「剣道が好きな人集まれ!」
1999年5月1日から5月31日までの書きこみ。
戻るときは閲覧ソフトの「戻る」で戻ってください。
【名 前】周宗
【タイトル】審判の質
05/30 16:33
br2@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2103
【メッセージ】
審判の話になったので、少し話をします。
審判は名前の通り審(つまびらかに)判定するとの意から
打突部位、間合い、理合、強度、刃筋、残心といったところの要素で判
定します。
従って、剣理に精通し、且つ試合・審判規則を熟知しなければならない。
試合は剣道発展の方法の一つであり、試合は、その審判によって被試合
者の選手生命をも預かるモノであるから非常にその責任は重大である。
従って、何人をも異議をとなえることはできない。
それには公正無私、言辞明確、裁決果断、態度厳正でなければならない。
と、まあおもぐるしい事をかきましたが、僕は実際にはまだまだでいつも、
あげそこねたり、おたおたしてたりと、他の先生方から「場数をこなせ」と
指導を受けます。
強度、打突部位のところなんですが、実際は両名の心を読みとるところだと
思います。
強度が弱く、打突部位がはずれていても、打たれた方がいついて打たれて、
「打たれた」と思ったらあげんといけない。
その辺、先の通り場数をこなさなければならないと思います。
自分も剣道を楽しんでいるのだから、これからの人にも剣道を残すためにも
こういった場所へ率先して出ていかなければいけんとおもいます。
しかし、当分の間ブーイングの嵐が吹くかも....。はぁ〜
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】けんきち
【タイトル】ちょっとグレードアップ
05/30 07:10
lisat@mail.goo.ne.jp
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/2085/
【メッセージ】
昨日はさっそくお返事ありがとうございました。
成蹊大学剣道部ホームページの管理をしています,別名「けんきち」です。
一晩かけてグレードアップしました。
もし良ければもう1度お時間のあるときにホームページを見ていただいて,
「OK!!」と思われましたらリンクをはっていただければ幸いです。
まだ始めたばかりで,一般受けするのか判断できませんので。
今後ともよろしくお願いします。
名前: 1行返事: 削除パスワード:
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】けんきち
【タイトル】交剣知愛
05/28 22:56
lisa@mail.goo.ne.jp
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/2085/
【メッセージ】
成蹊大学剣道部のホームページを開設しました。その際にとても
参考になったので,リンクをはらせていただいています。
女性剣道についても今後取り扱うつもりです。恥ずかしくなくなっ
たら,リンクはってくださいと改めてお願いにあがります。
がんばってください。
(sinobu) もう張っても良いですか?…あと、「剣道の〜」では無く
「剣道が〜」です。 99/05/29 14:03:16
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】1000件毎のご挨拶
05/28 22:54
sinobu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
sinobuです。
おかげさまで13000アクセスにもなってしまいました。
日頃のご愛顧、感謝致します。
周宗さん、武緒さん、ホームページ見ましたよ。
お二方、リンク張ってもよろしいですか?
六三四の剣の話はたまに出ますが、やっぱり
六三四の剣で剣道を始められた方は連載を見ていた
20代〜30代ぐらいですと多いのでしょうか?
で、周宗さん、審判講習会はどうでしたか?
審判って段級は関係無いんでしょうか?
…ほんと、無教養なsinobuです…
審判と言えば、大きな試合が行われるたびに
審判の判断が甘いとか辛いとか言われて来ましたが、
最近ではどうなっているんでしょうか?
茉莉花さん
>こんばんわー♪お久し振りデス☆
お久しぶりです!
>なんだか最近、ホント剣道のCM多いですね!
>去年のビオレから始まってファイブミニに、
>タッキー出演の「爽」のCM(あれカッコイイですね)
これは見たことが無い…
>今度、ディカプリオがオリコカードのCMで
>剣道をやるそうです(伯母が言ってた)
エキゾチックなものになりそう…
>今度、文化祭(6/5)で
>学校の先生達(剣道経験者)VS剣道部員
>で試合をやるそうです。
文化祭で、ですか… 不思議なシチュエーションですね。
長く書きました。皆さん、今後ともよろしくね。
(周宗) 3段からです(審判証は緑)。4段からは審判証は紺になります。
99/05/29 16:49:12
(周宗) 僕もやめたり、始めたりで無教養です...。 99/05/29 16:49:57
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】周宗
【タイトル】ホームページつくりました!
