旗玉竜旗の大会は、「剣日」で拝見させてもらって

よく知っています。とても大会が大きくて(参加出場チームも全国から多数)

 

毎年どこのチームが参加しそして上位進出するのか、前評判とも照らし合わせて

楽しみにしている。大会のひとつですね。sinobuさんも今年は、何とか 格安チケットを

入手して観戦に行こうとしている。 ということですが

うらやましい限りです。  報告まってますょ・・・

 

ところで、大会といって思い出すのが 大会の日の昼食の事です。

皆さんは、どうしてます・・・・・・ 持っていくか、持っていかないかではなく

いったい、いつ、その昼飯を食べるかなんです。

試合で勝ち進んでいったら、試合に負けるまでは、昼食をとらない(食べると動きが悪くなる

など)、また、そんなのは、お構いなしで、腹が減っては、戦はできぬで、

食べた方が、力がでるという人も、いるとおもいます。

いちがいに、どちらがよいともいえないですけど、そこのチーム、また個人、個人

が決めているとおもうのですが・・・?

 

皆さんは、どちら派・・・?

ちなみに、私は、試合当日は、負けるまでは、飯は、食べません・・

 

バナナは、ちょと食べたかな・・・?

 

(M.木村) 負けても勝ってもたらふく食べてしまいす。(笑) 99/02/17 18:09:35

(sinobu) 私はカロリーメイト派でした。(固形の) 99/02/17 21:37:48

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】sinobu

【タイトル】書きこみを頂きました!

  02/15 21:51

sinobu-315@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/

【メッセージ】

sinobuです。

 

>http://www.nishinippon.co.jp/cgi-bin/99kg/test/keiryu.cgi

>(伝言板ページ「サロン.ド.つるぎ」(玉竜杯専用伝言板))

>での書き込みありがとうございました。

>少し宣伝をさせて頂くと、弊社の

>http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/kg/1999kg/index.html

>では、西日本新聞社が主催する金鷲旗玉竜旗大会応援ページを

>公開しています。

西日本新聞社メディア部さま、書きこみありがとうございます。

この上ないありがたさです。(本当です)

すでに、上の2つのページは私のリンク集に書き込みしています

ので、行ってみたい人はホームページからリンク集に行ってみて

くださいね。

 

あと、

>現在リンク集を作成中ですので、Sinobuさんのページを

>リンク集に追加させて頂きます。

>是非相互リンクをよろしくお願いします。

…ご許可ありがとうございます。(一応新聞社さんなので許可を

得ないと、著作権等々がありますので…考え過ぎですか?)

 

>sinobuさんも剣道を盛り上げるために企画をご検討中の

>ようですね。何か共同で今後行うことができればできれば

>と思います。

伝言板の開設が昨年の9月、ホームページが昨年の10月開設

だったのですが、内容の充実と伝言板の書きこみ(最高で1日

150件、通常で70件程度のアクセス)を見るのに、現在まで

来てしまって、肝心の剣道を盛り上げる企画をなおざりにして

おります。(~_~;)

皆さんなにかありませんかねぇ〜(~_~;)

 

よーし、今年の夏は福岡に行って、試合を見たいぞ。

しかし、住所が関東なので、おいそれと行けない事情もはらんで

いますが…。格安航空券か格安航空会社で価格的(?)には行けると

思いますので、今から楽しみにしたいと思います。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】西日本新聞社メディア部

【タイトル】re:(1)sinobuの緊急追加!

  02/15 11:50

media@nishinippon.co.jp

http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/kg/1999kg/index.html

【メッセージ】

sinobuさん、こんにちは。

西日本新聞社メディア部です。

http://www.nishinippon.co.jp/cgi-bin/99kg/test/keiryu.cgi

での書き込みありがとうございました。

 

少し宣伝をさせて頂くと、弊社の

http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/kg/1999kg/index.html

では、西日本新聞社が主催する金鷲旗玉竜旗大会応援ページを公開しています。

 

98年度は柔剣道の約1200もの全試合結果を速報し、応援ボードでは260通の書き

込みが届きました。

また、会場内の写真グラフページでは掲載写真約200枚を紹介しました。

 

そして99年は昨年以上の盛り上がりを目指して常設ページを開いたところです。

今後ファンの方々と共にページを構築、運営していく予定です。

今後とも是非よろしくお願いいたします。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】sinobu

【タイトル】sinobuの緊急追加!

