「剣道が好きな人集まれ!」
1999年7月1日から7月31日までの書きこみ。
戻るときは閲覧ソフトの「戻る」で戻ってください。
【名 前】まーくん
【タイトル】剣道と言う文化(論)
07/30 23:29
makendo@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2669/
【メッセージ】
最近表に出るようになったまーくんです。
当分出るのは控えたいと思いますが、ちょっとこれだけ書かせて
いただきます。
私が玉竜旗大会で一番感じたのは、剣道(柔道も同様)王国・九州では、
剣道をスポーツ感覚(※剣道がスポーツと言うことではなく…)
で観戦する九州の方のパワーを感じ、剣道は「文化」なんだなって
思いました。
私みたいに東京郊外のベットタウンに住んでいると市内にもいわえる
道場と言うものがなく、市の総合体育館の中のぴっかぴかの柔剣道場
で剣道するような状況となってしまうのです…
それに比べ、(イメージは)各市町村に必ず道場がある九州では、小学校から
剣道に触れる環境があるのですよね(たぶん)
その差が剣道の底辺を支える実力となってくるのでしょう…たぶん
そう言えば、私の生まれ故郷(出身地ではない)山形県も
左沢(あてらざわ)高校や寒河江(さがえ)高校など、たまに全国
制覇する名の知れた全国レベルの強豪高があります。山形の土壌は
九州とは違っているのですが、なぜか強い…何故でしょう(笑)
ま、とにかく玉竜旗の試合中も「あそこの高校は今年は違うとよ」
(どこの方言だ?)などと、ビニールシートを広げた上で父兄が昼食中
に試合談義に花が咲いているところを見ると、剣道が好きなんだな…
と思ってしまう「剣道文化」が根付いているんだなぁと思いました。
どうでしょう?
(tagi2) そうみたいですよ!畑仕事の合間に防具をつけてされるらしい
です 99/07/31 00:59:45
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sora
【タイトル】譲って下さい!
07/30 02:25
aoxx@mx1.tiki.ne.jp
【メッセージ】
傷んでいたって構いません。身長154cm女性、身長164cm女性
の二人が胴衣、袴を探しています。なるべく格安でお願いします。
中古の防具も探しています。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】まーくん
【タイトル】とうとう終わった玉竜旗
07/29 21:59
makendo@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2669/
【メッセージ】
今日で玉竜旗が終わってしまった。
九州の地上波ばかりでなく
CS放送などで全国放送できないものかな、
と思いつつ、来年はもう少しゆっくりと
試合を「見たい」と思った今日一日でした。
優勝した阿蘇高校(男子)八代白百合(女子)のみなさんは
元より、北は北海道から(北海道から福岡まで本当に遠征
ご苦労様です…)南は沖縄まで出場高校の皆さんお疲れ様
でした。
…え、今度はインターハイで岩手?そういう高校は日程が
詰まっていますががんばれ!
え、インターハイの取材ですか?お金がないので行きません…。
なにせ、いまだに玉竜旗の写真をスキャンしていないのだから…
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】のぶ
【タイトル】おーーーーい
07/29 20:18
nobu−@mx.biwa.ne.jp
【メッセージ】
ぼくはこないだ玉竜旗に試合をしに行きましたけど1回戦まけでした
暇な人めーるください
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】M.木村
【タイトル】もうすぐ試合だぁぁ
07/29 16:27
【メッセージ】
8月1日に試合(団体戦)があります。うーん。緊張するー。
この前の試合、惜しくも負けたしまったので、勝ちたいです。絶対に。
先鋒の子が、北海道旅行にいってて、練習してないんです。どうなるかなー。
でもそんなことより、自分のことが心配です。
☆
話は変わって竹刀の話。
皆さん竹刀にささくれができたら、どうします?
カッターやはさみでやる人や、お茶碗の割れたのでやる人、色々ですが、
他の方法ありますか?
友達にささくれのできない竹刀があるよって聞いたんですが、どんな竹刀
でしょう?
(剣道馬鹿) 僕はささくれたら一度ばらします。折れている場合が多いので、
少ししならせて確かめます。折れてない場合は竹刀削りで削ります。ささ
くれない竹刀とはカーボン??でも、カーボンって突きのような縦の力には
弱いです。ちなみに僕はカーボンはしっくりこんので使用していません。
長いコメントすいません。 99/07/29 18:54:34
(M.木村) なるほどー。竹刀削りってなんですか? 99/07/29 22:42:27
(剣道馬鹿) 剣道具屋さんで売ってます。値段はピンキリです。
99/07/30 06:38:06
(M.木村) 竹刀削りって、瓶の詮開けみたいな形なものですか?
99/07/30 10:40:45
(剣道馬鹿) カッターナイフのようなものから、鉄の板のようなものまで
あります。お店の人に尋ねれば出してくれてですよ、安いのは1000円
くらいもせんかったと思います。 99/07/30 18:56:57
(M.木村) カーボン竹刀は、高いと聞いたんだけど本当ですか?
99/07/31 22:27:12
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】まーくん
【タイトル】移転(強制退去?)
07/27 22:00
makendo@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2669/
【メッセージ】
まーくんです。
月曜日に作ったページを移転せざるを得なくなってしまいました。
sinobuさんの玉竜旗特集を充実させたら容量がなくなってしまった
そうです。
しょうがなく個人でとりあえずHPを立ち上げて、移転しました。
のでよろしくね。
ちゃんとsinobuさんのHPも手伝うから…
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】tagi2
【タイトル】ここのことですね
07/27 18:42
tmn@po.kulawanka.ne.jp
http://www.kulawanka.ne.jp/~tmn/index.htm
【メッセージ】
はじめまして
「剣道が好きな人集まれ」から来ました、と言うメッセージを見て
どこに集まるのかなと思ってました
充実した良いページですね
広告が目立ちますが個人で運営されてるのでしょうか?
まーくん が居られますね
私もズ〜ット「まーくん」でした (^○^)
この奇遇な縁?と言うことで一つこれからも宜しくお願い申し上げます
(^^)
(sinobu) こちらこそよろしくお願い致します。なお、個人運営ですが、
私は有料でHPを借りるお金がないので、無料作成HP(伝言板)を利用
しています。そのため、広告が多いのです。(私が募集しているわけでは
ありません…) 99/07/27 19:58:06
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】まーくん
【タイトル】よかとこ福岡のよか試合
07/26 11:27
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/sp-nikki.html
【メッセージ】
Sinobuにだまされ、福岡に単身乗り込んだまーくんです。
(1人で行動していると楽だけど…)
いや、今日の東京も暑いけど、昨日の福岡も暑かった!