05/27 22:17
br2@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2103
【メッセージ】
なんか、剣道のことで似たような事も書いてるような...
ページつくりましたので、覗いてみてください。
でも、未完成のところもあります。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】武緒
【タイトル】六三四の剣好きですか?
05/24 22:22
634funclub@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/6430/
【メッセージ】
始めまして、武緒と申します。
infoナビゲーターを使って「六三四の剣」で検索していたら
ここにたどり着きました。
六三四の剣の話題が載っていましたね(かつて…)
私はほんの数日前に著作権を一部侵害して(すいません…)
六三四の剣のファンクラブページ(非公式)
「六三四の剣」が好きなんです…。
を開設しました。
たぶん、ここを訪問なさる方でも六三四の剣を見て剣道を
始められた方も多いかと思います。そんな意見でもかまい
ませんので、ぜひともご訪問お待ちしています。
…で、sinobuさんはなにがきっかけで剣道を始められたの
ですか?私?私はもちろん六三四の剣です…。
これからもよろしく(^.^)
(周宗) しゅらの突きができたら無敵なのになあ〜 (笑
99/05/25 23:43:20
(sinobu) 先輩の袴姿に…だまされて(^.^) 99/05/26 21:29:21
(アスラ) 六四三って、なんかいつも肝心な所で怪我してたような
気がするんですが・・・(^^; 99/05/30 15:03:13
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】周宗
【タイトル】審判講習会
05/22 20:46
br2@geocities.co.jp
【メッセージ】
明日、審判講習会に行きます。
よい審判、指導者になれるよう頑張ります。
その後の稽古会では最近イメージで完成した技をしてみよう...
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】新コーナーと注意情報
05/19 21:15
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/kiso.html
【メッセージ】
sinobuです
また新コーナーを作りました。
インターネットの基礎学です。(上のアドレスから行けます)
最近ここのサイトを含め、数多くの剣道関係のサイトで様々な
ことが発生しておりますので、その注意喚起をするために設置
しました。
楽しいインターネット環境を守るため、ぜひご一読下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】茉莉花
【タイトル】茉莉花です。
05/17 22:00
harukaze@winkys.com
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/1859
【メッセージ】
こんばんわー♪お久し振りデス☆
なんだか最近、ホント剣道のCM多いですね!
去年のビオレから始まってファイブミニに、
タッキー出演の「爽」のCM(あれカッコイイですね)
今度、ディカプリオがオリコカードのCMで
剣道をやるそうです(伯母が言ってた)
話が変わって。。。今度、文化祭(6/5)で
学校の先生達(剣道経験者)VS剣道部員
で試合をやるそうです。試合をやるったって
相手はみんなオジサンだし、強そうだなぁ・・・。
(masahito) じゃぁー助っ人として行こうか(笑) 99/05/20 18:03:06
(ふく) 頑張って下さい。でも、私もおじさんだから、おじさんの
応援もしようかな。 99/05/21 18:31:06
(周宗) 若さの力で(スピード?)で頑張ってください 99/05/21 22:10:40
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】へえーそうなんですか・・・
05/17 21:26
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
今テレビを見ていたら松坂君の話題をやっていました。
へえー、西武の松坂君って剣道やっていたの?知らなかった…
でも、私アンチ西武ファンですが…
(アスラ) 阪神の和田選手も剣道やってたそうですよ。剣道に対しての
思い入れが強いみたいで、野球をする上にもプラスになってるという
ような事を雑誌で語っておられました。(^^) 99/05/21 14:00:13
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】せーじ
【タイトル】また試合を見ました・・・
05/17 18:51
torakon@24h.co.jp
【メッセージ】
一昨日の土曜日,今回は東京武道館で関東学生女子選手権大会
を見に行ってきました.うちの学校からも二人参加しました.
残念ながら上位にくい込むことができず負けていしまいましたが,
忙しい中こつこつと稽古をした成果はで他と思います.
次は関東理工科系です私も参加する予定なんで頑張ろうと思います.