  02/13 14:21

sinobu-315@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/

【メッセージ】

sinobuです。

 

緊急追加!

いま、いろいろと剣道関連のページを見ていたら、玉竜杯でおなじみの

西日本新聞社のページに、もう(?)99年度大会のページが出来て

いました。(は、早い)

で、その中に伝言板があったので、新聞社に無許可でご紹介とリンクを

張ることにしました。(西日本新聞社さん、ごめんなさい!)

99年度大会のHPは高校柔剣道の金鷲旗玉竜旗合同ページとして

http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/kg/1999kg/index.html

で、伝言板ページ「サロン.ド.つるぎ」(玉竜杯専用伝言板)は

http://www.nishinippon.co.jp/cgi-bin/99kg/test/keiryu.cgi

みたいです。

なお、書き込みできる時間は、月曜日〜土曜日の10時〜18時と

なっているのでご注意を。

 

以上、ワクワクした緊急追加の告知でした。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】sinobu

【タイトル】また、あの話が戻ってきましたね!

  02/13 14:04

sinobu-315@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/

【メッセージ】

sinobuです。

 

>当時は男子で白にすると強いというイメージがあったので

>個人的には好きだったんですけど・・・

>最近はあんまり見ませんよね男子で白というのは・・・

私の地元も男子の白=強豪校って感じです。

そのせいか、それとも男=紺なのか、あんな見かけませんね。

良く考えてみれば、高校ぐらいではないですか?団体で白で

そろえるのは。中学・大学や一般では本当に見かけませんね。

 

 …で、また「六三四の剣」の話に戻りましたね。先月ぐらいで

話が終わって少し寂しかったんですけど(~_~)

 先月に全巻読み終えて、本来ならば小学生編が「六三四の剣」

の本筋なのでしょうが、私は高校生編が好きになりました。

まあ、一部にボートで引越しをしてくるとか、丸太を相手にして

インターハイ出場に備えるなど、高校剣道界を極める人はあんな

事が出来るの?と信じてしまいましたが。(ストーリーにはまって

しまってバカかな?)

アスラさんと同じく、女であるせいか、けなげな「かっちゃ」に

感動しました。「かっちゃ」が再び全日本に出るところでは、なりそめ

(と言うのかな)のストーリも出て(かっちゃは栄一郎さんの後輩なん

ですね。でも、栄一郎さんはあれほどの剣士なのに、尻にひかれている

とは可愛かった夫婦ですね)感動しました。栄一郎さんの姿が出てくる

ところも感動しましたよ!

ちゃんと作者のほーむぺーじも見ましたので、さらに一歩、剣士として

自覚がもてました(かな?(~_~;))

 

 

(naoji) かっちゃはカッコいいよねっ!なんたって『にっこり笑って人をきる』ですもんね

99/02/14 00:15:41

(sinobu) naojiさん、その通りですよ 99/02/17 21:36:07

(naoji) 六三四の剣を読みたくなったので、仲間から本を採り返してきちゃった・・・(^o^!

99/02/19 00:07:54

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】シュン

【タイトル】誰か教えてください‥‥

  02/13 11:32

bensato@mvc.biglobe.ne.jp

【メッセージ】

はじめまして、皆さん楽しそうに剣道について語っているので私もまぜてください

最近自分の打突が、その場打ちになってるのが気になっています。良い治し方ないでしょうか?