でも、会場のマリンメッセ福岡はエアコンがかかっていたけど
外の暑さに負けない客の多さと(あ、夏休みか…)熱戦が早くもあったよ。
すでに玉竜旗のHPをご覧になった方は知っていると思いますが、
2回戦で東百舌鳥(大阪)と対戦した福岡女子(福岡)の大将・島田選手の
超逆転劇!!東百舌鳥に4人抜きされた後に、5人抜きの大活躍でチームを
勝利に導いたのだから。
現場にいて、この超逆転劇で興奮して鳥肌が発ったけど、会場の盛り上がり方も
すごい!どーっとだもの。
でも、東百舌鳥の大将(たしか佐藤さん)、あともう1人で5人抜きだったのに
逆に5人抜きされて、超逆転劇。泣いていたよ…
つくづく勝負の世界の厳しさが分かったね。
で、そんな昨日のレポートをsinobuさんの許可を得て、特別に取材日記を
急ごしらえで作りました。
アドレスは上にあるところなのでクリックしてね。
ちなみにHPからのリンクはしていないので、ここからしか行けない
スペシャル版です(今のところ)
裏の?玉竜旗が見えるかも??
なお、玉竜旗特集は2人して徐々に作ってきますから、熱戦が終わった
あとになるけど寄ってくださいね。
それではまた登場します。
(かおる) 玉竜旗見ました。準決勝が面白かったですね。取材日記ですが
画像がアップされていませんが。 99/07/26 18:48:17
(まーくん) すいません。直しました。 99/07/26 21:52:03
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】スピード写真
07/25 22:02
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/special.html
【メッセージ】
ただ今札幌より戻りましたsinobuです。
金曜日の朝から北海道に行って、今日の夕方の便で帰ってきて
その上、まーくんの携帯に電話をかけ、羽田空港でデジカメごと
受け取って、大至急編集をして、先ほど先ず7枚だけ玉龍旗の写真
をアップロードしました。(写真はデジカメ分で100枚、普通の
写真で120枚ぐらいあるそうです…撮り過ぎだってば)
…ちなみにハイジャックの便ではありません(JALなので)…
早く見たい人は今回の書きこみのアドレスをクリックしてね。
まーくんはまだ帰ってきていないのか書き込みされていませんが、
ありがとうね。
また、西日本新聞のメディア部の方にお世話になったそうで
この場をお借りしましてご協力ありがとうございました。
(東京からまーくんが押しかけてしまった様ですが…)
正式な特集は徐々に作っていきますのでお楽しみ。
あと、待ち切れない人、正確な情報をお知りになりたい方は
リンク集の玉竜旗「公式」ページまでどうぞ。
(まーくん) 会場出発3時→到着9時 ・・・なのでねむい。ゆえに明日
詳しくご報告します。 99/07/25 22:44:49
(まーくん) 眠いので、皆様には明日ご報告します 99/07/25 22:45:42
(sinobu) 今日は(も?)お休みです…あーつかれた。今日1日こつこつと
特集ページを作っています。まーくんお疲れ様でした! 99/07/26 15:36:28
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】かおる
【タイトル】手のうち
07/25 15:38
kaokao@fsinet.or.jp
http://www.fsinet.or.jp/~kaokao/
【メッセージ】
こんにちは、かおるです。
手の内についてですが、手の内と言ってもいみはいろいろあるので
難しいのですが、
>僕も小学生に教えることがありますが、これはなかなか難しい
>ですよね。。。僕はよく’握るのではなく、手首を内側に
>しぼるんだよ。’と教えています。間違っていたら、
>誰か指摘してください。 99/07/24 23:04:53
似てるんですが、
雑巾絞りは手首を内側に入れますが、剣道では茶巾絞りです。
手首は内側には入れません。
ただ、子供の指導の場合、左脇が開いてしまうので手首を内側にと
教えれば脇を締める事につながるのでいいかもしれませんが。
(tamo) かおるさん、茶巾しぼりってどのようにやるんですか?私も
今までTAKAさんと同じように考えていましたので。 99/07/25 17:20:08
(かおる) 茶巾はご存知ですか?薄い手ぬぐいのような物ですが、薄いので、
雑巾ほど厚みはありません。端と端を持って引くようにします。やって
みたらわかるとおもいますが、文章では上手く説明することが出来ません
(^^;すみません。内側に入れずに左手と右手をお互いに引くように
絞ります。でも小中高に向いているかどうかは人により違うと思います
ので生徒に合った方法がいいと思いますよ。ちなみに、小指と薬指だけで
これはやりますが、竹刀を持っての稽古では小指と薬指2本だけにはなか
なか力が入らないので、中指まで握るつもりでやると小指と薬指をしっかり
と握ることが出来ると思います。 99/07/26 04:16:57
(tamo) 雑巾絞りとの違いがわかりました。どうもありがとうございました。
99/07/26 14:38:38
(TAKA) ご指摘ありがとうございました。m(__ _)m 僕も'茶巾'というのは
知りませんでした。勉強になりました。。。。 99/07/29 02:37:25
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】tamo
【タイトル】手の内について
07/24 16:41
【メッセージ】
先日、出身高校へ指導に行きました。
指導者がいないので、普段は高校生で自主的に練習をしており、そ
のため技が小さく直線的なものばかり目に付きました。
そこで、基本練習と打ち込み練習では打突部位が見えるまで振りか
ぶってから打つよう指導したのですが、休憩中多くの部員が右手に
シップを貼ったり、コールドスプレーで冷やしたりしていました。みんな
手の内がしっかりしていないので、竹刀の振り幅が大きくなると打突も
痛くなるようです。
手の内をしっかり締めろと言っても、あまり理解できない様子だっ
たので、インパクトの瞬間に小指と薬指でしっかり握るよう言いま
した。でも、うまく伝わったか不安です。
手の内を理解させる良い指導法をどなたかご存知でしょうか?