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】周宗
【タイトル】sinobuさんへのお礼
05/16 19:08
shuso@ruby.ocn.ne.jp
【メッセージ】
ども、お疲れさまです。(僕は本当に疲れました。)
というのも月曜・水曜・金曜と仕事の後に練習して、土曜・日曜は
家業の農業...
でも、剣道をしている日は充実しています。
明日からも頑張るぞ!!
それと写真を使っていただきありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】ちょっとお知らせとお願い
05/16 18:28
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
sinobuです。いつも皆様にはお世話になっております。
さて、本日より新ページ「剣道関係 投稿集」を設けました。
まだ1件の投稿しかありませんが…。
いつでもここに載せたい写真・日誌・思い出等々、電子メールで
お待ちしています。
tamoさんはじめまして。
四段でお強くないなんて、ご謙遜を…
で、雨上がりと言うことは、砂地は濡れているのですよね。
乾燥しているときよりも若干踏み込みやすいと思いますが、
こけると本当に砂まみれになってしまいますよね。
でも、踏み込みがしっかり出来る練習になりますね。
そう言えば、私の経験してきた夏合宿はすべて山だったのですが、
海で合宿している方は砂地で素振りとか、アニメの様にスイカ割り
とかする(?)と思いますが、ただでさえ塩が吹くのに、より一層
吹いたり、防具とかが砂まみれになってお手入れ大変ではなかった
ですか?…でも、海とは言っても、海岸ですべての練習はしません
か…
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】tamo
【タイトル】初投稿です
05/13 02:20
【メッセージ】
はじめまして。
今日偶然この掲示板を見つけました。
私は現在大学院の学生です。剣道は小学生の頃からやっていますが
、あまり強くありません。大学では体育会に所属して、四段は取得
しましたが、選手にはなれませんでした。でも、剣道は好きなので
今でも地元で続けています。
試合もたまに出場してます。先日は青梅の御岳神社での試合に参加
しました。ケーブルカーで山に登って、屋外の砂地で試合をしまし
た。雨上がりの霧に囲まれる中で剣道をするという稀な経験ができ
て面白かったです。
では、また寄らせて頂きます。
(かおる) すばらしい経験をされてうらやましいです。砂地での踏み込み
等はどんな感じなのでしょうか? 99/05/13 14:57:09
(周宗) 僕も社会人になり3年やめてた剣道をまたはじめて1年になります。
が、強くありません。 99/05/13 20:45:14
(tamo) 砂地では踏み込みの音もないので相当しっかり打突しないと一本に
なりません。引き技は特に難しいと思いました。ちなみに、転ぶと砂まみれ
で大変なことになります。 99/05/13 22:47:37
(かおる) 砂地での稽古、ぜひやってみたいです。なんか調子狂いそうですね
(^^; 99/05/14 02:52:41
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】12000アクセスありがとうございます
05/12 21:44
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
12000アクセス突破致しました。
(もう12100アクセスですが)
誠にありがとうございます。
そう言えば、皆さん国体の話をしていますが、今年の国体、どこで
開催するのでしょう?ついでに高校総体も…(^^)分からないなんて
御恥ずかしい限りですが…
なにせ、今年は玉竜旗剣道大会に行くことばかり考えていますので…
ついでに日本武道館には卒入学式以外入った事がありません。(~_~)
なお、私の血豆の処理の方法は、熱した針をまめに刺して、血を抜いて
その後ばんそうこをはっています…(^^)
(周宗) 熊本県です。全剣連のhpにありました。菊池市だったかな?