それとある事情で小学生に剣道を教えているのですが、独身の為子供の扱い方が良く分かり

ません。

どなたか教えてください。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】naoji

【タイトル】なつかしい白稽古着

  02/09 20:30

naoji@sannet.ne.jp

【メッセージ】

私の在籍していた(かなり前だが・・・ToT)高校は男子も上下白でした。正しく言うと

ベージュ(!?)っぽい奴です。当時、私たちは地元ではそこそこ強かったんですが、今では

ちょっと実力不足で目立つということで上下紺に変わってしまいました。ちょっと寂しいです。

当時は男子で白にすると強いというイメージがあったので個人的には好きだったんですけど…

最近はあんまり見ませんよね男子で白というのは・・・

 

(アスラ) 男子の白の剣道着、カッコイイですよね。私は修羅君を思い出します(^^;)。男子の

白紺もなかなか可愛らしい感じがして私は好きです。因みに私が剣道を始める時、紺にするか

白にするか迷いましたが、初心者なのに紺を着たらとても強く見られるんじゃないか・・と日和

って、結局上下白にしました。上が3枚、袴はテトロンと綿と一つずつです。ぜ〜んぶ白です

(笑) 99/02/12 01:10:36

(naoji) 修羅くんって、六三四の剣の修羅君ですよね?あれにははまりましたっ!!今、剣道

仲間に貸したっきり戻ってきていないが・・・(TT)また、読みたくなってきた・・・親父が

死んで涙の1万本の素振りをした六三四にはえらく感動しました。何度読みながら涙をながした

ことか・・・最高ですあの漫画は・・・ 99/02/12 05:41:53

(アスラ) 私は女であるせいか、「かっちゃ」が全日本に出るところが、めっちゃ感動でした。

栄一郎さんの姿が出てくるところなんてもう・・涙・涙でしたよ〜(TT)。もちろん素振り

一万本も涙でした。大人になってから読んだので、やっぱりその時のけなげな「かっちゃ」

にも感動しました。修羅のお父さんが亡くなる所も涙でしたね。ほんと、最高ですね。

;)

(M.木村) それはどのような、漫画ですか?? 99/02/12 20:13:15

(アスラ) 村上もとかという人が描いている「六三四の剣」という漫画です。剣道漫画なん

ですけど、ストーリーも面白いし、奥も深くて、本当にいいですよ。試合の場面なんかは

力が入るんです(笑) 99/02/13 00:59:02

(M.木村) 読んでみたいなーーーー 99/02/13 11:51:55

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】久光

【タイトル】7000アクセスですね。

  02/08 13:00

sthdk@seagreen.ocn.ne.jp

【メッセージ】

7000アクセス突破おめでとうございます。

これからもよろしく・・・

剣道って、やはり正々堂々って感じてすね。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】M.木村

【タイトル】おめでとっ

  02/07 20:40

murakumo@quartz.ocn.ne.jp

【メッセージ】

sinobuさんおめでとうございます。

夢の10000アクセスまで、後少しです。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】sinobu

【タイトル】ありがとう7000アクセス

  02/07 00:01

sinobu-315@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/

【メッセージ】

sinobuです。

 

7000アクセス達成!

…夢の(?)10000アクセス行きたいです。

皆さんおかげでここまでこれました!!!

ありがとうございます。

このホームページのように、剣道の腕も今以上に上手く

なりたいものです…(^。^)

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】黒木

【タイトル】初めまして

  02/05 01:58

kendobu@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7963/index.html

【メッセージ】

sinobuさん、常連の皆さん、はじめまして。

sinobuさんのホームページの隣、

北見工業大学剣道部ホームページディレクター(& プロデューサー)の黒木と申します。

久しぶりにgeocitiesのご近所さんをみてみたら、

お隣に剣道が好きな人集まれとあってビックリしてしまいました。

大学院に進学してからは剣道を全然やる暇がありませんでしたが、

3月に卒業予定ですので、就職先で剣連にでも入ろうかと思っています。

とりあえず、今日は挨拶まで。

追伸:

何もありませんが、北見工大剣道部のホームページをのぞいてみて下さい。

その上で、ご意見、ご感想などあるとうれしいのですが。

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】sinobu

【タイトル】今日はいっぱいのご返事。

  02/03 21:37

sinobu-315@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/

【メッセージ】

sinobuです。

 

本当にいつも書きこみが多くて、毎日見ていないと大変です。

(もうすぐ7000アクセスなのに管理人自ら書きこむのが少なくて、

 管理者失格です…)

 

武士さん

>私はよく、防具がつぶれます。特に小手なんかは、手の内はほとんど、

>破れないのですが、手の甲の部分がよく破れます。

私はこれまでに小手の紐の部分と手のうち部分が壊れ、1度だけ買い変えた

ことがある程度です…(恥ずかしい(~_~;))

 

かおるさん、お久しぶりです。その後体調いかがですか?

>私は稽古着は結構持ってます。白が3着くらい、紺が6着くらいです

>紺の手刺しが3着です。袴は白が1、紺が4です。テトロンまで入れると

>もっとありますが今はテトロンは使っていないので数えてません。

そんなに持っていて、(テトロン以外)全部お使いののでしょうか?

いらないものがあったら私がほしいぐらいです…(だってたまーに困ってしまう

2着体制だもの)

 

>最近、武道具やさんに稽古着をいただいたのですが

>手刺しのようにやわらかく、しかも安いので最近はそればかり着ています。

>色が抜けると嫌なので夏用以外はあまり洗いません。

>汚いかな?高校時代は白上下で大会には出場してましたが、当時は

>紺のチームが強く見えてうらやましかったのを覚えています。

そうそう、女性で紺色の剣道着・袴を着ていると強く思えてしまいますね。

(男性の方は逆に白い剣道着・袴を着ていると強く思えるのでしょうか?)

 

久光さん

>よく学校卒業とかで後輩が記念にくれたり(伝統行事・・?)なになに

>学校卒業記念、だれだれ先輩などと袴に刺繍とか目にします。あと何々

>剣道大会出場記念とか、なん段昇段祝とかね、結構ある人は、あるかもね?  

むかし(高校時代)あの袴にあこがれたものです。だって、大抵強い人が

なになに記念と言う袴を持っていて、あの人は強いんだぁと言う感じがして。

でも、いまのように道場通いになれば、高校時代の袴を着ているのもちょっと

恥ずかしいし、ましてや卒業記念の袴なんて着る機会がないと思います。

(…と考えているのは私だけ?)ついでに、私は袴をもらったことありません。

 

安村さん、電子メールまで頂いてありがとうございます。予算の工面、がんばって

くださいね。

>稽古着(このごろは剣道着となってます)の話がありますが、私が高校生の時

>20年ぐらい前ですが、上は白、袴はクリーム色(テトロンだったと思う)を

>着て、試合にでました。それで、インターハイにもでました。あのころ男子で

>上下白は数校だったと思います。

あと、久光さん

>私の中学の時は、もうテトロンが主流でしたね、でも親があまり理解がない

>せいか、なかなかそのテトロンの袴が手に入りませんでした。ようは、かって

>もらえなかったわけです。それでもほしかったわたしは、姉に頼み込んで中学

>二年の新人戦で個人優勝したらの買ってくれるというので、頑張って優勝する

>事ができ、姉からかってもらった記憶が今でもよみがえります。うれしかった

>なあ。・・・・あのとき。試合に勝ったよりも テトロンの袴が・・・

テトロンって、確かにしわになりにくいのですが、どうも肌触りが…

昔は珍しかったんですね。

ふと思ったのですが、絹の袴なんてあるのでしょうかね。(実用的ではありませんが)

 

 

(M.木村) テトロンって何ですか? 99/02/04 16:17:30

(かおる) つるつるした生地の化学繊維です。 99/02/06 10:14:36

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】武士

【タイトル】防具について

  02/03 00:37

fwkx5668@mb.infowed.ne.jp

【メッセージ】

私はよく、防具がつぶれます。特に小手なんかは、手の内はほとんど、

破れないのですが、手の甲の部分がよく破れます。

修理代も馬鹿になりません(o)。

竹刀も、最近いいのがないですねー。私は、一文字型の竹刀を使用していますが、特定の

防具屋にしかなくて大変です。

みなさまは、どんな竹刀を使用していますか?