(TAKA) 僕も小学生に教えることがありますが、これはなかなか難しい
ですよね。。。僕はよく’握るのではなく、手首を内側にしぼるんだよ。’
と教えています。間違っていたら、誰か指摘してください。 99/07/24 23:04:53
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】まさひと
【タイトル】暑気払
07/24 11:55
itom@olive.ocn.ne.jp
【メッセージ】
今日の夜は暑気払!
昼は高校のOB/OGで第二回目の稽古会。
と言っても10人程度しか集まらないんだけど・・・
きっとビールが美味いぞ♪
(TAKA) 夏の暑い日に稽古をするのは、後のビールが美味しいから!
本当は稽古が好きだからと書かねばいけないのかもしれませんが。。。。
でも美味しいですよね! 99/07/24 22:57:50
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】大変申し訳ありません!
07/22 22:11
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
sinobuです
申し訳ございません!!
大会がもうすぐなのに
「玉竜旗」なのに「玉竜杯」と書いていました
超おおバカです。
伝言版等にも、そう書いていました…
…恥ずかしい間違えですね。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】M.木村
【タイトル】あ〜暑い。。。。
07/22 19:23
【メッセージ】
暑いですね。今日の部活は、暑くて暑くて。(気温:32度)
心臓が、バクバクしました。それで、喉カラカラで…
ポカリ飲んだら復活しました。脱水症状ですかね〜〜
(剣道馬鹿) 僕は昨日の稽古で酸欠になり、ちょっと酔った感じでした。
(笑 99/07/22 21:11:02
(sugi) 私も昨日の稽古では、全身から、滝のような汗が・・・。しかも、
体をこすってもいないのに、垢がぼろぼろと浮きまくって、まるで韓国式
垢すり状態に。・・・女の子なのに・・・。 99/07/23 11:21:52
(きよちゃん) お久しぶりですね。(^o^) それと、sugiさんは女性だったん
ですね。(@_@) 99/07/24 15:23:05
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】かおる
【タイトル】阿蘇合宿
07/22 15:50
kaokao@fsinet.or.jp
http://www.fsinet.or.jp/~kaokao/
【メッセージ】
熊本で国体強化合宿がありました。
行ってきました。
10県集まりましたが強い選手ばかりで、とてもいい勉強になりました。
昨日試合結果、取得部位、被取得部位のトータルが出ました。
この結果を今後の稽古に生かして、来年、再来年のためにも稽古に今まで
以上に一生懸命取り組みたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】チャリンコ少年
【タイトル】夏の練習
07/22 14:37
ozashikitable@mvb.biglobe.ne.jp
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ikeuchi/cyarinko.index.html
【メッセージ】
夏休みに入ったんで。
本日から練習が始まりました。
皆さんに質問です。
夏の練習は、どんなことに
気を付けたりすれば良いですか?
(M.木村) 水分補給に気を付けて下さい。 99/07/22 19:08:13
(sugi) どこまで、集中力を持続させられるか、ですかねぇ・・・。暑いので、
肉体的にキツイのはもちろんなのですが、そういう環境下でも実になる稽古
をする、というのは、精神面においての充実が、すごく重要になってくる
のではないでしょうか。 99/07/23 10:39:53
(チャリンコ少年) 皆さん、色々ありがとうございます! 99/07/23 13:10:47
(さつちゃん) 暑くて「ボーッ」としているときに自然と出る技は、本当の技
だそうです。 99/07/24 10:09:57
(きよちゃん) 水分補給と、食事の量とタイミングかな・・・。 99/07/24 15:15:59
(M.木村) ご飯食べ過ぎると、気持ち悪いですね。 99/07/24 17:35:47
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】充実してきたあのページ!!
07/22 11:48
http://www.nishinippon.co.jp/cgi-bin/99kg/tama/kz_tama.cgi
【メッセージ】
玉竜杯の試合が観戦できなくなったsinobuです。
さて、あのページ…「玉竜杯」のページが充実してきました。
もうあと日数も数日しかありません!参加される方には是非
がんばってもらいたいものですが、まーくんには良い写真を
撮ってもらって、良いご報告が出来るようにしてもらいたいです…
ちなみに西日本新聞の玉竜杯のホームページのほうが数段充実して
いるのは、いうまでもありません…(笑)
ちなみに今回載せたホームページアドレスは「玉竜杯の応援ページ」
です。皆さんも応援メッセージを書き込んでくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】izo
【タイトル】うわ、すっげー
07/21 14:10
t90807@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
【メッセージ】
私は、今大学で剣道やってます。学校のパソコンで剣道で検索してたら
このページに行き着きました。
”剣道が好きな人集まれ!!”なんてページがあるなんて夢にも思いません
でしたよ。
16000人アクセスなんてすっごいですね。これからもちょくちょく
遊びに来ます。
(sinobu) こちらこそよろしく。 99/07/21 20:32:19
(sugi) 私も大学で剣道をやっています。どうぞよろしく。 99/07/23 11:17:25
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】16000アクセス記念(?)のはずが・・・
07/20 20:52
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
16000アクセス突破致しました。
毎度のことですが皆様にお礼申し上げます。
さて、16000アクセス記念…と言うわけではありませんが
今まで見に行ったことのない玉竜杯剣道大会を前々から
行くことを決め、写真係のまーくんと一緒に夏の小旅行
も兼ねて福岡1泊2日の旅に行くことに…
…なるはずでした。しかし、昨日仕事先で突然北海道に
出張命令が下されました。(23日の朝より25日まで)
「な、何で…!!」と言う感じです(怒りとあきらめ…)
………
さて、ではどうしよう、と言うことになりました。
既に旅券は取得済み。しかし、入場券は未購入。
まーくんと2人で協議(?)したうえ、私の分は
キャンセルし、まーくん1人で行く(行かせる)
ことにしました。でも当人は、「1人の方が
動きやすくていいや!」と…こ、こやつ!!
(激怒(-_-メ))
人が行けなくなったというのに!!!!!!!!!
人の気を知らないやつだ!!!!
…失礼しました。
で、まーくん本人も行きたがっていたので、良い写真を
撮って来ると言う条件で、東京から1人で飛行機に乗って
行くことになりました。
ここでお願いですが、
もし玉竜杯を見に行く方、または応援する方、出場する方が
いらっしゃいましたら、「まーくん」を捕まえて、写ってください。
または、撮影させてください!