99/05/12 23:39:29
(sinobu) そうでした…私が去年行った熊本でした。熊本って剣道
強豪県のイメージですね。 99/05/13 21:19:19
(周宗) そうですね。なんか、武蔵をイメージします。広島県のイメージは
他県からみてどうでしょう? 99/05/13 22:13:17
(かおる) 一昨日から熊本に稽古に行ってきました。国体開催3年前から強化
訓練で選手は全国を回っているので熊本はとても強いですよ。先日長崎に
も来ました。 99/05/14 02:51:34
(sinobu) 国体開催県って、必ず数年前から国体に向けて強化策を打って、
ほとんど優勝しているパターンがおおいですね. 99/05/14 20:18:06
(周宗) というか審判が開催県を有利にみる。一般と警察だったら警察とか
...。ビデオでみれば一目瞭然!! 99/05/14 22:37:11
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】karin
【タイトル】うれしいやらかなしいやら。
05/11 19:29
【メッセージ】
こんにちは。karinです。県大会の日程が分かりました。
6月の4,5,6日にあります。ところが!4,5日は授業
があるんです。会場から帰ってきたら、友人にノートを写さ
せてもらわなくては・・・(学生はこういう時ツライ!)。
ところで、私は兵庫県に住んでいます(まだ言ってなかった
ですね)。兵庫県の県大会を見に行く、もしくは参加する、
という方、赤穂でお会いしましょう(笑)。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】周宗
【タイトル】次に向けて
05/10 23:56
shuso@ruby.ocn.ne.jp
【メッセージ】
ども、練習から戻って掲示板しています。
昨日は国体予選がありました。
僕は出ていないのですが、同じ道場から2名出場
先鋒の部出場者 惜しくも決勝で負けたのと
次鋒の部出場者 ベスト4
県警に実業団でもないクラブチーム選手が勝ちあがっていくなんて
その人と練習できるのは幸せです。
次は青年大会に出るんだ!
まってろ!東京!ぜってい行ってやるからな!
(ろっこつマニア風)
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】ゆうこ
【タイトル】ち・・・血まめが・・・痛いよ・・・
05/10 21:46
yuko6@mail7.dddd.ne.jp
【メッセージ】
聞いてください!!剣道を人生の半分以上やっている私が、
左足の裏に大きく血まめを作ってしまいました。はっきり言って
痛いですよぉぉぉ!!とりあへず血を抜いて・・・”オペ”は
完了しましたが・・・、ショックです。久しぶりでしたので・・・
いい処置の仕方誰か教えてください!!明日からの稽古が思いやら
れます。
多分道場血まみれです。(笑)
(karin) 私が中学時代やっていた方法は、はがれた皮は切り
取って、 99/05/11 18:52:07
(karin) よく消毒し、傷口にバンドエイドを貼って、その上
から化粧用のコットンをテーピングテープで止める、というもの
です。これなら飛び込みをしても痛くないんです。 99/05/11 18:59:50
(せーじ) まめができるのは基本ができてないからだと私は言われました.
基本に忠実に頑張ってください! 99/05/12 19:30:53
(福島) まめは、基本が出来ていてもいなくても出来ますよ。例えば、
体調による体のバランスひとつ取っても、いつも同じとは限らない。
やったことの無い道場でやっても然り。まめがなぜ出来たか、まめと
相談しながら、出足、さばきに無理が無いか足の裏と相談する良い
機会では・・・そういう私も年に1回はまめを作っています。
99/05/13 02:10:28
(けんきち) 稽古した後の勲章です。湿気が多くなり床が引っかかって
いるんでしょう。テーピングしてがんばってください。 99/06/01 00:14:34
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】かおる
【タイトル】報告
05/10 21:46
kaokao@fsinet.or.jp
http://www.fsinet.or.jp/~kaokao/
【メッセージ】
みなさん応援ありがとうございました。
昨日国体の選考会がありました。
結果3位で強化選手として6月からまた稽古が始まります。
あと一ヶ月、正選手目指して頑張ります。
今回は久しぶりにいい内容の試合ができました。
たくさんの励ましのメールありがとうございました。
皆さんのメールのおかげで頑張れました。
これからもよろしくお願いします。
(sinobu) がんばってください!応援してますよ。 99/05/11 21:44:51
(かおる) ありがとうございますsinobuさん(^^ 99/05/14 02:47:25
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】せーじ
【タイトル】こんにちは
05/10 18:59
torakon@24h.co.jp
【メッセージ】
始めて書き込みします.
私は埼玉の大学四年生です.最近は研究が忙しく週一ぐらいしか
練習をしてませんが,一応去年は主将を任されてました.
昨日,関東学生選手権大会があって日本武道館に見に行きました.
もう何回も見に行ってるし,二回ほど出場してるにもかかわらず,行く
たびにレベルの高さに驚きを感じます.関東の大学には全国の高校から
有名剣士が集まってくるので,とてもいい勉強になります.マナーの
悪い学生が少々いますが,足を運んでみてはどうでしょうか?