 

 

(かおる) 細めの胴張を使っています。九州は胴張り好きが多いらしいです。

99/02/05 21:59:31

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

【名  前】かおる

【タイトル】稽古着

  02/03 00:02

kaokao@fsinet.or.jp

http://www.fsinet.or.jp/~kaokao/

【メッセージ】

かおるです。こんばんわ(^^風邪ひいちゃってつらいです。

私は稽古着は結構持ってます。白が3着くらい、紺が6着くらいです。

それと紺の手刺しが3着です。袴は白が1、紺が4です。

テトロンまで入れるともっとありますが今はテトロンは使っていないので数えてません。

最近、武道具やさんに稽古着をいただいたのですが

手刺しのようにやわらかく、しかも安いので最近はそればかり着ています。色が抜けると

嫌なので夏用以外はあまり洗いません。

汚いかな?高校時代は白上下で大会には出場してましたが、当時は

紺のチームが強く見えてうらやましかったのを覚えています。

 

(久光) なんか皆さん、結構剣道着もってますね、思わずビックリ・・・手差しが3着とは、

凄いの一言、いやもっと持っている人もいたりして、・?  よく学校卒業とかで後輩が

記念にくれたり(伝統行事・・?)なになに学校卒業記念、だれだれ先輩などと袴に刺繍

とか目にします。あと何々剣道大会出場記念とか、なん段昇段祝とかね、結構ある人は、

あるいねかもね?  竹刀なんですけど私は三尺九寸の次郎作が気にいって愛用してます

真竹のせいかあまり壊れません、(壊れるのも結構当たりはずれがありますね、切り返しの

一発目の面でっいうことが)  あと子供用に使っているもがバイオ竹刀です、ちょっと

茶色ががった竹の色をしてますけど  これもなかなかいいですよ。 99/02/03 09:47:28

(かおる) 次郎作って筑峰ですか?筑峰次郎作は私も使っていましたが弱くないですか?

今は機械らしいですよ。弱い割に高いのでやめました。あの先細感が好きだったんです

けど・・・ 99/02/03 23:43:29

(久光) かおるさんへ   そうです。筑峰次郎作です。 知っているかたがいてうれしいです。

  私が、今まで使った中では結構長持ちしてます。  いままでの物がよわすぎたのかな?

  二、三本を使い回ししているのですが、  確かに値段は、たかいですね、でもなんか、

  手にしっくりくるんですよ。  でももっといい竹刀の情報があれば試してみたいので、

  おねがいします。    99/02/05 10:02:20

(かおる) ”禅”はご存じですか?私は最近知ったのですが、すごくバランスがよかったですよ。

私は手が小さくて指も短いので柄の長さや太さをかなり削っていますがいい竹刀ですよ。安いし

(笑)国光も使っていますが全く同じ重さで禅を作ったら禅の方がよかったんですよ。一度試

してみてください。価格は3000位だと思います。武道具やさんにいただいたのですがたしか

3000円から3500もしないと思います。 99/02/05 21:56:32

(久光) ありがとうごさいます。   「禅」ですねためしてみます。  99/02/06 09:33:41

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】安村

【タイトル】稽古着(剣道着)について

  02/02 15:40

mitsuji@anet.ne.jp

【メッセージ】

はじめまして。安村といいます。高校で剣道部の顧問しています。

偶然このページを見つけましたので、早速書き込みさせていただきます。

稽古着(このごろは剣道着となってます)の話がありますが、私が高校生の時20年ぐらい

前ですが、上は白、袴はクリーム色(テトロンだったと思う)を着て、試合にでました。

それで、インターハイにもでました。あのころ男子で上下白は数校だったと思います。

その後、男子は紺、女子は白と決まり、今ではまたどちらでもいいことになっていますね。

うちの生徒の試合用の剣道着は白ですが、生徒からは紺を着たいと言われて予算を工面中です。

 