写りたい方、または「私を写して!」とおっしゃってくれるありがたい
方は、7月25日(日曜日)朝7時半頃から15時半頃まで
(そのあと東京へ帰りますので)会場内をうろうろしています。
そのうちに捕まえてください。(何時までにここに来てと言って、
使い走りにしてもかまいません(^^))
「私を写して!」とおっしゃってくれた方は、(了承の上)このHPに
載せますので、宜しかったらご協力お願い致します。
臨場感あふれる写真はもちろん、試合中のアットホームな写真も撮りたい
ので…。
なお、まーくんの特徴は(一部本人談)
「身長170ぐらい・顔がでかい・体もでかい(デブ気味)
眼鏡をかけている(細いメガネ)・1眼レフ(ミノルタらしい)と
デジカメ(オリンパスC―900ズーム…私のもの)を持っている。
ぼろい3脚を持っている・で、挙動不審(笑)の男」
です。
以上、まーくんに期待をかけたsinobuでした。
(sinobu) あ、ちなみにあすからは金鷲杯で、25日から玉竜杯が開始されますので、
インターネットで試合速報も見られるので、見に行って下さい。(アドレスは
リンク集にあります) 99/07/20 20:59:48
(M.木村) まーくんは、剣道をやっていますか? 99/07/20 22:38:25
(sinobu)やっていました。 99/07/21 20:32:44
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】剣道馬鹿
【タイトル】驚異のスピード
07/20 14:33
br2@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2103
【メッセージ】
16000アクセスですね。
すげー!こないだ15000アクセスだったのに
これも努力のたまものですね
(sinobu) 皆様のおかげで16000件という、これほどの方におとづれて
頂きました。皆様、本当にありがとうございます。(1000件毎のご挨拶…)
99/07/20 19:21:17
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】M.木村
【タイトル】お久しぶり
07/19 14:41
【メッセージ】
こんにちわ
お久しぶり。
やっと成績が上がって、インターネットが出来るようになりました。
うれしいっっ。。。。
明日、中体連です。団体と個人の両方です。
団体では、大将です。頑張って、やってきますーーーー。
(sinobu) お久しぶりです。インターネットやれるようになってよかった
ですね(^^)そう言えば、夏休み前の通知表発表・・・で分かったんですね。
99/07/19 22:17:50
(M.木村) 団体は、2位でした。うれしいっっ。。。 99/07/20 18:07:20
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】Y・K
【タイトル】聞きたいこと
07/17 21:04
【メッセージ】
私は今高校1年なんですが、最近剣道に興味が出てきて、やりたいなあと
思っているんですが今からでも遅くないでしょうか。それともし習うなら
どんなところでやればいいんでしょうか。
(きよちゃん) 全然、遅くはないと思います。大人になってから習い初める
人だっています。また、習う場所についてですが、学校に剣道部があれば
入部する。一番これが無難だと思います。なければ、最寄りの武道具屋
さんをNTTのタウンページなどでさがし、そこで尋ねてみる。また、
市役所の社会体育課(スポーツ少年団)などで、尋ねてみる。とりあえず、
こんなものでしょうか。 99/07/18 18:58:29
(M.木村) 全然大丈夫ですよ。 99/07/19 14:43:11
(M.木村) 全然大丈夫ですよ。 99/07/19 14:43:29
(みき) 私の友達も高校からはじめたけど、インターハイに行くくらい強く
なりました。やっぱり高校の剣道部でやるのが一番言いと思います。
99/07/19 21:39:16
(sinobu) 高校から始めるのは良いタイミングですよ。ぜひどうぞ!!
99/07/19 22:16:04
(Mr、おじさん) 私の師匠も高校から始めました。3年の時は、四国大会
ベスト8です。決して遅くないです。 99/07/20 11:43:11
(チャリンコ少年) 僕も高1ですが高校に入ってはじめました 99/07/20
13:34:21
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】申し遅れましたが・・・
07/17 20:54
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
sinobuです。
申し遅れましたが、HPのトップページを
大幅変更致しました。
これからもよろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】ふく
【タイトル】祝・新装
07/14 23:02
t_fukuoka@mte.biglobe.ne.jp
【メッセージ】
お久しぶりです。
大幅にイメージが変わりましたね。
なかなかいい感じです。
(変更したばかりのせいでしょう、動作が少しおかしいですが、きっとすぐ
なおりますよね。)
湿気が多くて、じっとしていても汗が滲んできます。
稽古をするのもうっとうしいくなります。いっそ雨の方がサッパリしている
感じです。でも、雨だと防具を持って出かけるのがうっとうしい。結局おさ
ぼりばかりです。
皆さんはこんなことのないよう、頑張って稽古してください。
(sinobu) おかしい所、1.メニューでトップページを選択すると2重に
メニューが出てしまう。2.写真集が開けない。・・・と思います。
すぐに修理しますのでお待ち下さい。(まだなれていないもので)
99/07/15 16:20:36
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】ちゅうちゃん
【タイトル】剣道着を譲ってください
07/14 13:11
fwkn3710@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
小学2年と4年の子供が4月から剣道を始めました.竹刀だけは手に入れ
ましたが,そのほかの物が高くて手が出ません。誰か譲ってもらえないで
しょうか。又知り合いに小さくなった道具を持っていたら、紹介して
ください。
(みき) 使ってない防具はあるんですけど、小1と小4には合わないと
思います。すいません・・・ 99/07/16 01:22:26
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】やきいも
【タイトル】誰か知りません?
07/12 05:01
bluestar@pure.co.jp
【メッセージ】
はじめまして、22歳大学生です。剣道は、かれこれ17年目になりますか。
ところで、私の友達が現在フィリピンにおりまして、そこで剣道を続けたい
がそういう環境がなかなか見つからないみたいなのです。どなたか、フィリ
ピンで、剣道ができるところ知りませんか?教えてください。
(TAKA) はじめまして。フィリピンですか。。。残念ながら行ったとこも
ないので、わかりませんが、全日本剣道連盟のサイトや剣道日本のサイト
にアクセスして聞いてみてはどうでしょうか?きっとわかると思いますよ!