(sinobu) 行きたいですね… 99/05/10 21:31:50
(ゆうこ) はぁ・・・夢の武道館です。私もそこで大声を張り上げたいです。
声なんかいくら出しても向こうには届かないのでしょうね。(笑) 99/05/10 21:46:38
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】鹿島君です。
【タイトル】はじめまして
05/09 18:26
【メッセージ】
仕事の合間に探検していたらここにたどり着きました。
私も一応大学時代までは剣道をやっていたのですが、社会人に
なって5年間、仕事が忙しくて、どこでやっているのか見つけに
行く事すらやっていません。(T_T)
どなたか神奈川県相模原市あるいは川崎市麻生区近辺でやってい
るところって知らないですかねぇ。
三挙動の話が出ていますが、故郷(福岡県)での掛け声はエイ、
ヤー、トーでした。他の地区でも同じなのでしょうか?
また、すり足の話ですが、故郷では初心者はずっとすり足の練
習をやらされます。すり足の練習を怠ると変な癖がついてしまっ
て、なかなか直らないと当時、先生達がおっしゃっていたような
気がします。(すみません、記憶がはっきりしないもので。)
練習は1歩1歩進むすり足と、打突後のすばやいすり足の2つ
をやっていました。当然、竹刀を横にし、背中に当てて。そして、
返事にも書いてあった通り、歩幅を小さくし、後ろ足の引き付け
を早くするように指導されていました。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】とらうむ
【タイトル】現実とのギャップ
05/09 00:05
yumemidori@msd.biglobe.ne.jp
【メッセージ】
ここでは数カ月ぶりの発言となります。
最初に少し夢の話。夢の中で、私は既に剣道着を着ていて、胴を体に
取り付けていました。この場合、普通「取り付ける」と表現を使うもの
なのか分かりませんが(^_^;。
ちょうど胴の上部についている輪の中に紐を入れているところでした。
その輪の正式名称は何と言うのかな・・・剣道をしていない私の知識は
浅いなあ(^_^;。
そんな私がちょっと気になっていること(^_^;。
テレビ番組で剣道着を着ている人が登場していることがときどき
あります。試合の中継とかのノンフィクションの映像ではもちろん
問題はないのですが、ときどき違和感を抱くのは、主にバラエティー
番組のとき。年齢的には大人なのに、上半身に着るものが、白い布の
上に黒い糸で直線の模様が作られているものになっていたりします。
現実には、そのタイプのものを着ているのは年齢的には小学生まで、
中学生以上であれば、ほとんど全部が紺色か白色の無地ですよね。
一般には白い布の上に黒い糸の直線の模様がある剣道着のイメージが
強いのかな?
とらうむ
(karin) そういえばそうですよね。私もあのいかにも剣道着、という
道着は小学生が着ているのを一回見ただけです。 99/05/11 19:07:14
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】SOJI
【タイトル】ゴールデンウィーク
05/08 01:00
【メッセージ】
ここに書き込むのは久しぶりです。
覚えている方もいないでしょうが、結構です。
今年のGWはまったく稽古をしませんでした。
GWが終わったとたん、風邪を引いてしまい、1週間も竹刀を握ってません。
もうすぐ試合のシーズンが始まるんですけどね。
高校の時のGWの思い出。
5月4日に、奈良の正強高校(今は奈良大付属でしたっけ?)で、
剣道の大会に出たことがあります。(大会名を忘れてしまいました)
おそらくご存知の方もいるかと思います。全国各地から集まった大会でしたので。
自分達は予選で負けました。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】みんな、がんばれ!!