 

(久光) 安村さんはじめまして。>そうそう  私の中学の時は、もうテトロンが主流でしたね、

でも親があまり理解がないせいか、なかなかそのテトロンの袴が手に入りませんせした。

ようは、かってもらえなかったわけです。  それでもほしかったわたしは、姉に頼み込んで

中学二年の新人戦で個人優勝したらの買ってくれるというので、頑張って優勝する事ができ、

姉からかってもらった記憶が今でもよみがえります。うれしかったなあ。・・・・あのとき

  試合に勝ったよりも テトロンの袴が・・・その当時、しわになりにくいということで

にんきだったのかなあ・・・>安村先生も生徒たちに予算を工面中とかで・・・その苦労生徒

たちもわかってくれればいいのでが、今、気がつかなくてもあとには、きっと誰かが、先生の

気持ちがわかる日がくると信じています。  頑張ってください。 99/02/03 18:02:36

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】sinobu

【タイトル】大感謝!!

  02/01 22:07

sinobu-315@geocities.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/

【メッセージ】

sinobuです。

 

いつもありがとうございます。

昨日の晩、一番最初に登録できたNTTディクショナリーで新着情報を見ていたら

検索方法に関心度順と言う欄があり、ビックローブの件もあってちょっと見てみま

した。

…なんとビックリ、私の所が10番目(10位?)でした。

おかげさまで、毎日50名様以上のご来場があるので、上位になっていました。

超大手なのでうれしいかぎりです。感謝感謝(^O^)

ちなみに

http://navi.ntt.co.jp/NTTDIRUSR/cateJ-col.html?c=000700060003000000000000&f=%C9%F0%C6%BB

です。(これで出るのかな?)

暇でしたら見てください。

 

>稽古着についてですが、みなさんはいったい、どのくらい稽古着をお持ちですか?

>私は全部紺色で、上下六着持っています。つまり、六セットです。

す、すごい…。それとも私が少ない?

 

>真相をうかがってしったようで・・・・

残念でしたか?それともがっかり…

 

 

(久光) 剣道着六セット・・・うーーん理想的だなあ 連日連夜の稽古の時など最高ですね。

剣道着が乾くしね、私の場合現在は、三セットです。せめて後もうワンセットほいしんですよ。

防具の小手も三セットで代わる代わる使っています。 小手皮がすぐに破れるから(茶皮)

なるべく稽古が終わったら風通しのよいところで乾いてから使うようにしてもやっぱりやぶれ

ますよね。>あと真相をしっても残念とか、がっかりは、してませんよ。また楽しみが先送り

になったって感じです。たのしみは、後の方が・・・・・ね、みなさん 99/02/02 10:05:07

(アスラ) 私、小手の皮はまだ一度も破れてません。始めて6年間、同じ物を使ってるというのに!

これは、ものがいいのか、稽古不足なのか(^^;) 99/02/02 21:02:12

(久光) アスラサンヘ   それは、きっと丁寧に使用しているか、物がとてもよいものにちがい

ないかな・・・・・? 99/02/03 11:43:23

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

【名  前】武士

【タイトル】お久しぶりです。

  02/01 16:42

fwkx5668@mb.infowed.ne.jp

【メッセージ】

お久しぶりです。

稽古着の件ですが、私は全部紺色で、上下六着持っています。つまり、

六セットです。試合用が一着(一セット)で、真っ新が一着(一セット)です。後は、

稽古ようです。

私も、男子の白稽古着袴は、違和感があります。

また、おじゃまします。それでは・・・。

 

 

目次へ