99/07/13 22:13:51
(sugi) 後は、現地の日本人会(日本人クラブ)に、問い合わせてみるとか・・・。
同好会なんかの情報は、そういったところで、結構仕入れる事ができると思
いますよ。日本人学校があるのなら、それも使えますし。 99/07/14 10:02:27
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】きたちー
【タイトル】二刀流に対して。
07/12 04:29
【メッセージ】
こんにちは。突然ですが、二刀流に対してどのように攻めればいいか
わからないので誰かおしえてください。二刀流の人が左手で竹刀を
おさえこみながら右胴を覆う方向に手を動かして、右手は面を打った
後に面を防ぐように手を上げられるとどうしていいかわかりません。
なにかいい方法はないものか。あなたならどうするか教えてください。
宜しくお願いします。
(剣道馬鹿) 僕は突きます 99/07/12 06:07:09
(masahito) ます下段に構えて、相手と剣線を合わせません。打ってくる技
は首で避け、打ち疲れたら攻めます。首よけは真剣なら切られてしまうけど
剣道ならOKかなー?と思います。 99/07/12 10:20:56
(Mr、おじさん) 私なら、速攻で打ち合います。待ってると小刀で押さえ
られる 99/07/12 17:29:48
(TAKA) 僕もちょっと二刀流をかじっていますが、一番嫌なのは近間で
連打!これをやられると片手打ちなので、なかなか手がでません。また、
近間では小刀で打たれないように大刀のほうへ周りこむことです。
99/07/12 19:13:26
(tamo) 稽古では、皆さんが書き込まれたようないろいろな攻め方を試すのが
良いと思います。でも、試合ではつばぜりあいで常に上から押さえて腕を
疲れさせて、引き技勝負が勝つ確率高いのでは? 99/07/12 23:03:59
(みき) 飛び込み面はけっこうききますよ!小刀の技は一本になりにくいい
から無視していいと思います。 99/07/13 02:51:31
(sugi) 私は上段なのですが、どなたか、上段が二刀とやる場合のポイント
も教えていただけないでしょうか? 99/07/14 10:05:30
(みき) 私も上段です。二刀とやるときは、諸手の面が1番ききますよ!!・・・
多分・・・ 99/07/14 11:40:48
(TAKA) みきさんの意見は正解だと思います。小手をねらいがちになって
しまうと思いますが、それよりも諸手の面が一番だと思いますよ。(まだ
僕の二刀が初心者レベルだからかもしれませんけど。。。)
99/07/17 01:14:30
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】みき
【タイトル】はじめまして!!
07/11 11:28
mikinnko@mb3.seikyou.ne.jp
【メッセージ】
はじめまして!私は剣道暦14年の大学生です!最近パソコンを買って
この伝言板にも参加しようと思ってます。どうぞよろしく!!
(sinobu) こちらこそよろしく! 99/07/11 19:04:55
(TAKA) こちらこそよろしく。暑い時期ですが、がんばりましょう。
99/07/12 19:19:51
(sugi) はじめまして。みきさんは上段をとってらっしゃるんですか・・・。
もしよろしかったら、どちらの大学か、教えていただけますか?
99/07/15 11:44:24
(sugi) あのぅ、みきさんにメールを送ろうとしたんですけど、何度やっても、
帰ってきちゃうんですが・・・??? 99/07/19 14:23:42
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】アスラ
【タイトル】久々にお邪魔します(^^)
07/10 01:11
【メッセージ】
しばらく稽古をさぼってたのが後ろめたく、この掲示板にも
しばらくご無沙汰をさせていただいてました。
久々にお邪魔したら、やっぱり、すごく賑わってますね。
みんな剣道がお好きなんだなぁ〜と伝わってきます。それに比べると
私って、やっぱりサボリ魔です(^^;;;
ところで、私は相変わらず腰から前へ出てないので、上体が突っ込む形の
変な剣道をやってるみたいです(T_T)。今日も先生に体当たりされて、
見事に吹っ飛んでしまいました(笑)。「腰から行かないから
転ぶんや〜」と指摘されました。剣道歴6年、まだまだ先は長いなぁ〜と
実感してしまいました(笑)。
(かおる) お久しぶりですね(^^ 99/07/12 13:55:34
(TAKA) そうですね。稽古がぬけてしまうとなかなか足が前にでなくて、
前につんのめったような打ちになってしまいますよね。。。人ごとでは
ありません。。。(^^; 99/07/12 19:36:45
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】tamo
【タイトル】審判についての所感
07/10 01:08
【メッセージ】
審判に関する皆さんの意見は概ね「下手な審判は必ずいるので、彼らにも
はっきり分かるような打突を心掛ける」というものですね。私も同感です。
つまり、審判に対する不信感は少なからず競技者全員にあるのだと思います。
先日、全剣連の社会体育指導員の講習会に参加しました。その中で、審判
実習があり、参加者は全員審判の技術を採点されました。私は大会での審判
経験は少ないのですが、学生時代は部内試合の審判を多く行ったので、
無難にこなせるだろうと考えていました。しかし、実習後に先生からだいぶ
注意を受けました。特に注意を受けたのが有効打突の判定でした。私の組の
3人共、判定に迷って結局誰も旗を挙げないとか、誰かが挙げたら合わせ
ようとして様子を伺うといった機会が多くあったそうです。思い当たる点が
あり、「他人の悪口など言ってられん」と大変反省しました。そして、
しっかりと注意して下さった先生にも大いに感謝したいと思います。
審判員は交代後に3人輪になって互いに礼をします。このときに互いに
判定の意見交換することが自身の反省にもなり、審判技術向上につながるの
で実践した方が良いと指導されました。確かにその通りだと思いました。
そして、当然な事なのでは?とも感じました。しかし、私自身はその当然
すべき事すらできていなかったと気が付きました。私の住んでいる市の大会
でも、このような光景はみた記憶はありません。
市民大会など小規模な大会では、ほとんど試合経験の無い高段者(年を
とってから剣道をはじめたとか)が審判をする機会も現実的に多いと思い
ます。実際に競技スポーツとしての剣道を経験していない方にとって瞬時
の有効打突の判定は簡単なことではないでしょう。また、人一倍の審判技術
研鑽が必要と思いますが、実際は「選手の所属団体」とか「偉い先生の判定」
に依存することが多いのではないでしょうか。
私は今回の経験で、違った視点から審判について考えることができて、
とても勉強になりました。今のうちにできるだけ審判を経験して技術を