05/07 20:01
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
Sinobuです。
HPのご訪問者が4000人を突破致しました。皆さんご愛顧ありがとうございます。
皆さんゴールデンウイークはどうでしたか?今度の日曜日まで、と言う方もおら
れるかと思いますが、ま、(今日も含め)全体的には天候に恵まれて良いGWに
なったと「私は」思いましたが…
かおるさんは、
>GWは出稽古に行って来ました。
>今回は兵庫、大阪に行きました。
>今回もたくさんの先生方に稽古をつけていただき
>いろいろな方と稽古をすることができました。
とお忙しかったようですし、ゆうこさんは、
>GW剣道の「け」の字もしっまっせんでしたぁぁぁ・・・。は、反省いたします。
>その代わりといっちゃあ何ですけど、今日の練習きつかったです・・・・ハイ。吐血
>しそーでした(笑)←笑い事じゃないんですが。
>9日に後輩達の中国地区大会予選があるため、それに付き合わされていつもより
>練習メニューが・・・
と困ってしまっている様ですし、アスラさんは
>白袴を赤い服と一緒に洗濯してしまった為、しっかりピンク色に染まって
>しまいました・・・。ピンクの袴ってやっぱり変ですよね(笑)。
という本当に困ってしまった笑い話(ごめんね(^^))まで、皆さんの周りではいろいろ
とあった様ですね。
皆さんの稽古日誌を見ていると、今の季節は各都道府県で地方大会を行う季節ですね。
社会人になると、普段の仕事では如何せん結果至上主義になり、結果を出すことが
当たり前の様に考えてしまいがちです。しかし、それでも、OJT(オン・ザ・
ジョブ・トレーニング)として普段の仕事や勉強・部活等を考えていくと、結果を
出すまでの過程も十分大切なものです。そろそろ新社会人や新入生の方は5月病が
出始めて、会社辞めようかな、とか、部活辞めようかな、とか思う季節です。しかし、
長い目で見てより良い結果を生むためには、結果を出すことも大切ですが、それ以上
に結果を出すまでの過程が大切なことなんですよね。
剣道部や道場にこの春入った方は、これからの季節熱さとの戦いでも5月病になって
しまいそうですが、悩むことも大切ですが、悩みつつやっていくと目標なり好きな点が
きっと見えてくることでしょう。皆さん、試合や練習・部活・道場通い・会社生活etc
がんばってくださいね!
でも、私も剣道の事を考えると来週の水曜日が怖いです…(今週はお休みでした…)
(周宗) 腰痛発生!!寝てましたがぼつぼつなおってきています? 99/05/11 23:12:53
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】f_talker
【タイトル】はじめまして
05/07 10:05
【メッセージ】
こんにちは、sinobuさん。ご訪問ありがとうございました。
ここは、明るくて女性が多くて雰囲気がいいですね!
うちの掲示板はアクセスが少ないので、近々閉じることに
なるかも知れませんが。
また、遊びに来させてもらいますね!
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】かおる
【タイトル】出稽古行って来ました
05/07 02:53
kaokao@fsinet.or.jp
http://www.fsinet.or.jp/kaokao/
【メッセージ】
こんばんわ。かおる@長崎です。
GWは出稽古に行って来ました。
今回は兵庫、大阪に行きました。
今回もたくさんの先生方に稽古をつけていただき
いろいろな方と稽古をすることができました。
もうすぐ予選ですので調整に入っていますが
気持ちを強く持って、結果だめでも悔いの残らないよう
内容の濃い試合をしたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】ゆうこ
【タイトル】ゴールデンウイークサボってたから・・・・
05/06 21:52
yuko6@mail7.dddd.ne.jp
【メッセージ】
GW剣道の「け」の字もしっまっせんでしたぁぁぁ・・・。
は、反省いたします。その代わりといっちゃあ何ですけど、
今日の練習きつかったです・・・・ハイ。吐血しそーでした(笑)
←笑い事じゃないんですが。
9日に後輩達の中国地区大会予選があるため、それに付き合わ
されていつもより練習メニューが・・・
私も一応「中国地区大会」に出場したことが・・・といえども、
一回戦でぼこぼこです。あ。自慢にもなりませんが・・・くじ運
良くって、あの試合は・・・今ではいい思い出です。←って語って
どうする。
初心者は空白の1週間で、教えていた事が全部消え去ったようです。
取り戻すの大変でした。また明日から苦しい練習が始まり、
新しい殺人的メニューも追加されて・・・・死ぬぅぅぅ
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】アスラ
【タイトル】私ってお馬鹿・・・(汗)
05/05 14:02
【メッセージ】
白袴を赤い服と一緒に洗濯してしまった為、しっかりピンク色に
染まってしまいました・・・。ピンクの袴ってやっぱり変ですよね(笑)。
やっぱり、しっかり漂白すべきでしょうか???