磨いて、いつかは誰にも文句を言われないような判定ができるようになれば
なあなどと考えています。
(かおる) 私もそう思います。反省すべき点はたくさんあると思います。人の
振り見て我が振り直せ・・・ですね。今後は審判交代後の礼の時に意見交換
できるよう話をしてみたいと思います。ありがとうございました。 99/07/12
13:54:39
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】B.J
【タイトル】はじめまして
07/09 21:43
y-azuma@aax.mtci.ne.jp
http://www.aax.mtci.ne.jp/~s-azuma/rw/index2.htm
【メッセージ】
剣道部に所属しているB.Jともうします。
中学生です。もうかれこれ9ねんはやっております。
ぼくは福島県で結構有名なところ(剣道で)の中学に在学中
です。先生の名前は加藤元康先生。・・・・
(ここまで言ったら結構な人が分かると思いますが)
このような剣道のページがあるというのは
うれしいかぎりです。
それで審判の件なのですが、
ぼくはそれはもうしょうがないものだと思います。
先生も、誰が見ても旗を上げるものをとれないのだったら
伸ばさないで次に移り、入るまでうて
相手に勝つだけでなく、審判にも勝たなければならない。
といつもいってます。あいてを攻め立て、
審判にアピールをし、入るまでやるしかない
いまはこれしか方法はないと思います。
故吉本政美先生や加藤先生のような人になりたい
とおもっているB.Jでした
(sinobu) これからも、よろしく。 99/07/11 19:05:33
(TAKA) そのとおりですね!常に次に何をするかが、大切だと思います。
前向きな姿勢でがんばりましょう! 99/07/12 19:33:23
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】かおる
【タイトル】審判について
07/07 03:18
kaokao@fsinet.or.jp
http://www.fsinet.or.jp/~kaokao/
【メッセージ】
確かに不満が残る結果もあります。
昔は審判のせいにしていましたが、今は審判のせいには絶対にしません。
思っていても私は絶対に言いません。
子供達にもそう指導しています。
目指すものはそういう小さい大会での勝ちではなく、心にとまる打ちを
できるかどうかだと思いますので。
そういう打ちが出来たら必ず審判も取ると思います。
いい内容の試合をしていればきっと結果はついてくると思います。
昔は私の市も審判がひどかったのですが、そういう意識を子供達にもたせず、
良い内容の試合を心がけて稽古を続けていたら今はほとんどそういうひいき
はありません。
(TAKA) よい指導をされていますね。僕も試合の後は、勝ち負けに関係なく、
自分の目指している剣道ができていたかどうかを考えることが多いです。
試合の結果は素直に受け入れなければいけないと思います。 99/07/07
23:14:03
(sugi) そうですね。子供というのは、本当に周りの影響をそのまんま受けて
しまうものです。かおるさんのような意識を持って指導にあたらないと、
本来の剣道の意味や楽しさを、見失ってしまいかねませんよね。 99/07/08
11:02:36
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】雪
【タイトル】剣道馬鹿さんへ
07/06 23:33
【メッセージ】
剣道馬鹿さんのチームもなかなか苦労をされているみたいですが、
国体予選会で県警を撃破した人がいるんですね、すごい。(^^)
こんなところでくさっていてもしょうがないですね。やめてしまっては
元も子もないですから...
とりあえず出られる大会は少ないですが、がんばるよう応援することに
します。
しかし良いスポーツなのに本当にもったいないですね−。剣道自体は好きな
のに試合を見ると嫌気がさしてしまう、このギャップがなくなる日はくる
のかな?
(TAKA) 剣道が好きであれば大丈夫!試合は勝ち負けにこだわらずに、
日々の稽古の結果だと思うし、人の試合を見ることで新たな発見があるので
はないかと思います。 99/07/07 23:04:09
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】剣道馬鹿
【タイトル】雪さんへ
07/06 06:37
br2@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2103
【メッセージ】
僕らもクラブチームなのでなかなか
選手権予選とか大きな大会ではあがらなかったのですが
今年の国体予選会では出場者2名が県警を撃破しました。
特に竹尾さんは強い...。
今年の選手権予選が楽しみです。もしかしたら...と思います。
と、いうわけで昨年と比べかなり試合に出場し、
名前を売ってきています。
僕らが、剣道を(試合をすることを)
捨てたら後もかわらないですから。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】もーちゃん
【タイトル】剣道やりたいんですが
07/06 06:35
m-takashi@mui.biglobe.ne.jp
【メッセージ】
東京都渋谷区に住んでるんですが、どなたか大人が通える道場を知って
いたら、教えていただけませんか?僕は今29歳で、高校まで剣道を
やっていました。(一応三段持ってます。)
(TAKA) 渋谷区にも剣道連盟があるのでは!渋谷区の防具屋さんで聞いて
みるとよいと思います。もし見つからなくても、確か港区でやっている人
を知っていますので、聞いてみますよ。 99/07/06 23:42:20
(sugi) 手っ取り早いのは、警察署ですかね・・・。まぁ、場所によって
稽古内容なんかはかなり違うので、受け入れてくれるところと、そうじゃ
ないところがあるとは思いますけれど。 99/07/07 10:24:26
(もーちゃん) ありがとうございます。あたってみようと思います。こんな
質問に答えていただけるとは、剣道を愛する人は心が広いですね。 99/07/09 02:43:40
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】雪
【タイトル】続 剣道の審判について
07/06 00:29
【メッセージ】
みなさんご意見をありがとう御座いました。
>(sugi)旗を自分にあげさせるくらいの試合ができるように、と思いながら、
稽古を続けています。
確かに友人もあげさせるような「打ち」をするようにしている、と言って
いましたが、それをしても見ていない(よくあります)、審判が老人で
打ちが早くみえていない、見ていても見ない振りをしているなどが、いつも
大会に出るとあります。
しかも当たると取られるので、当たらないようにしていても、かわしていて
も、あたっていなくても相手に上がるような現状を目の当たりにしたら、
とてもそんな気持ちをずっと持ち続けるのはかなり困難だと思いますが...
> (Mr、おじさん) 私も時々審判をしますが、悲しい話です
本当にそうですね。すべてがそう言う人ばかりではありませんが、私の県の
大会ではそういう人がかなりの数います。しかも上位の試合になるとよけい
ひどくなるのが現状です。
>(剣道馬鹿) 僕らが強くなって、名前を売って変えていかんといけんと
思います。それが一番ですね。でも○○大会1位とか▲▲県警、実業団など
の肩書きがないと難しいのが現実ですね。
せっかくご意見を頂いたのに、どうも私の気持ちが偏屈になって、というか
「きれいごとでは済ませれない」
という気持ちが強くて、コメントもその気持ちが強く出てしまいます。
ごめんなさい。
ただ、みなさんのいいたいこともよくわかっているつもりですが、みんなが
そういう風に思っているといつまでたっても現状は変わらない気もします。
難しいですが一人一人がなにかしら「抵抗」(言葉がおおげさだけど)
しないと、と思うのですが...
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】剣道やりたい
【タイトル】re:(1)道場を探しています。
07/05 22:08
can65890@pop02.odn.ne.jp
【メッセージ】
ありがとうございます。こだわりがあるわけではないので大丈夫と言い
たいところですが残念ながら車を持っていませんのでちょっと無理かと
思います。申し訳ありません。ところで、同じ市川の方から返事を頂くと
は驚きです。やはり転勤でしょうか?
(さぶ) 転勤です。ところで「剣道やりたい」さんは、おいくつですか?
99/07/05 22:32:49
(剣道やりたい) 26才です。続けていたものをやらなくなると体力が落ちます
ね。実家に帰った時は地元の道場にいきますけど。 99/07/07 20:36:12
(さぶ) 地元の道場?ちなみに何処ですか?もしかして同じ道場だったり
して・・・・・ 99/07/08 22:43:57
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】剣道馬鹿
【タイトル】そういえば...
07/05 21:55
br2@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2103
【メッセージ】
15000アクセスおめでとうございます。
これからのますますのご発展をお祈りもうしあげます。
僕のHPは最近、怠けています...。
(sinobu) ご返事が早いですね…(さっき入れたばかりなのに…)
あ、HPももうすぐ6000アクセスになります。こちらもありがとう
ございます。 99/07/05 21:59:32
(かおる) アクセスというか、一行返事でも書きこむたびにカウントされます
ね。ジオのは全部そうなんでしょうか? 99/07/07 03:11:07
(sinobu) ここのシステムがそうなっているみたいですね。…すいません、
私の書きこみは数にこだわっているような感じがしますね…
(そうではありませんよ) 99/07/07 20:32:22
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】15000アクセスありがとうございます。
07/05 21:53
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
15000アクセス突破致しました。
毎度のことですが皆様にお礼申し上げます。
(この前、1万アクセスを達成したと思ったらもう1.5万アクセス
にもなり、驚いています!)
karinさん
>私に竹刀を借りるつもりのようなのです。
竹刀を(捨てたとかで)持っていない場合を除いて、
竹刀は剣道で一番大切なものであるため、「借りるつもり」でいるのは
いけませんよ。
>着替えられる場所はあるのに、わざわざ部室まで行って着替えよう
>と言うのです。高校の授業の関係で、稽古のはじめに間に合わない
>というのに、わざわざ時間のかかる事をしなくてもいいと思います。
>しかももう卒業したのだから、部室を使う権利は私たちには無いと
>いうのに。
剣道もそうですが武道って礼儀を大切にしてますよね。
別に礼儀を押し付けると言うわけでは無いですが、「迷惑をかけない」
と言う武道うんぬん以前の「道徳」感で考えると、部室で着替えるのは
現役生に迷惑をかけるような行動になるかと思います。そこは遠慮して
着替えるのが良いと思いますよ。
そもそも部室は現役生のものですからね。
雪さん、はじめまして。
>その時感じるのが、素人目で見てもわかる「審判のひいき」です。
…剣道日本(を頼りにするわけではありませんが…)でも、大大会
で「あれがひいき」とか「東日本地域の団体に辛い審判だ」とか
言っているので、「ない」とは言えない現状はあるかと思います。
それが、剣道の魅力を低減させていると言うのは非常に残念なこと
です。
そんな事は当たり前だ、と悪しき伝統を守っている一部の方に憤慨
しますが、それでも、sugiさんのように納得の行かない判定と
いうのをあるものと割り切って(はいけませんが…)、改善してほしい
という気持ち持ちながら、旗を自分にあげさせるくらいの試合が
できるように思いながら、稽古や試合に臨んでいただきたいと私は
思います。(ダメかな…)
ではまた。
(sinobu) HPももうすぐ6000アクセスになります。こちらもありがとうございます。 99/07/05 22:00:05
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】雪
【タイトル】剣道の審判について
07/05 13:08
gaudi@mbc.sphere.ne.jp
【メッセージ】
はじめまして。雪と言います。私自身は剣道をやっていませんが、友人が
やっているので、よく見に行ったりしています。その時感じるのが、素人
目で見てもわかる「審判のひいき」です。
剣道の場合判定が曖昧なところがあるのはわかっているので、多少のことは
「しょうがない」と思うのですが、友人の参加している県や市の大会では
あまりのひどさに参加する人がいないので、
わざわざ「参加して欲しい」という電話がかかってきたり、私たち以外の
人たちも怒っている声を会場のあちらこちらで聞きました。毎回、毎年
こんな事を見ていると、やってはいませんが、剣道が好きな私もいい加減
嫌になってきます。県警や実業団の看板を背負っていれば、実力に関係
なく軽く(ひどいときは当たってもいなくてもあげます)ても旗をあげたり、
一般の人の時は「見ているのかな」というくらい、ぴくりとも動きません。
ひどいときは主審が表情で他の審判になんで挙げないんだと、おどしていた
り、本部席から看板を背負っている相手に指示を与えていたり、審判に圧力
を与えていたりなんてこともあります。剣道もスポーツなのだから、もっと
公平に審判をするべきものだと思うし、特定のチームのみあげるのであれば、
市民大会などの大会をやらなくても部内だけでやればいいだけだと思うので
すが。私の友人がやっているときはビデオを撮っていて、あとで必ず他の
剣道をやっている友人と見るのですが、見れば見るほど「なんでこれがとっ
てもらえなくて、相手のがとってもらえるのか」と強く感じ無性に腹が
立ってきます。
駆け引きの面白いとてもよいスポーツなのに、このままでは剣道を続ける
気も失せてしまいますし、市民大会などの一般の人が参加できる大会から
一般の人の参加がなくなってしまいます。
この問題をなんとか改善して欲しいと思うのですが、なにか良い方法は
ないでしょうか?