(Nissy) 花見の季節だったら良いかも・・(笑) 99/05/05 22:07:35
(Nissy) 花見の季節だったら良いかも・・(笑) 99/05/05 22:14:41
(ゆうこ) 私も紺袴と一緒にやったことがあります。最悪でしたよ。バケツの
中に漂白剤いれて、1日中つけてました。。。。 99/05/06 06:35:10
(ふく) 新品の紺袴と古い胴着を一緒に洗って染まらないかなと期待した
けど、駄目でした。 99/05/06 09:45:13
(福島) 私も、逆ならやりましたよ。紺の稽古着と、白のワイシャツ・・・
きれいに染まってくれたらそのまま使えるかなと思いきや、まだらに染ま
るので・・・ 99/05/06 16:25:40
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】karin
【タイトル】その後の経過について
05/04 22:37
【メッセージ】
さっちゃんさん、shinobuさん、ありがとうごさいます。
入部初日から先輩とかかり稽古などをしたせいか、全身
筋肉痛です。でも、入部してからわかった良い事が沢山
ありました。まず、顧問の先生が七段を取得されており、
県下有数の指導者であること(驚きました!)。
それと、先輩がみんなおそろしく強い事。
今は練習についていく事と勘を取り戻す事で精一杯です
が、いつかは先輩の様に強くなりたいと思っています。
話は変わって,昨日一昨日と先輩の試合の応援にいって
きました。県大会地区予選を兼ねた大会だったんですが、
めでたく県大会にいける事になりました。
いまから楽しみにしてます。
(さっちゃん) おめでとう! karinさんもがんばってね。 99/05/06 13:36:34
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】sinobu
【タイトル】歴史のある町
05/03 22:44
sinibu-315@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/7964/
【メッセージ】
Sinobuです
今日、また改良しました。少し動くものが多くなったので、
見にくくなったかも知れませんが…
マキさん、
>東京での武道館に対して、京都では武道センターという所があり、
>それなりに活発にやってるようです。
武道センターですか?始めて聞く公共施設の名前ですね。
それは、武道館みたいなものなんでしょうか?
それとも、免許センターみたく(?)教官が常駐しているのですか?
ある意味、いつでも剣道を始め武道が嗜める機会があるのは良いですね。
…やっぱり関東エリアとは違う「歴史」と言う感じが伝わってきます。
歴史といえば、今日松本から帰ってきました。松本も歴史のある町で
松本城や旧明智学校などいろいろ歴史のあるものを見てきました。
私の住んでいるところはいわえるベットタウンなので、歴史の情緒など
はほとんどありません。そのため、松本や京都、長崎、熊本、鹿児島など
おとづれるたびに「このまちに住みたいな」と思ってしまいます。
剣道もそうですが、やっぱり絶対的な環境は大切ですね。
(Nissy) 僕も行っていきましたよ。松本・長野旅行。松本城と開智学校も
見てきました。4月30〜5月2日まで行ってきました。 99/05/05 14:04:32
(sinobu) 開智学校・・・でした。字、間違えていました。私は5月1日〜2日でした。
99/05/05 17:31:32
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】まさひと
【タイトル】関東大会予選
05/01 14:24
itom@olive.ocn.ne.jp
【メッセージ】
今日は埼玉県の関東大会予選でした(高校)。
母校の応援、卒業してから7年もたつのに、に行ったけど
あえなく3会戦だか4会戦で敗退。
うーん残念だ。
あんなにつらい練習してるのに・・・
勝負は時の運も関係してるのかな、やっぱり。
--------------------------------------------------------------------------------
【名 前】きよちゃん
【タイトル】re:(1)おじゃまします
05/01 01:02
kiyokiko@mb.infoweb.ne.jp
【メッセージ】
はじめまして、マキさん。私は大阪は貝塚に住んでいる主婦です。
>今も社会人でも、時間の都合がなかなかつかなくても、稽古が
>できるところを色々探してはいるんですけど、なかなか困難で。
と、ありますが、私のまわりの先生方も自分のペースで仕事の合間を
ぬって練習しています。練習出来るところは、大阪市内の武道具屋を
さがして聞いてみてはどうでしょうか。
市内は結構、武道具屋さんが多いと思いますよ。NTTのタウンページ
なんかで調べるといいと思います。
練習場は道場だけとは限りません。私の場合、娘が通っている小学校の
体育館で練習しています。家から歩いて5分です!
(sinobu) インターネットにもタウンページがありますので、ご検索して
みてください。 99/05/03 22:31:20
--------------------------------------------------------------------------------