また、剣道をやっているみなさんはこの問題についてどう思っていますか?
(sugi) 審判のすべてがそうだというわけではありませんが、そういう人も
いるでしょう。大きな大会になるほど、きちんとした審判がつきますが、
それでも、納得の行かない判定というのはあるものです。改善してほしい
という気持ちも、もちろんあります。が、私はどんなにへたくそで、ひいき
の多い審判がついたとしても、旗を自分にあげさせるくらいの試合ができる
ように、と思いながら、稽古を続けています。 99/07/05 14:15:14
(Mr、おじさん) 私も時々審判をしますが、悲しい話です。私は、子供達に
誰が見てもはっきりわかるように打突しなさい。と指導しています。
99/07/05 21:31:11
(剣道馬鹿) 僕らが強くなって、名前を売って変えていかんといけんと思い
ます。 99/07/05 21:52:52
(かおる) 審判が一本にとらざるおえない技を打てるように努力しています。
99/07/07 03:07:34
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】チャリンコ少年
【タイトル】はじめまして
07/03 15:50
marinos3@lime.ocn.ne.jp
【メッセージ】
皆サンはじめまして。
チャリンコ少年といいます。いちお高一です。(男のコ)
剣道は高校に入ってからはじめたので3ヶ月ぐらいです。
とてもこのH.P楽しいですね。
これからよろしくお願いします。
(sinobu) こちらこそよろしく。 99/07/03 20:19:54
(きよちゃん) こちらこそよろしく、チャリンコ少年くん! 99/07/04 22:30:40
(TAKA) こちらこそよろしく。がんばってくださね。 99/07/04 23:22:28
(Mr、おじさん) 今が辛いとき、頑張ってください。 99/07/05 05:20:39
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】剣道やりたい
【タイトル】道場を探しています。
07/03 13:29
can65890@pop02.odn.ne.jp
【メッセージ】
初めまして。私は2年前に市川から名古屋に転勤で来ました。剣道を続けたい
と思って道場を探してますが子供向けのところばかりで大人が通える道場が
見つかりません。どなたか教えて下さい。
地下鉄東山線の一社駅が最寄りになります。交通の便がよければ多少の距離
は構いません。会社員なので週末か平日なら夜に稽古というのが条件になっ
てしまいます。是非、教えて頂けることを期待しています。よろしくお願い
します。
(さぶ) 私も市川出身です。車で1時間ぐらいかかっても大丈夫ですか?
99/07/04 21:03:55
(剣道やりたい) 有難うございます。こだわりがあるわけではないので大丈夫
と言いたいところですが残念ながら車を持っていませんのでちょっと無理か
と思います。申訳ありません。ところで、同じ市川出身の方から返事を頂く
とは驚きです。やはり、転勤で来られたのでしょうか? 99/07/05 22:16:04
(まさ) 日曜日なら、枇杷島スポーツセンターとか平日だったら、高針剣友会
がありますよ。 99/07/10 06:04:57
---------------------------------------------------------------
【名 前】かおる
【タイトル】karinさん
07/02 21:40
kaokao@fsinet.or.jp
http://www.fsinet.or.jp/~kaokao/
【メッセージ】
こんばんわ
よそに稽古に行く場合、気をつけなければいけないのは
迷惑をかけないことです。
着替える場所があるなら着替えはそこで済ませます。
出身校に行く場合、卒業生でも部外者ですから部室は使いません。
ただし、後輩がきちんとOGとして扱ってくれて、部室への案内が
あったなら部室を使わせてもらったりしていいと思います。
OGの案内は当然と言えば当然ですが中学校でそこまで出来るのは
少ないのでは?
竹刀については借りないほうが良いと思います。
大切な刀ですから持っていくべきですよね。
(きよちゃん) 私も、かおるさんの意見に同感です。 99/07/04 22:22:15
(かおる) そうですよね 99/07/07 03:08:02
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】TAKA
【タイトル】はじめまして。
07/02 00:46
fwnw1880@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
はじめまして。TAKAと申します。静岡にすんでいます。
今、実業団で剣道をやっています。
稽古は土曜と日曜にやっています。月に一度、川崎でも稽古をやっています。
(川崎では同好会で、実業団の仲間が集まって楽しく稽古しています。オー
プン参加の大会を探していますので、情報を持っている方はメールしてくだ
さい。)
また、ちょくちょく書き込みたいと思いますので、よろしく。。。
ではでは。。。
(sinobu) こちらこそよろしく 99/07/02 20:52:24
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】karin
【タイトル】よそに稽古に行く場合
07/01 18:21
【メッセージ】
こんにちは。ごぶさたしてます、karinです。
雨が続いたおかげで、朝一番の小手のカビ取りがうちの剣道部の日課と
なっています(防具を置く部屋を閉めきるので)。
さて、今週出身中学に稽古にいきます。同期の子(同じ中学出身)と二人で
行くんですが、彼女は現在剣道をやめて半年ほどになります。ところが彼女
は袴と胴着だけをつけ、私に竹刀を借りるつもりのようなのです。それに、
着替えられる場所はあるのに、わざわざ部室まで行って着替えようと言うの
です。高校の授業の関係で、稽古のはじめに間に合わないというのに、
わざわざ時間のかかる事をしなくてもいいと思います。しかももう卒業
したのだから、部室を使う権利は私たちには無いというのに。
普段こんなに人の事を言ったりしないんですが、これはやっぱりおかしい
と思うんです。
たとえどんなに強いとしても、よそで稽古させてもらう以上、礼節を重ん
じるべきだと、私は思っています。
これについて、何か意見を頂けないでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】剣一
【タイトル】多数のご意見に感謝
07/01 13:14
【メッセージ】
多数のご意見、又ご指摘、感想など頂きとても感謝の念に絶えません。この
ように、多くの剣士の方からの生の声、真剣に自分の事のように、考えての
お言葉とても嬉しく又参考にさせていただきたいと考えております。
剣道が好き、というタイトルだけあって皆剣道に対する考えや姿勢が本気で
あると認識させられました。
本当にありがとうございました。
せーじさん、剣道馬鹿さん、しょうしょうさん、tamoさん、sugiさん、Mr
.おじさん、さつちゃんさん、きよちゃんさん、masahitoさん、かおるさん、
そしてホームページ管理者であるsinobuさんこれからもよろしくおねがい
いたします